1. ホーム
  2. 静岡のNPO/公益法人/社会的企業一覧ページ
  3. 静岡のこども・教育系NPO/公益法人/社会的企業一覧ページ
  4. 任意団体 倉真地区まちづくり協議会紹介ページ

任意団体 倉真地区まちづくり協議会紹介ページ

更新日:2022/12/21

任意団体 倉真地区まちづくり協議会の団体基本情報

団体名

任意団体 倉真地区まちづくり協議会

法人格

任意団体

HPのURL https://www.city.kakegawa.shizuoka.jp/gyosei/docs/9263.html
代表者

横地 静雄

似た条件の団体のボランティア募集

似た条件の募集がみつかりませんでした。

任意団体 倉真地区まちづくり協議会の組織情報

組織規模(役員・職員合計人数)

18名

(有給非常勤)職員数

2名

(無給非常勤)役員数

16名

※組織規模6~29人であるこの団体は、activoのデータベースでは13164団体中、上位10329団体に入っています。

※無給の割合が多いです。

任意団体 倉真地区まちづくり協議会の詳細な情報

関連ページ URL くらみ里山留学の紹介.募集

倉真地区まちづくり協議会の団体活動理念

〈倉真地区のまちづくりの目標〉美しい自然と共生する里づくり、地域資源を活用したまちづくり安全で安心な暮らしやすい環境の整備定住・交流の里づくりで明日の倉真を担う人づくり

倉真地区まちづくり協議会の団体活動内容

(環境・文化活動)・森林保全活動のNPO「時の寿の森クラブ」と相互協力体制となっている。・水質浄化活動倉真川の水質検査の定点観測を20年以上にわたり続けている。・リバートレッキングや森林内の散策路を整備しハイキングの会を定期的に実施している・地区内の案内看板を設置して、名所旧跡の保全活動に寄与(安全・安心なまちづくり)・県道の拡幅整備事業を県土木との協働事業と位置づけ活動している・通学路の草刈りをPTAと共に実施、児童の通学時の見守り活動を続けている・福祉バス事業、高齢者支援活動、健康づくり事業、情報発信、広報誌の発行・地区防災委員と防災訓練を実施、広域避難所の宿泊訓練を他団体と協働で実施した。(交流人口増加と地域活性化)・地域レストランの開設準備、にぎわい施設の事業(こんにゃく亭の運営)・新東名スマートインターの設置要望、移住促進、里山留学の導入・若者のイベント支援、地区祭典への協力、元旦マラソンの運営(人材育成)・報徳精神の継承、金次郎ボランティア活動への協力・子供報徳塾(将棋、習字、茶道)の運営・子育て支援事業への協力(パンダ広場、学童保育、こぶたサークル)・祭り青年、地区消防団との連携

倉真地区まちづくり協議会に似ている団体

倉真地区まちづくり協議会の概要ならactivo!

倉真地区まちづくり協議会の概要(住所静岡県掛川市3808-1番地 電話番号・TEL 0537-29-1252)や代表者(横地 静雄氏)、活動理念、活動内容、従業員数、ジャンル(こども・教育, 震災・災害, 地域活性化・まちづくり, 福祉・障がい・高齢者, 中間支援, その他)、関連する社会問題 (保育)、倉真地区まちづくり協議会が募集しているボランティアやインターン、求人などを調べることができます。関連する企業や団体、ボランティアや求人募集も満載!

団体のHPはこちら: https://www.city.kakegawa.shizuoka.jp/gyosei/docs/9263.html