公益社団法人 認知症の人と家族の会の団体基本情報
団体名 |
公益社団法人 認知症の人と家族の会 |
---|---|
法人格 |
公益社団法人 |
HPのURL | http://www.alzheimer.or.jp |
代表者 |
鈴木 森夫 |
設立年 |
1994年 |
住所 |
京都府京都市上京区晴明町811-3 岡部ビル2F |
電話番号 |
050-5358-6580 |
fax番号 |
075-205-5104 |
公益社団法人 認知症の人と家族の会の組織情報
組織規模(役員・職員合計人数) |
31名 |
---|---|
(有給常勤)職員数 |
7名 |
(有給非常勤)職員数 |
4名 |
(有給常勤)役員数 |
2名 |
(無給非常勤)役員数 |
18名 |
※組織規模30~99人であるこの団体は、activoのデータベースでは11461団体中、上位4934団体に入っています。やや規模の大きい団体です。
※無給の割合が多いです。
公益社団法人 認知症の人と家族の会の詳細な情報
FAXの連絡可能時間 |
9時00分~17時00分 |
---|---|
FAXの連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金 土 日 |
閲覧書類URL | 定款 役員名簿 年次計画/事業報告書 |
認知症の人と家族の会の法人活動理念
(目的)認知症に関する正しい知識の普及及びその理解の推進、認知症の人とその家族に対する相談及び指導等の支援、認知症に関する調査及び研究等、認知症の予防からターミナルケアまで幅広い領域で活動を行うことにより、認知症の人及びその家族の福祉の増進に寄与することを目的とする。(理念)認知症になったとしても、介護する側になったとしても、人としての尊厳が守られ日々の暮らしが安穏に続けられなければならない。認知症の人と家族の会は、ともに励ましあい助け合って、人として実りある人生を送るとともに、認知症になっても安心して暮らせる社会の実現を希求する。
認知症の人と家族の会の法人活動内容
(1)「つどい」の開催:介護家族同士の助け合い励ましあい、情報交換を行う「つどい」を定期的に開催。近年は認知症の人本人や若年期認知症の人が参加するつどい、男性介護者のつどいも行っている。47支部で年間3,715回開催参加者数延べ49,728人(2)機関誌の発行:本部機関誌「ぽ~れぽ~れ」(A4判16ページ・月刊)の発行、各支部での会報の発行ぽ~れぽ~れ1回20,000部支部会報1回あたり33,050部発行(3)相談:本部で全国どこからでもかけられるフリーダイヤルの電話相談を実施、各支部でも電話や面接による相談を実施している。年間本部3,488件、支部21,293件(4)国際交流と世界アルツハイマーデー啓発活動国際アルツハイマー病協会(ADI)が提唱する世界アルツハイマーデー(9月21日)に、リーフレットを作成、全国街頭一斉活動での配布や講演会を実施街頭活動:全国180箇所、2,714人参加(リーフレット配布枚数103,900枚)講演会:47箇所10,478人参加・毎年世界各地で開催される国際会議への代表団の派遣、年間を通じてADI活動と連携。2015度国際会議:パース(オーストラリア)2016年度:ハンガリー(ブダペスト)(5)全国研究集会:全国各地の認知症に関する先駆的取り組みを交流し、ケアの向上をはかる全国研究集会を1985年から毎年開催(6)調査研究:認知症の人の状況、介護の実態と社会との関わりについてテーマごとに主に会員を対象として随時調査を行い、結果をまとめた報告書を社会に公表している。2013年:「認知症の診断と治療に関するアンケート調査」(7)行政へ提言:調査結果やつどいでの会員の声にもとづき、国や自治体の施策、制度の改善を求めて要望、提言を行う。1982年以降、厚生労働大臣に60回の要望書、提言等提出。数値はいずれも2014年度)本人を主人公にした活動(1)本人の思いを社会に届けること、また本人同士の励ましあいの助けになるよう、本人会議、本人交流会、交流会をサポートする支援者の養成等を実施(2)若年期発症による、経済的な問題、就労の問題、子供の教育の問題など、若年期の認知症の問題への取り組み
認知症の人と家族の会の注目検索ワード
- 認知症の人と家族の会
- 認知症の人と家族の会とは
- 認知症の人と家族の会 京都
- 認知症の人と家族の会愛知県支部
- 認知症の人と家族の会 神奈川県支部
- 認知症の人と家族の会広島県支部
- 認知症の人と家族の会 岡山
- 認知症の人と家族の会 奈良県支部
- 認知症の人と家族の会 兵庫県支部
- 認知症の人と家族の会 宮城県支部
※Google検索で「認知症の人と家族の会」とよく一緒に検索されているキーワードを表示しています。
認知症の人と家族の会に関連する団体
認知症の人と家族の会の概要ならactivo!
認知症の人と家族の会の概要(HP http://www.alzheimer.or.jp 住所京都府京都市上京区晴明町811-3 岡部ビル2F 電話番号・TEL 050-5358-6580)や代表者(鈴木 森夫氏)、活動理念、活動内容、従業員数、ジャンル(国際, 地域活性化・まちづくり, 福祉・障がい・高齢者, その他)、関連する社会問題 、認知症の人と家族の会が募集しているボランティアやインターン、求人などを調べることができます。関連する企業や団体、ボランティアや求人募集も満載!