1. ホーム
  2. 宮城のNPO/公益法人/社会的企業一覧ページ
  3. 宮城のこども・教育系NPO/公益法人/社会的企業一覧ページ
  4. 社会福祉法人 宮城厚生福祉会紹介ページ

社会福祉法人 宮城厚生福祉会紹介ページ

更新日:2023/05/10

社会福祉法人 宮城厚生福祉会

社会福祉法人 宮城厚生福祉会の団体基本情報

団体名

社会福祉法人 宮城厚生福祉会

法人格

社会福祉法人

HPのURL http://www.kou-fuku.or.jp/
代表者

金田 早苗

設立年

1997年

似た条件の団体のボランティア募集

似た条件の募集がみつかりませんでした。

社会福祉法人 宮城厚生福祉会の財政情報

直近年度の財政規模

5億円以上

※財政規模5億円以上であるこの団体は、activoのデータベースでは10286団体中、上位2536団体に入っています。非常に規模の大きい団体です。

社会福祉法人 宮城厚生福祉会の組織情報

組織規模(役員・職員合計人数)

340名

※組織規模300人以上であるこの団体は、activoのデータベースでは13161団体中、上位629団体に入っています。非常に規模の大きい団体です。

宮城厚生福祉会の法人活動理念

当法人は、乳幼児から高齢者まで多様な福祉サービスが、利用者・家族の意向を尊重して総合的に提供されるよう創意工夫し、実現できるよう支援します。利用者一人一人の尊厳を保持し、その能力に応じて自律した日常生活を、住み慣れた地域社会において営むことができるよう支援していくことを目的としています。第一種社会福祉事業として、軽費老人ホーム・特別養護老人ホームの設置運営、第二種社会福祉事業として、保育所・老人デイサービスセンター・老人短期入所施設・障がい者福祉サービス事業・老人居宅介護事業の設置運営、仙台市宮城野児童館の管理・一時預かり事業を実施しております。他に公共事業として、居宅介護支援事業・地域包括支援センターの設置運営、認可外保育所の委託経営、収益事業として不動産貸付業の経営を行っております。

宮城厚生福祉会の法人活動内容

法人設立から15年の間に、母体であった乳銀杏保育園1園から事業を大幅に拡大してきました。仙台市の「ゴールドプラン」に応募しましたが実現できず、予定を変更して、在宅複合型施設として高齢者福祉施設「宮城野の里」を平成12年に開所いたしました。その後待機児童解消のため行政からの要請を受け、平成16年に保育園を2園開所いたしました。(古川ももの木保育園は、日本財団からの助成を受けて建設いたしました)平成17年に待望の特別養護老人ホームを利府町に開所いたしました。翌18年に県北の自治体からの要請で、デイサービスセンターを開所し、19年には仙台市の児童館の指定管理者として、児童館運営を受託しております。平成22年より統合される予定だった障がい者就労支援事業を、保護者からの要請もあり受託しております。翌23年には、東日本大震災の被害が大きい中、新たに保育園を開所することができました。平成25年には法人設立当初からの念願でもあった仙台市宮城野区に特別養護老人ホームを開所することができ、翌26年には児童発達支援センター・放課後等デイサービス・多機能型就労支援事業所等を併設した障がい児者サポートセンターと保育園を開設することができました。また28年にはサテライトの地域密着型特別養護老人ホーム、よく27年にも新たに保育園を開所しています。これらの事業拡大は、当法人の理念に従い実施してきたことですが、行政をはじめ様々な諸団体や地域の方々、保護者からの要請や支援があり実現できたことです。

宮城厚生福祉会の注目検索ワード

宮城厚生福祉会に似ている団体

宮城厚生福祉会の概要ならactivo!

宮城厚生福祉会の概要(住所宮城県仙台市宮城野区田子字富里153 電話番号・TEL 022-388-9968)や代表者(金田 早苗氏)、活動理念、活動内容、従業員数、ジャンル(こども・教育, 福祉・障がい・高齢者, その他)、関連する社会問題 (保育)、宮城厚生福祉会が募集しているボランティアやインターン、求人などを調べることができます。関連する企業や団体、ボランティアや求人募集も満載!

団体のHPはこちら: http://www.kou-fuku.or.jp/