せき・まちづくりNPOぶうめらんの団体基本情報
団体名 |
せき・まちづくりNPOぶうめらん |
---|---|
法人格 |
NPO法人 |
HPのURL | http://www.vousmelan.com/ |
代表者 |
北村 隆幸 |
設立年 |
2007年 |
住所 |
岐阜県関市本町6丁目24番地 |
電話番号 |
0575-46-8035 |
fax番号 |
-- |
せき・まちづくりNPOぶうめらんの財政情報
財政概要 |
◯2017年度: |
---|
せき・まちづくりNPOぶうめらんの組織情報
組織規模(役員・職員合計人数) |
8名 |
---|---|
(非常勤)職員数 |
51名 |
(有給常勤)職員数 |
3名 |
(有給非常勤)職員数 |
1名 |
(無給非常勤)職員数 |
50名 |
役員数 |
8名 |
理事数 |
7名 |
監事数(合計) |
1名 |
※組織規模6~29人であるこの団体は、activoのデータベースでは11378団体中、上位9186団体に入っています。
※非常勤の割合が多いです。
※無給の割合が多いです。
せき・まちづくりNPOぶうめらんの詳細な情報
法人番号 |
6200005008095 |
---|---|
団体ブログURL | http://takayukik.exblog.jp/ http://www.vousmelan.com/vouslog/ |
関連ページ URL | 関市市民活動センターwebサイト |
せき・まちづくりNPOぶうめらんの法人活動理念
この法人は、関ならではの魅力を関の人に再発見してもらうために、広く人材を活用し、関市における魅力の発信とともに、その発信媒体と連動した各種事業の企画・運営する。そして、市民と企業、市民と商店をつなぐことで、単に情緒的なまちづくりに終わらない、地域経済の活性化を伴う本格的なまちづくりに寄与する。
せき・まちづくりNPOぶうめらんの法人活動内容
1)2007年6月関再発見フリーマガジン『ぶうめらん』を創刊フリーマガジンぶうめらんでは、関の魅力を関の人に知ってもらい「関を自慢する時のネタ帳」に使ってもらいたいという想いから創刊しました。1年目は季刊で7,000部発行、2008年6月の2年目からは隔月発行とし部数も15,000部に倍増しました。さらに、2009年より20,000部へと増刷。2012年4月現在、28号まで発行。また、ぶうめらんは市民参加型をコンセプトとしています。「関の魅力を読むだけでなく、体感してほしい」という想いから、取り上げたコンテンツのツアー企画や、市民会員から募り、一緒に取材に行くイベントの企画などをしています。製作スタッフもどんどん増えて今は50名を越えました。◆関市市民活動センターの運営関市の委託を受け、市民活動の応援をする施設です。NPOやボランティアをはじめたい方、運営などの相談事業等を行っています。月曜定休平日13時~20時土日祝日10時~17時※お盆、正月等安桜ふれあいセンターの休館と同じです◆多世代憩いの広場「てらっこ」関市内のお寺3カ所で多世代が集まる子育て支援の場所を開設しています。関善光寺火曜日、土曜日開館10時~16時恵利寺(武芸川地域)月、水曜日開館正栄寺(武儀地域)木曜日◆アウトドアキッチンバサミプロジェクト刃物産業の活性化をお手伝いしようと、これまで脇役だったキッチンバサミにスポットを当て、新たな使い方、使用シチュエーションを提案しています。◆「キウイの里洞戸」復興プロジェクトのサポート高齢化等により収穫量が減っているキウイ生産量を増やすための取組。キウイ栽培の研修生を募集し、キウイ栽培を学びます。主催:NPO法人洞戸村ふるさと塾研修日:第2回8月14日月1回をめどに開催
せき・まちづくりNPOぶうめらんに関連する団体
せき・まちづくりNPOぶうめらんの概要ならactivo!
せき・まちづくりNPOぶうめらんの概要(HP http://www.vousmelan.com/ 住所岐阜県関市本町6丁目24番地 電話番号・TEL 0575-46-8035)や代表者(北村 隆幸氏)、活動理念、活動内容、従業員数、ジャンル(地域活性化・まちづくり, 中間支援)、関連する社会問題 、せき・まちづくりNPOぶうめらんが募集しているボランティアやインターン、求人などを調べることができます。関連する企業や団体、ボランティアや求人募集も満載!