特定非営利活動法人SETは、岩手県陸前高田市広田町を拠点に、町の方とともに「まちづくり」と「ひとづくり」に取り組んでいる団体です。

NPO法人SET

活動理念

特定非営利活動法人SETは、岩手県陸前高田市広田町を拠点に、町の方とともに「まちづくり」と「ひとづくり」に取り組んでいる団体です。2011 年に発生した東日本大震災をきっかけに設立され、復興支援活動の過程で縁あって広田町に出会いました。その後現在に至るまで、町に根付いて継続的な活動を続けています。


広田町は、人口2995人(令和2年3月31日現在)の漁師町。人、自然、食、伝統、文化など様々な魅力であふれています。その一方で、課題先進地域でもあります。もともと震災前より存在していた少子高齢化や人口減少の問題が、被災により加速したのです。


しかし私たちは、広田町も直面している人口減少をネガティブには捉えていません。人口が減ることは、一人ひとりの存在価値や影響度が高まり、「できること」が増えていくことでもあるからです。


こうした背景を踏まえSETが取り組んでいるのは、「人口が減るからこそ豊かになるまちづくり・ひとづくり」です。町民一人ひとりが自分の可能性に気づき、ここ広田町を「『やりたい』が『できた』に変わる町」に変化させていく「まちづくり」。そして自分らしく生きる人材を広く育てていく「ひとづくり」です。


私たちはこうした領域で、広田町から日本のためにチャレンジをし続けていきます。震災から11年が経過し、これまでの経験を活かしてこれからはさらに陸前高田市全域、岩手県各地で活動を展開しております。

そして豊かな「社会づくり」を目指しています。

活動内容

SETのアクティブメンバーは、主に広田町在住の現地メンバーと全国の大学生です。 現地メンバーは広田町民の方と共に暮らしながら、幅広い事業を進めています。 首都圏の大学生は、オンライン上で現地メンバーや日本中の大学生と繋がり、「やりたい」を「できた」にするためのプロジェクトを行っています。 またそれ以外のメンバーも、それぞれのフィールドで活動しながらSETの活動をサポートしています。

SETの活動に参加しませんか?

ボランティア/インターン募集

  

その他の支援・参加の方法

寄付で応援したい方

活動実績

2018年
復興大臣感謝状受賞

2018年

第7回「東北未来賞」受賞

2018年

復興庁主催新しい東北復興創生懸賞受賞

2018年

日本マニフェスト大賞シティズンシップ推進賞最優秀賞受賞

2018年

2019年
令和元年度あしたのまち・くらしづくり活動賞 内閣総理大臣賞受賞

2019年

2020年
第1回学生地域づくり交流大賞 最優秀賞受賞

2020年

東北農政局「ディスカバー農山漁村の宝」ビジネス部門入賞

2020年

2022年
エクセレントNPO大賞 組織力賞受賞

2022年

SETのストーリー

法人概要

団体名

NPO法人SET

法人格

NPO法人

HPのURL http://1week.set-change-maker-program.com/
代表者

三井俊介

設立年

2013年

Twitterアカウント set_japan
FacebookページのURL https://www.facebook.com/nposet/
電話番号

0192-47-5747

fax番号

0192-47-5747

SETと似ている団体