1. ホーム
  2. 東京のNPO/公益法人/社会的企業一覧ページ
  3. 東京のこども・教育系NPO/公益法人/社会的企業一覧ページ
  4. 任意団体 みてね基金紹介ページ

任意団体 みてね基金紹介ページ

更新日:2022/10/05

任意団体 みてね基金の団体基本情報

団体名

任意団体 みてね基金

法人格

任意団体

HPのURL https://fund.mitene.us/
代表者

笠原 健治

設立年

1999年

似た条件の団体のボランティア募集

似た条件の募集がみつかりませんでした。

任意団体 みてね基金の財政情報

直近年度の財政規模

5億円以上

※財政規模5億円以上であるこの団体は、activoのデータベースでは10286団体中、上位2536団体に入っています。非常に規模の大きい団体です。

任意団体 みてね基金の組織情報

組織規模(役員・職員合計人数)

1名

※組織規模1~5人であるこの団体は、activoのデータベースでは13164団体中、上位12861団体に入っています。

任意団体 みてね基金の詳細な情報

団体ブログURL https://blog.canpan.info/mitene-fund/
関連ページ URL 家族アルバム みてね

みてね基金の団体活動理念

「みてね基金」は、『すべての子ども、その家族が幸せに暮らせる』ことを目標に、国連サミットで採択されたSDGs(持続可能な開発目標/Sustainable Development Goals)で掲げられた「2030年までに世界が達成すべき17の目標」を参考に、病気・貧困・虐待・出産・教育の5領域を独自に定め助成活動を広げていきます。

みてね基金の団体活動内容

【団体の活動・業務】みてね基金は、以下5つの領域を助成活動の対象といたします。1.病気(難病・障害)小児がんや難治性小児疾患を抱える子ども、またそれ以外の難病や障害のある子どもに健康と福祉を提供していくことを目的としています。2.教育(児童養護・教育格差)経済格差や家庭環境によって生まれる学力格差・教育格差を埋めるために、すべての子どもに平等な教育機会を提供することを目的としています。3.貧困(経済的な貧困)国内の7人に1人の子どもが「相対的貧困」とされ、特にひとり親世帯における子どもの相対的貧困率は5割を超えます(※1)。当基金では、すべての子どもに不自由のない暮らしを提供することを目的としています。4.出産(不妊・妊活・妊娠中および産後)国内で5.5組に1組の夫婦が不妊の検査や治療の経験があるとされています(※2)。また、妊娠中や産後においても、ストレスや不安を抱える方も多くいます。当基金では妊娠前・妊娠中や産後における不安を軽減していくことを目的としています。5.虐待(虐待防止)児童虐待の相談件数は平成30年度に16万件近くに上り(※3)、社会問題化しています。こうした実情に対し、虐待をしない子育て環境の提供を目的としています。※1厚生労働省「平成28年 国民生活基礎調査」より※2国立社会保障・人口問題研究所「2015 年社会保障・人口問題基本調査」より※3厚生労働省「平成30年度 児童相談所での児童虐待相談対応件数<速報値>」より

みてね基金の注目検索ワード

みてね基金に似ている団体

みてね基金の概要ならactivo!

みてね基金の概要(住所東京都-- 電話番号・TEL 03-6897-9500)や代表者(笠原 健治氏)、活動理念、活動内容、従業員数、ジャンル(こども・教育, 中間支援, その他)、関連する社会問題 (教育格差, 難病)、みてね基金が募集しているボランティアやインターン、求人などを調べることができます。関連する企業や団体、ボランティアや求人募集も満載!

団体のHPはこちら: https://fund.mitene.us/