こちらのボランティアは募集を終了しています。

  1. ホーム
  2. 京都のボランティア募集一覧
  3. 京都でのこども・教育系ボランティア募集一覧
  4. 【急募!】子ども食堂で「苗植えイベント」♪お手伝いボランティア

更新日:2024/05/14

【急募!】子ども食堂で「苗植えイベント」♪お手伝いボランティア

京都市山科区社会福祉協議会
  • 活動場所

    東野駅 徒歩7分 [西野大手先町京都市山科総合福祉会館] (5月18日(土)11:00 山科総合福祉会館内(山科区西野大手先町)にある山科区社会福祉協議会に集合します。軽く説明ののち「子ども食堂にじいろキッチン」が開催される「本願寺山科別院(西御坊さん)(山科区東野狐藪町2)に移動します。11:30 苗植えコーナーのお手伝い(子どもや保護者の様子をみながらの進行)13:30 苗植えコーナー終了・片付 山科総合福祉会館に戻り振り返りを行います。14:00 山科区社会福祉協議会にて解散※時間は前後する可能性があります。※昼食はイベント中に子ども食堂にて食べていただけます。※雨天は内容変更や荒天の場合は中止する可能性があります。)

  • 必要経費

    無料

  • 募集対象

    社会人 / 大学生・専門学生 / 高校生 / 小中学生 / シニア

この募集の受入法人「京都市山科区社会福祉協議会」をフォローして、
新しい募集が始まった時にメールを受け取ってみませんか?

基本情報

5月18日「子ども食堂にじいろキッチン」にて山科区社会福祉協議会が「お花の苗植えしませんか?(苗植えコーナー)」を実施します。運営のお手伝いボランティアを募集しています♪

活動テーマ
活動場所

5月18日(土)
11:00 山科総合福祉会館内(山科区西野大手先町2-1)にある山科区社会福祉協議会に集合します。軽く説明ののち「子ども食堂にじいろキッチン」が開催される「本願寺山科別院(西御坊さん)(山科区東野狐藪町2番地)に移動します。
11:30 苗植えコーナーのお手伝い(子どもや保護者の様子をみながらの進行)
13:30 苗植えコーナー終了・片付 山科総合福祉会館に戻り振り返りを行います。
14:00 山科区社会福祉協議会にて解散
※時間は前後する可能性があります。
※昼食はイベント中に子ども食堂にて食べていただけます。
※雨天は内容変更や荒天の場合は中止する可能性があります。

必要経費

無料

活動日程

5月18日(土)11:00~14:00
申込締切5月15日(水)

注目ポイント
  • 子ども食堂でいろんな人と交流できる!
  • 職員がサポートするので安心!
  • 子どもと一緒に楽しめる!
募集対象
  • 社会人
  • 大学生・専門学生
  • 高校生
  • 小中学生
  • シニア
  • ・子ども食堂に関心がある人
    ・子どもと関わってみたい人
    ・楽しいことが好きな人
    ・植物が好きな人
    ・イベントの運営に興味がある人
    ・お休みの日に何かしてみたい人…
    ~どんなきっかけでも大歓迎です!~

    募集人数

    3名

    特徴

    募集詳細

    花壇プロジェクト※1

    子ども食堂で苗植えコーナー「お花の苗植えしませんか?」を実施します!

    お手伝いボランティア募集中です!

    あなたのチカラが必要です!山科区で、一緒に活動しませんか?


    花壇プロジェクト※1を多くの人に知ってもらうために、子ども食堂にじいろキッチンにておれんじロード※2の苗植えイベントを実施することにしました!

    お花を通じて会話や笑顔が生まれ、人と人とが繋がるきっかけとなることを願っています!!!


    <日時>

    令和6年5月18日(土)11:30~14:00

    (苗植えコーナーは11:30~13:30に子ども食堂にじいろキッチン開催中に実施!)


