【目指せ!日本一楽しいゴミ拾い!】NPO法人海さくらスタッフ募集!

特定非営利活動法人海さくら

基本情報

2005年から江の島を拠点にビーチクリーン活動を行うNPO法人海さくらは、海の素晴らしさを伝え、未来の子供たちにキレイな海を残せるように、共にチャレンジする仲間を募集します。

募集対象
  • 中途採用
  • アルバイト(学生)
  • パート(社会人・主婦/主夫)
  • 副業

学生インターン、アルバイト、副業を募集します。

<主な仕事内容>
・ゴミ拾いイベントの運営補助
・ゴミ拾いイベントのアイデア出し、企画、提案、当日までの準備
・海さくらを支援していただけるスポンサーへの営業活動
・企業、団体、地方公共団体が主催するゴミ拾いイベントの企画・運営サポート
・その他柿の木坂オフィスでの事務業務

<募集条件>
・海が好きな人
・自分で課題を決め、最後まで責任を持って取り組める方
・仲間とコミュニケーションを取り、チームの課題を達成できる方
・物事に柔軟に対応できる方
・バイタリティーを持って取り組める方
・基本的なパソコンスキルをお持ちの方

<優遇条件>
・ごみ拾いイベントが開催される休日も勤務できる方を優遇します。平日と休日の勤務日の振替も柔軟に対応します。
・普通自動車第一種運転免許をお持ちの方(AT限定も可、イベント時に搬入・搬出のため運転をお願いすることがあります)

勤務場所
  • 東京目黒区 目黒区柿の木坂 (地図)
  • 神奈川藤沢市 片瀬東浜海水浴場 (地図)
待遇
  • 時給スタッフ:時給1,200〜1,700円

交通費支給

勤務期間/頻度

勤務頻度:週4~5回
勤務期間:1年間

ごみ拾いイベントが開催される休日も勤務できる方を優遇します。平日と休日の勤務日の振替も柔軟に対応します。

試用期間あり(3か月)

注目ポイント
  • お仕事と環境活動がリンク
  • SDGsに取り組む企業と連携
  • 思ったことを実践できる
募集人数

2名

職種
  • 営業・接客・カスタマーサポート
  • 広報・マーケティング
  • 事務局・総合業務
応募画面へ進む

募集詳細

NPO法人海さくらは、楽しみながら環境問題を考えるゴミ拾いイベントの企画・運営を主に行っています。


神奈川県藤沢市片瀬東浜海岸が活動の拠点ですが、都内や川の上流地域でも活動します。


代表を中心に、社内で「海ごみの問題を自分ごととして考えてもらうには?」について活発にアイデアを出し、実際にイベントまで落とし込みます。企画立案から実施までのスピードが速く、かつ状況に応じて柔軟に形を変えて動くことが海さくらの特徴です。


個人としての課題の決定・実行、チームとして方向性・着地点の把握、個人とチーム両方の視点から物事を進め、社会課題に自分ごととして取り組む方と仕事をしたいです。


代表の古澤の活動量は社内随一、その熱さでいろいろな人を巻き込み、突き進んでいます。


その他、子育て・家事と両立しながら働く者、税理士業・俳優業・芸人のかたわら働く者、本業を持ちながら各自の得意分野でサポートするのが海さくらスタッフの働き方の特徴です。

応募画面へ進む

体験談・雰囲気

この求人の体験談

俳優として活動しながら海さくらで働いています!

自分のやりたい夢を叶えながら働ける職場です。みんな僕の夢を応援してくれていて、自分の夢を叶えるためにこんなことが必要かも?とアイデアが生まれたりとプラスになることもあります。

いろんなプロジェクトに関わっていくことで、人としても成長できるとてもいい環境です!

(スタッフ 男性)


一度代表に会いに来てください

代表の古澤は、エネルギッシュでなんでもチャレンジするマインドを持ち、周りを巻き込んでガンガン進んでいくリーダーです。時には派手に頑張りすぎて疲れたり、飲みすぎて失敗することもありますが、そんなときも周りへの気配りを忘れません。そんな代表と一緒に仕事をして、日々エネルギーをもらって楽しく仕事をしています。ぜひ、一度代表に会いに来てください。

(スタッフ 経理 男性)


楽しく充実した毎日です

事務所での仕事のみならず、海辺でのゴミ拾いイベントの準備から後片付けなど、海さくらで働くことでたくさんの貴重な体験をすることができます。多くの人と出会うことで視野が広がり、専業主婦だった時には想像もできなかった毎日を送っています。また子どもの学校行事等によって出勤日を変更してもらうなど、柔軟に対応していただいています。

海さくらで働くことで海の素晴らしさ、海の持つエネルギーを実感しています。まずは海さくらのゴミ拾いに参加してみるのもいいかもしれませんよ!

(スタッフ 女性)


熱量を持って取り組むだけの魅力があります!

海さくらは年間を通し多くのビーチクリーンイベントを企画・実施しています。そこには我々の活動に賛同し、応援していただいている多くの方々がいらっしゃいます。同じ志をもって「共に活動する仲間」という意識が強いですね。そのため、人との関わりが深く、その大事さも日々感じています。こんな方々と仲良くお酒を飲んでていいの?とよく思いますしw多くの方と出会え、多くのコトが体験できる。自身のスキルアップにつながることも、海さくらの強みかと思います。ぜひ一緒に活動しましょう!

