高槻つばめ学習会

活動理念

1.つばめの理念を理解してくださること

繰り返し書いてきましたが、「高槻つばめ学習会」は、八王子つばめ塾の活動をモデルにした無料塾をやりたいと、思ったことから始まりました。つばめの理念とは、次のようなものです。


育った家庭にお金がないことで人生の希望が狭められたり、道が閉ざされるということがあってはなりません。今学んでいる生徒が将来、社会で活躍する姿をみて、「お金がなくても将来が開けるんだ」という希望を後輩達が持ってもらいたいと常々考えています。
それは何も社会的に地位のある立場になるとか、そういうことではありません。「自分で納得できる、イキイキとした人生を自分自身が歩むこと」「少しでも他の為に尽くせる精神を持ち合わせること」この二点が「活躍」の定義だとつばめ塾では考えています。

経済的な大変さがある子どもでも、自立の道を進めるように、まず学力を上げることから始める。そのおもいがある人たちが集まるのが活動の趣旨です。この基本線に、講師さんは立っていただきたいと思います。

その上で、ご自分の経歴や学歴、得意分野の知識やスキルなどを存分に生かしていただければと思います。


2.二つの禁句があります

「無償で来てやっている」

こういう言葉を聞きながら、あるいはそのような雰囲気を醸し出されながら、教えてもらっても、不快な悲しい気持ちになって、勉強が身につかないことは、賢明な皆さまならお分かりかと思います。

「こんなこともわからないのか」

わからなくなった理由は過去に遡らないといけません。経済的な制約が、勉強する環境に及ぼす制約の大きさ。そういったことを想像できる方であってほしいと願っています。


3.いい人間関係が築ける場となるように

つばめ学習会には、年齢も職業も社会的な立場もさまざまな人が、「無料塾で教えたい」という共通点だけで集まって来てくれます。

しかも、わざわざ無償で教えにやって来るという、世知辛い世間の常識から言えば、それを超越した人間たちの集まりです。


活動内容

ひとりひとりの学習内容やそれぞれのペースに合わせた指導を行うため、マンツーマン指導で行います。

基本は、持ち込み教材(教科書や学校で出る宿題など)を自習して、わからないところを質問に答える形で行います。

理解が不十分なときは、前の学年にさかのぼって学習します。

つばめ学習会に来るのは週に1回ですが、ここで勉強のやり方を学んでもらって、自宅での勉強の習慣につなげていくことを目標にしています。

費用

授業料は無料です。

※持ち込み教材以外の教材を使用する場合は、その実費が必要です。詳しくは、入会前にご説明します。

対象

小学生4年生~6年生(国語・算数)

◉中学生1年生~3年生(英語・数学)

1教科1時間ずつの学習です

時間

毎週土曜日(基本的に)

第1部 午後1時~午後3時

第2部 午後4時~午後6時

※午後3時から4時までは自習タイムです。

場所

城内公民館など

(阪急高槻駅より徒歩8分)

※ 時間と場所は変更になる場合があります。

  

法人概要

団体名

高槻つばめ学習会

法人格

任意団体

HPのURL http://ameblo.jp/takatsuki-tsubame2016/
代表者

茶山 敬子

設立年

2016年

FacebookページのURL https://www.facebook.com/takatsuki.tsubame/?ref=nf

高槻つばめ学習会と似ている団体