こちらのアルバイトは募集を終了しています。

  1. ホーム
  2. NPO求人
  3. 岡山のNPO求人募集一覧
  4. 岡山でのこども・教育系NPO求人募集一覧
  5. 生活困窮や不登校児の学習支援員を募集!

更新日:2021/12/25

生活困窮や不登校児の学習支援員を募集!

特定非営利活動法人あかね
  • 勤務場所

    岡山 岡山市[北区関西町みんなの会館2階]

  • 待遇

    賃金:時給1,000〜2,500円

  • 募集対象

    社会人 / 大学生・専門学生 / 高校生

  • 勤務日程

    随時勤務(勤務期間:1年間)

  • 勤務頻度

    応相談

この募集の受入法人「特定非営利活動法人あかね」をフォローして、
新しい募集が始まった時にメールを受け取ってみませんか?

フォローして通知を受け取るフォロー中

基本情報

不登校や発達障害、生活困窮などの困難がある世帯の子どもやその保護者に対して、家庭等の訪問やタブレット端末等を用いる等を組み合わせた学習支援の他、生活支援、将来の進路のサポート等を行う。

勤務形態
活動テーマ
勤務場所
待遇
  • 賃金:時給1,000〜2,500円

【リーダー】
拠点型:時給 2,000円
遠隔型:時給 2,000円
訪問型:時給 2,500円
面談、会議、その他事務作業:時給 1,000円
※交通費(1km当たり20円)

【サブリーダー】
拠点型:時給 1,000円
遠隔型:時給 1,000円
訪問型:時給 1,000円
面談、会議、その事務作業:時給 1,000円
※交通費(1km当たり20円)

勤務日程

随時勤務(勤務期間:1年間)

勤務頻度

応相談

※原則※
【リーダー】
◆担当するケースに対して週1回程度(毎週同じ曜日・時間)の学習支援が行えること。
◆現在、約7割のご家庭が平日夕方での学習希望が多い状況です。夕方や土日に活動できる方を歓迎します。

《補足》
基本的には週に1回担当のお子さんを見てもらう場合が多いですが、担当するお子さん・ご家庭のご都合と、担当される方ご自身のご都合と吟味した上で勤務頻度を相談して決めていきます。

【サブリーダー】
毎週月曜・土曜(16:30〜18:30)のいずれか曜日の拠点型学習支援に毎週通所し、定期指導が行えること。

募集対象

〜応募条件(リーダー・サブリーダー共通)〜
◆岡山県在住
◆毎週の通所や定期指導が可能
◆子どもの支援に関わる一定の経験有

〜役職別応募条件〜
【応募条件:リーダー】
◆有資格者(教員免許、看護師、精神保健福祉士、社会福祉士、理学療法士、作業療法士、公認心理師、臨床心理士等)、若しくはそれに準ずる資格や知見を有する者
◆現在、約7割のご家庭が平日夕方での学習希望が多い状況です。夕方や土日に活動できる方を歓迎します。

【応募条件:サブリーダー】※拠点型学習支援のみ募集中
◆高校生以上

注目ポイント
  • 不登校等の困難を抱える子ども達の支援に関心をお持ちの方
  • 教育関係や福祉関係の仕事を行なっている方
  • 仕事の空き時間や休日などで副業を考えている方
募集人数

5名

職種
祝い金 1,000円 祝い金とは?
特徴

募集詳細

《活動概要》

不登校や発達障害、生活困窮等の困難があるご家庭の子どもや、その保護者に対して、ご家庭等の訪問や、タブレット端末等を用いる等を組み合わせた学習支援の他、生活支援、将来の進路のサポート等を行います。


《「まなぴた」とは?》


従来のアナログ教材やゲーム系の教材のみならず、タブレットやICT教材等、様々な教材を用いて「子ども達一人ひとりに学びを合わせた」形で学習のサポートします。


《メイン教材「デキタス」について》

引きこもりがちだったり遠隔地からの使用者に対して、Zoomなどのオンライン会議システムを活用し、その子にあった形での学習支援を行います。



《学習支援の方法》

【拠点型の学習支援】

あかねにて、毎週決まった曜日・時間かつ小集団での学習支援を行います。現在行っている実施日時は以下の通りです。

・月曜日…16:30~18:30

・土曜日…16:30~18:30


※現在、サブリーダーは拠点型学習支援においてのみ募集しています。



【遠隔型の学習支援】

利用者との日程を調整し、TeamsやZoomなどのオンライン会議システムを利用して、毎週同じ曜日・時間で週に1回マンツーマンで実施します(慣れるまではスタッフがご一緒します)。



【訪問型の学習支援】

利用者との日程を調整し、任意の場所(ご自宅や法人事務所)で、毎週同じ曜日・時間で週に1回マンツーマンで実施します(慣れるまではスタッフがご一緒します)。


※遠隔型・訪問型は子どもへの支援について経験がある方、若しくは拠点型での学習支援で経験を積んで頂いた方が募集対象となります。



【活動までの流れ】

①activoにて応募

②当事業部担当者から連絡(メール・電話)

③面談日を決める

④面談

⑤活動開始


①ご応募頂いたら「学習サポーター」という形で名簿へと自動的に登録されますので、あしからずご了承ください。

また、学習支援を利用する子ども達の利用状況に応じて、ご応募くださった方々の適正と子どもたちとの相性を考慮し、個別にご連絡差し上げています。お繋ぎできるお子さんがいない場合、すぐの面談・活動して頂くことができませんので、その際は当事業部担当者からのご連絡をお待ち頂きますよう、ご理解の程よろしくお願いいたします。


②・③ご応募頂いた後、ご支援頂けそうな状況である場合、学習支援事業部担当者から面談のご連絡を、メールもしくはお電話にて差し上げます。相談の上、面談のお日にちを決めます。


④面談にて当団体や事業の説明を行い、お互いの理解を深めます。


⑤双方の都合を鑑みつつ、良いタイミングから活動を開始して頂きます。

体験談・雰囲気

特徴
男女比

男性:30%、女性:70%

法人情報

“不登校・引きこもりの子ども・若者そしてその家族に居場所を”
代表者

中山 遼

設立年

2001年

法人格

NPO法人

あかねの法人活動理念

この法人は、不登校・引きこもりなど、生きづらさを抱え孤独を深める子ども、若者及びその家族に対して、安心して自分自身と向き合うことができる居場所であり、当事者同士が出逢い承認し合うことができるコミュニティである居場所・フリースペースの提供、相談活動、自立支援活動など、多様な生き方を応援するための活動を行うことにより、一人一人が自分らしく個性を発揮しながら社会の中で生きていくことに寄与することを目的とする。

あかねの法人活動内容

1. 居場所(フリースペース)

2. 訪問支援(家庭訪問・オンライン)

3. 学習支援

あかねのボランティア募集

あかねの職員・バイト募集