(スタッフ 男性)


やりがいのある仕事です!

私は環境活動に興味があり、それをうまく活かせる場所がないかと探していたところ海さくらを見つけました。実際に江の島や街に出て行うゴミ拾いイベントを通して、より海ゴミなどの環境問題を自ら考えるようになりました。またゴミ拾いイベントやオフィスでの仕事に関わらず、自分で考えて行動して良い環境なので、様々な経験ができて非常にやりがいのある仕事だと思います。

(スタッフ 男性)

この求人の雰囲気

少人数ならではの良さ!一人一人が主役です!

NPO法人海さくらは少人数のスタッフで運営しています。それだけに各自にしっかりとした役割が与えられています。スタッフ同士が今どんな業務をしているのかを把握し、手が足りないようであればフォローし合えるような雰囲気です。仕事を任されたらほったらかし、ということはありませんので安心して業務に取り組むことができます。また自分たちの仕事が環境問題のほんの少しの役に立っていることを実感しつつ、日々仕事をしています。

(スタッフ 女性)


熱く、思いやりをもった人々の集まりです

月に1回以上ごみ拾いイベントがあり、多方面で業務を展開しているため、常に活気のある職場です。原則オフィスに出社し、顔を合わせながらのコミュニケーションを取っています。代表を含め、自分のアイデア・意見が尊重され、時にはそのままお仕事が任されることもあります。自分だけが仕事を済ますのではなく、チームとして協力して課題を達成することに興味がある方、自分でアイデアを行動に移して物事を達成したいと思っている方にぴったりです。

(スタッフ 経理 男性)


楽しく、やさしい気持ちを持った人たちが集まってます!

メダカにエサをあげたり、植物に水をあげたり、時にはおもしろ動画を撮影してインスタにあげたり(笑)

自分の好きな音楽をかけながら仕事をしてる人もいます。

時には木の板にハケで白く塗る工作をしたり、いろんなことが体験できます!

(スタッフ 男性)


笑顔に囲まれる仕事です

オフィスは社員同士のコミュニケーションが非常に取りやすい配置になっており、大変仕事がしやすい環境です。また、江の島や街中で行うゴミ拾いイベントでは、一般来場者の皆様や手伝いに来てくださるボランティアスタッフの方々から笑顔で挨拶をしていただけるので、海さくら内外問わずにぎやかで、流石「目指せ!日本一楽しいゴミ拾い!」をモットーにやっているだけあるなと感じました。

(スタッフ 男性)

特徴
  • 交通費支給
男女比

男性:70%、女性:30%

応募画面へ進む

法人情報

海さくらの法人活動理念

 「目指せ!日本一楽しいゴミ拾い!」

NPO法人海さくらはこの合言葉を掲げ、2005年から神奈川県江の島でゴミ拾い活動を開始し、「楽しい」「体験」「体感」をモットーに、環境活動にイノベーションを起こし、今までの清掃団体の活動枠にとらわれない、新しい挑戦をし続けています。

 「江の島の海をキレイにしたい!」という熱い思いを持ち、20年間継続して活動してきましたが、まだまだ「海がキレイになってきた!」という実感がないのが現状です。

 海をキレイにするには一人だけの力ではできません。たくさんの方の力が必要です。一人でも多くの人に実際に海に来てビーチクリーンをしながら、海を楽しんでもらえるよう、私たちはたくさんの楽しいゴミ拾いを企画運営しています。

海さくらの法人活動内容

NPO法人海さくらの活動を動画でご紹介!

↓↓↓




「BLUE SANTAゴミ拾い」

海の恩恵に感謝する海の日に青いサンタクロースの格好をして、未来の子どもたちにきれいな海をプレゼントするというコンセプトのごみ拾い








「どすこいビーチクリーン」

ごみ拾いをしてきれいになった砂浜で土俵を作り、現役のお相撲さんと相撲がとれちゃうごみ拾い!




「LTO(Leads to The Ocean、海につづくプロジェクト)」

スポーツチームと一緒にスタジアム周りのゴミ拾いをして、海のごみは街からやってくることを伝えて行きます!

LTOゴミ拾いに参加し規定回数以上参加してスタンプを集めた人を『ゴミ拾いのマスター』として、1年の終わりに表彰するゴミ拾いのマスター表彰式↓



「ゴミひろいサガス BLUE SHIP」

ごみ拾いや環境活動を簡単に探せるサイト「ゴミひろいサガス BLUE SHIP」の運営。





その他、海ごみについてわかりやすく解説する動画を制作しての啓蒙活、そして環境活動への取組を行う企業様、市町村、団体への講演活動やビーチクリーンのサポートなど、様々な活動を行っています。

活動実績

2005年
当時、大手企業に勤めていた代表の古澤が日々の業務に忙殺されながらも、いてもたってもいられず、休日を使って一人でゴミ拾いを始める。

2005年

「今日一日でこのビーチをピカピカにしてやる!!」と、鼻息を荒くして取り組んでいました。その日綺麗にしたはずの浜は、翌週になると大量のゴミで埋め尽くされていたのです。「一人では到底無理であること」、また「継続的に取り組まなければならないこと」を思い知らされ、団体を作って本格的に取り組むことを決意。

2006年
第1回海さくらゴミ拾い

2006年09月30日

2025年
2025年2月までのごみ拾い活動実績

2025年02月

・実施回数:208回

・合計参加人数:46,595人

応募画面へ進む
応募画面へ進む