AsMama
AsMamaは
「ママとしてパパとしてイキイキ生きられる社会」を、
「ママのようにパパのようになりたいと子どもたちが思える社会」を
自分たち自身で創っていくために具体的に行動する人間の集合体です。
自分たちの毎日や子どもたちの未来が、たくさんの可能性と豊かさで満ち溢れる社会にするために、
先ずは私たち大人が助け合い、頼り合いながら、生き生きと子育ても仕事もやりたいこともかなえて
いこうと具体的に行動することが大切です。子どもたちはそんな大人たちを見て、大人になることや
社会に対して夢や希望を抱き、周囲との共生を学びます。
困った時は頼っていいんです。実際、「身近に困っている人がいたら支援したい」という人は世の中にはたくさんいます。ただ、多くの人が、支援したいと思いながらも、支援を求めている人がどこにいるのか、何をしてほしいのかがわからないために具体的には何も行動していないというのが現状です。
だから、AsMamaでは支援を必要としている人と支援したい人や事業者を繋ぐ場や仕組みを創ります。
安心して気兼ねなく、経済負担少なく、頼れる人や情報を探している人たちは勿論、経験や知識を活かして子育て世帯を支援したいと思う人や事業者の方は是非、AsMamaの活動に参画して下さい。
共に、可能性と豊かさ溢れる社会を創っていきましょう。
「誰もが育児も仕事もやりたいことも、思い通りに実現できる社会の仕組みや取り組みを創る。」というミッションのもと、
「子育てシェア」というネットの仕組みの運用と、
「親子交流イベント」というリアルな交流の場つくりをしています☆
【子育てシェア】
子育てシェアは顔見知り同士で子どもの送迎や託児を頼り合うネットの仕組みです。お願いするだけ、預かるだけでも問題なし。パパ登録者も急増中!
【親子交流イベント】
地域のママパパ、ママサポーターと会える親子交流イベントを行っています。子育てを支援したい人やして欲しい人と仲良くなれる最良の場です。
団体名 |
AsMama |
---|---|
法人格 |
未設定 |
HPのURL | http://asmama.jp/ |
代表者 |
甲田恵子 |
設立年 |
2009年 |
Twitterアカウント | AsMama_tweet |
FacebookページのURL | https://www.facebook.com/AsMama.Inc?fref=ts |
AsMamaの概要(HP http://asmama.jp/ 住所 電話番号・TEL )や代表者(甲田恵子氏)、活動理念、活動内容、従業員数、ジャンル、関連する社会問題 、AsMamaが募集しているボランティアやインターン、求人などを調べることができます。関連する企業や団体、ボランティアや求人募集も満載!