こちらのボランティアは募集を終了しています。

能登半島大地震への支援スタッフを急募!

ドギーウェル

この募集の受入団体「ドギーウェル」をフォローして、
新しい募集が始まった時にメールを受け取ってみませんか?

基本情報

能登半島大地震により被災にあわれた方々へお見舞い申し上げます。

被災により沢山の動物が不自由な環境での生活を余儀なくされています。

そうした犬や猫を助けるための支援スタッフを募集致します。

活動場所
  • フルリモートOK
  • 兵庫
必要経費

無料

所属期間/頻度

活動頻度:週0~1回
所属期間:6ヶ月間

注目ポイント
  • 災害で苦しむ犬や猫を助けます!
  • 被災地の支援をみんなで実現しよう!
募集対象
  • 社会人
  • 大学生・専門学生
  • 高校生
  • シニア

学生、社会人、主婦・主夫、シニア
「社会のために貢献したい」という強い思いをお持ちの方を幅広く募集致します。(高校生以下の方は保護者の同意が必要となります)

動物保護施設での活動となりますが、動物とのふれあいなどはご遠慮願います。

支援物資の準備、物資募集活動などが中心となります。

団体情報

ドギーウェルの団体活動理念

ドギーウェルのホームページをご参照下さい。

ドギーウェルの団体活動内容

動物の保護。ドッグトレーナーとしてストレスフリーなトレーニングの普及活動をしています。

取り組む社会課題:『保健所で殺処分されるはずだった犬猫の救命』

「保健所で殺処分されるはずだった犬猫の救命」の問題の現状  2023/07/12更新

処分の対象となる動物に「攻撃性がある」という事が含まれます。(環境省指針)噛む、吠える、人に慣れないため警戒心が強いなど理由で譲渡対象とならない犬は未だに多くいます。ドギーウェルではそうした犬を積極的に保護しトレーニングし譲渡すると言う活動を続けています。


この活動はとても危険を伴うもので、代表を含め参加ボランティアさんも強い責任感を持って犬の保護に務めなければなりません。細心の注意力と強い忍耐力が必要な現場です。こうしたシビアな現場を支える人材育成が必要です。また、この活動を広めてゆくためには、無償ボランティアさんを始め多くの支援者、協力者が必要です。

そして、保護するだけではなく、

「保護されなければならない犬を減らす」活動もとても大切です。

ご賛同いただける方は、是非、活動に参加して下さい。

「保健所で殺処分されるはずだった犬猫の救命」の問題が発生する原因や抱える課題  2023/07/12更新

多くは犬や猫の適正飼育に対する認識の甘さが起因しています。

動物と暮らすということへの義務と責任、そして決して気軽に動物を「買って」はいけないということをもっともっと知らなければなりません。

「保健所で殺処分されるはずだった犬猫の救命」の問題の解決策  2023/07/12更新

今だに望まれない運命をたどる犬猫は少なくありません。殺処分頭数が減少していると言われていますが、今の犬猫の現状をより深く知り、そして殺処分ゼロを超えた次のステップへ向けて社会に貢献できる事業提案をしてゆきたいと思います。