    <場所>

    集合:山科区社会福祉協議会(山科区西野大手先町2-1 京都市山科総合福祉会館内)

    イベント実施場所:本願寺山科別院(西御坊さん)(山科区東野狐藪町2番地)


    <当日の流れ>

    11:00 山科総合福祉会館内(山科区西野大手先町2-1)にある山科区社会福祉協議会に集合します。軽く説明ののち「子ども食堂にじいろキッチン」が開催される「本願寺山科別院(西御坊さん)(山科区東野狐藪町2番地)に移動します。

    11:30 苗植えコーナーのお手伝い(子どもや保護者の様子をみながらの進行)

    *社協の職員のお手伝いが主な仕事です。

    *苗植えの仕方をお教えするので、それを子どもたちや参加者の方にも教えてもらえると嬉しいです。

    13:30 苗植えコーナー終了・片付 山科総合福祉会館に戻って振り返りを行います。

    14:00 山科区社会福祉協議会にて解散

    ※時間は前後する可能性があります。

    ※昼食はイベント中に子ども食堂にて食べていただけます。

    ※雨天は内容変更や荒天の場合は中止する可能性があります。



    <お手伝い内容>

    ①苗植えコーナーのお手伝い

    プランターに土を入れ、マリーゴールドの苗を植えるコーナーです。職員から植え方を教えるので、子どもたちがきたら子どもたちに作り方を教えたり、お手伝いしてあげてください。

    ②その他

    ・イベントの様子の写真撮影

    ・物品の運搬

    ・作業に必要な物品の配布や回収、片付け等

    ・ご自身の視点で気づいたことなどを職員へ教えてください♪


    <こんな人におすすめです!>

    ・子ども食堂に関心がある人

    ・子どもと関わってみたい人

    ・楽しいことが好きな人

    ・植物が好きな人

    ・イベントの運営に興味がある人

    ・お休みの日に時間がありあまって何かしたい人…

    ~どんなきっかけでも大歓迎です!~


    <注意点>

    ・持ち物は特に不要ですが、飲み物やタオルなどはご自身の判断で持ってきてください。

    ・汚れてもよい服装できてください。

    ・荒天などになった場合、中止する場合があります。


    <申込締切>

    5月15日(水)


    詳細は、チラシにてご確認いただくか、お電話等にて照会ください。

    山科区社会福祉協議会 電話: 075-593-1294 FAX: 075-594-0294


    主催:子ども食堂にじいろキッチン・京都市山科区社会福祉協議会・山科区地域福祉推進員会・フリースペースみんなの家山科 山科総合福祉会館

    協力:本願寺山科別院


    ※1「花壇プロジェクト」とは?

    「花壇をにぎやかに!園芸を楽しみたい」「フリースペース(誰でも好きなように過ごせる場所で山科区内に現在11箇所あります!)をもっと知ってもらいたい」「認知症について考えるきっかけになればいいな」というみんなの思いが重なって始まったプロジェクトです。

    花壇の手入れを通じて人と人とをつなげよう!をあいことばに取り組んでいます。山科総合福祉会館前と本願寺山科別院沿い「おれんじロード※2」の花壇のお世話ボランティアを募集しています。

    他にもいろんなお手伝いをしてくださるメンバー大歓迎です。


    ※2「おれんじロード」とは?

    オレンジ色は認知症啓発のシンボルカラーです。「認知症になっても暮らしやすいまちをみんなで創っていこう!」という思いを共有し、楽しみながら花を育て、オレンジ色の花を咲かせる活動です。この活動をきっかけに、認知症について考え、周囲の人と話したり、人や社会とのつながりをもち、認知症になってもみんなが暮らしやすいまちをみんなで創っていけたらいいな、という目的があります。花壇プロジェクトの一つとして本願寺山科別院沿いに設置されています。


    ❁機関誌Be-Vo41号にて「花壇プロジェクトのこれまで」を紹介しています!山科区社会福祉協議会のHPよりご覧いただけます❁



    体験談・雰囲気

    特徴

    法人情報

    京都市山科区社会福祉協議会

    法人格

    社会福祉法人

    京都市山科区社会福祉協議会のボランティア募集

    京都市山科区社会福祉協議会の職員・バイト募集