【フィリピンの児童養護施設で実践】国際教育インターン「学生CEO9期生」説明会

PARASAIYO

基本情報

フィリピンの児童施設を支援する、ボランティア団体『PARASAIYO』では、支援先の児童施設『CMSP』の子ども達の未来を支える教育プログラムを開発してくれる第8期インターンシップ生を募集します!

勤務場所
  • 東京

【国際教育インターン「学生CEO8期生」参加にあたる必須条件】
・首都圏でのミーティングに対面で参加できること
・8月22日(金)〜26日(火)に実施される、フィリピンの児童養護施設『CMSP』訪問ツアーに実費で参加できること
以上、2点が必須条件となります。

まずは下記日程で、説明会を実施します。こちらは説明会の応募フォームとなります。
【説明会概要】
▼日時
第1回 2025年4月12日(土)11:00 - 12:00 ※募集終了
第2回 2025年4月20日(日)20:00 - 21:00
第3回 2025年4月29日(火)20:00 - 21:00
▼開催形式
オンライン(ZOOM)開催
▼参加費
 無料
▼持ち物
 筆記用具

待遇

無料

ワークショップなどの受講費用は無料
フィリピン渡航費用、現地での宿泊費は実費負担となります
(約10万円を予定)

勤務期間/頻度

勤務頻度:月1回~週1回
勤務期間:2025年5月25日(日)~10月31日(金)

【インターンシップの概要】
インターンシップの内容は、3つのステップに分かれています。

1, 教育プログラムの開発
"学生CEO"となったインターン生のメンバーでチームを作り、児童養護施設の子どもたち(高校生)の未来を支えるための教育プログラムの開発に取り組んでいただきます!
教育プログラムの開発にあたり、ビジネスセミナー講師による事業開発に関するワークショップ、現役若手国連職員による開発プログラムに関するワークショップを予定しております。
ワークショップで学んだ内容をもとに、「子どもたちが勉強を好きになる、勉強が楽しくなる」そんなことを目的に、自由な発想でプログラム開発に取り組んでください!

2, 現地での実践
2025年8月22日(金)〜26日(火)に、パラサイヨのメンバーと共に、フィリピンの児童施設へ行きます!
その中で、自分たちが開発したプログラムを実際に子どもたちに提供していただきます!
また、現地ではパラサイヨの通常のツアーコンテンツを体験しながら、子どもたちと一緒に遊んだりします。

3, 成果の確認と発表会
日本に戻ってから、開発したプログラムの成果を確認し、審査員向けにプレゼンスタイルで成果発表を行っていただきます。
審査員には企業経営者をはじめとしたビジネスリーダーの方々に審査して頂き、フィードバックをもらいます。


【スケジュール例】
★インターンシップは、5月から10月の6ヶ月間を予定しています。

1, キックオフミーティング (5月25日(日)10:00~18:30@代々木)
インターン生の自己紹介やワークショップによってチームのメンバーと打ち解け、チームの土台を作る。

2, CEOチームで企画会議(6月~8月)
子どもたちの学習意欲向上のきっかけとなるように、企画の目的を「学ぶことを楽しんでもらうこと」と設定し、メンバーそれぞれが企画を持ち寄り、企画を決定。

3, 企画案発表(7月12日(土)に中間、8月9日(土)に最終発表)
インターン生で練り上げた企画を社会人メンバーに向けて発表。そこでフィードバックを受け、現地に行くまでに企画をブラッシュアップする。

4, 現地で実践(8月22日(金)~26日(火))
それまでに考えてきた企画を、実際に児童養護施設の子どもたちに提供。

5, 成果発表(10月頃) 
社会の第一線で活躍されている企業経営者をはじめとしたビジネスリーダーの審査員向けにインターン企画の成果を発表。
そこで再度フィードバックをもらい、インターンプログラムの企画は終了

【インターンシップ参加までの流れ】
①説明会参加希望フォームへご応募下さい
②説明会へ参加/オンライン説明会の録画を視聴
③正式にインターンシップお申し込みフォームを告知しますのでご応募下さい
 ※お申し込み時に志望理由をお伺いします
④志望理由を確認後、正式に参加通知を指定メールアドレスへご連絡致します
 ※募集定員は4~6名です
 ※募集人数を上回る応募があった場合は、選考となる可能性があります。
⑤正式に参加が決定となります

具体的な活動日:
2025年4月20日(日)
2025年4月29日(火)

