1. ホーム
  2. 愛媛のNPO/公益法人/社会的企業一覧ページ
  3. 愛媛のこども・教育系NPO/公益法人/社会的企業一覧ページ
  4. 社会福祉法人 来島会紹介ページ

社会福祉法人 来島会紹介ページ

更新日:2021/05/18

社会福祉法人 来島会

社会福祉法人 来島会の団体基本情報

団体名

社会福祉法人 来島会

法人格

社会福祉法人

HPのURL https://www.kurushimakai.jp/
代表者

越智 清仁

設立年

1993年

職員数

16

fax番号

0898-32-0701

似た条件の団体のボランティア募集

似た条件の募集がみつかりませんでした。

社会福祉法人 来島会の財政情報

直近年度の財政規模

5億円以上

※財政規模5億円以上であるこの団体は、activoのデータベースでは10286団体中、上位2536団体に入っています。非常に規模の大きい団体です。

社会福祉法人 来島会の組織情報

組織規模(役員・職員合計人数)

180名

(有給常勤)職員数

6名

(有給常勤)役員数

3名

(無給非常勤)役員数

7名

※組織規模100~299人であるこの団体は、activoのデータベースでは13159団体中、上位2409団体に入っています。とても規模の大きい団体です。

※有給の割合が多いです。

社会福祉法人 来島会の詳細な情報

FAXの連絡可能時間

8時30分~17時30分

FAXの連絡可能曜日

月 火 水 木 金

団体ブログURL http://blog.canpan.info/kurushimakai/
関連ページ URL Azzurru(あずーる)Blog
閲覧書類URL 虐待防止に関する資料 決算報告書に関する資料

来島会の法人活動理念

1)社会保障制度は最も大切なセーフティーネットであることの自覚をもつと共に、おぼれる事なく常により良い支援システムを求めて利用者第一の考え方で利用者支援に努める。2)障害者(児)の養育については、安心して子供を生み育てることができるよう、施設及び機能を十二分に活用して子育て支援を行うよう努める。3)障害者の地域での自立や自活についても法人自ら努力することはもとより、障害者の雇用環境が改善されるよう地域の関係機関とも連携を図り地域への移行が促進されるよう努める。4)多様な社会福祉関連事業を実施し、個人の能力が十分発揮できるよう社会環境の整備に努めると共に、利用者利益の視点に立った効率的な福祉サービスを提供する。5)利用者の生命や安全を守るため医療機関他とも十分連携をはかり支援する。6)地域での支援の充実を図るため、各関係機関との連携の強化を図る。

来島会の法人活動内容

【障がい者福祉事業】障害者支援施設共同生活援助生活介護就労継続支援A・B型就労移行支援他【児童福祉事業】知的障害児入所施設児童発達支援センター放課後等デイサービス他【高齢者福祉事業】地域密着型特別養護老人ホーム【公共事業(委託事業)】障害者就業・生活支援センター地域活動支援センター今治市障がい者文化体育施設

来島会の注目検索ワード

来島会に似ている団体

来島会の概要ならactivo!

来島会の概要(住所愛媛県今治市北宝来町二丁目2番地12 電話番号・TEL 0898-32-0700)や代表者(越智 清仁氏)、活動理念、活動内容、従業員数、ジャンル(こども・教育, 地域活性化・まちづくり, 福祉・障がい・高齢者, 中間支援, その他)、関連する社会問題 (保育, 更生)、来島会が募集しているボランティアやインターン、求人などを調べることができます。関連する企業や団体、ボランティアや求人募集も満載!

団体のHPはこちら: https://www.kurushimakai.jp/