輝くために生まれてきたのだから

夢街道国際交流子ども館

活動内容

子ども館のフリースクールに時間割はありません。ゆっくり過ごしたり、にぎやかに過ごしたりと日によって違います。
子どもたちにとって、ちょっと新鮮で楽しい時間を過ごしています。


【子ども館の一日】

9:00~10:30 ゆったり来館

10:30~12:00 学習や読書、卓球などをマイペースに。

12:00~13:00 みんなでお昼ご飯

13:00~14:00 のんびり

14:00~15:00 ゲーム・スマホOKの時間

15:00~16:00 公園行ったり、ボードゲームを楽しんだり。



【子ども館の一年】

季節を楽しむことを大切にしながら、イベントを開催しています。

みんなでするイベントは、一緒に話し合って決めます。そして、自分たちがやりたいこと(例:アスレチックやスポッチャ)も話し合って、イベントとして行っています。
また、参加・不参加などは自分で決めることができます。

春:お花見、田植え、近所のお散歩

夏:川遊び、水遊び、BBQ

秋:稲刈り、運動会、焼き芋

冬:クリスマス会、雪遊び、卒業を祝う会


【スタッフはどんな人?】

子どもたちの声より

・みんな優しくて面白い

・見た目は大人、心は子どもの親しみやすい人

・絶対興味なさそうな話でも、ちゃんと聞いてくれる


【以下、活動写真】

取り組む社会課題:『不登校』

「不登校」の問題の現状

2024/05/16更新

子どもの数が少なくなっているこの時代に、不登校の子どもの数は増え続け、全国の小中高生を合わせて約30万人います。子ども館の近くを見ても、京都府は約4,500人、奈良県は約3,700人います。

しかし、日本の教育制度において学校以外の場で、子どもたちが学べる場所はまだまだ多くありません。

学校に行かない、行けない子どもたちに、共に学び、育ち合う場所としてフリースクールを開き続けていくことが私たちの取り組みです。


【TV・Youtubeにて放送されたインタビュー動画】



夢街道国際交流子ども館と一緒に社会課題の解決に取り組みませんか?

ボランティア/インターン募集

  

法人概要

※ 認定npo法人とは、所轄庁により公益性を認められており、一般のNPO法人にはない「税制優遇」が適用されています。

団体名

夢街道国際交流子ども館

法人格

認定NPO法人

HPのURL https://yumekaido-kodomokan.org/
代表者

比嘉昇

設立年

2001年

Twitterアカウント @yumekaidokodomo
FacebookページのURL https://www.facebook.com/kodomokan.yumekaido/
職員数

5

夢街道国際交流子ども館と似ている団体