注目ポイント
  • 国際ボランティアに興味がある!教育に興味がある!将来やりたいことを探している!
  • 英語を勉強してきたけど、社会に出る前に使ってみたい!
  • 将来、社会起業家になりたい!面白いことを企画したい!この夏、世界で新しいチャレンジをしてみたい!
募集対象
  • 大学生・専門学生

【国際教育インターン「学生CEO9期生」参加条件】
・首都圏でのミーティングに対面で参加できること
・参加時点で専門学生、大学生、大学院生であること
 (過去には高校生と若手社会人の参加実績もございますので、興味がある場合はご連絡ください)
・8月22日(金)〜26日(火)に実施される、フィリピンの児童養護施設『CMSP』訪問ツアーに実費で参加できること
・英語によるコミュニケーションができること

募集人数

6名

応募画面へ進む

募集詳細

応募画面へ進む

体験談・雰囲気

このインターンの体験談


CEO8期生(2025年)からのメッセージ


◆大学1年生女子(専攻:英語)

 ー挑戦したいけど迷っている人にこそ、ぜひ飛び込んでほしいインターンです。
  私はこのプログラムを通じて、新しい自分の可能性を見つけることができました。
  子どもたちとの交流は本当に温かく、たくさんの元気をもらえます。
  サポート体制も整っているので、「自分にできるかな?」と不安な方も安心して参加できます。
  私自身、大学でも家でもない**「新しい居場所」**ができたと感じています。
  ぜひ一緒に、人生が変わる経験をしてみませんか?


◆大学1年生男子(専攻:IT)

 ーインターンという性質上、甘いことばかりではなく辛いと思うことも多々あります。

  ですが、それを乗り越えた後の経験というのは今後の武器にも心の支えにもなってくれます。

  失敗しても笑って許してもらえる間に色々な事に挑戦していきましょう!


◆大学3年生女子(専攻:映像演劇)

 ーこのプログラムをおすすめする理由は、一つのことをやり遂げることで自信がつくこと、

  そして共に頑張り、支え合える仲間ができることです!

  少しでも興味がある方は、ぜひ挑戦してみてください!

  自分分の成長につながる貴重な経験になるので、きっと後悔しません!

特徴
  • 初心者歓迎
  • 友達が増える
  • まずは見学・体験から
  • 参加前に説明会あり
  • ボランティア証明書発行
雰囲気
  • 成長意欲が高い
  • 活動外交流が盛ん
  • 真面目・本気
男女比

男性:50%、女性:50%

応募画面へ進む

団体情報

PARASAIYOの団体活動理念

主催団体PARSAIYOは様々なチャリティーイベントを企画しており、各イベントの参加費の一部が、チャリティとしてPARASAIYOの支援するフィリピンの児童養護施設CMSPの学費及び支援活動費になります。PARASAIYOのメンバーは年に1回支援先の児童養護施設を訪問しており、子供達に教育プログラムを提供したり、一緒に遊びながら交流もしています。もし何か質問等ございましたら、お気軽にご連絡くださいませ!

PARASAIYOの団体活動内容

パラサイヨは、2000年に大学生数10名が、英語のスタディツアーという形で、フィリピンの児童養護施設「CMSP」を訪問したところからスタートしました。


「CMSP」では、貧困層の子どもたちが自立していくために、教育を大切にしていました。けれども、私たちが訪問した2000年は児童養護施設の経済面の問題などから、 子どもの大学進学を打ち切る決断をを下さなければならない年だったのです。


しかし偶然にも、その年にパラサイヨが訪問し、寄付をしたことにより、奇跡的に大学進学費用を捻出することができたのです。「CMSP」では、「Productive member of society(社会の中で生産的な人間)」を育てることを理念として掲げ、子どもたちに教育の大切さを伝えています。パラサイヨもその理念に強く共感して、「CMSP」の支援を続けていきたいと考え、これまで活動を続けています。

ボランティア活動における支援金の集め方といえば、街頭での募金活動やインターネット上での寄付の募集が主流かと思います。


しかし、パラサイヨは発足当時から支援金のほとんどを自らの手でゼロから作るイベントによって得られる収益金によって、集めてきました。私たちが作ってきたイベントはマラソン大会からコンサート、運動会、大BBQ、ビジネスセミナー、英語教室まで多種多様です。

私たちが日本で一生懸命、自分の手で仲間と汗をかきながらがんばることで、子どもたちを応援したい、この気持ちがある限り私たちはこれからもたくさんの人に愛されるイベントを作り続けていくつもりです。

取り組む社会課題:『自立支援』

応募画面へ進む
応募画面へ進む