- ホーム
- NPO求人
- 東京のNPO求人募集一覧
- 東京でのこども・教育系NPO求人募集一覧
- 赤ちゃんひろば・外あそびひろばで働く「子育て支援者」募集!
赤ちゃんひろば・外あそびひろばで働く「子育て支援者」募集!
NPO法人PLAYTANK(プレイタンク)/旧:あそびっこネットワーク
基本情報

乳幼児を対象にした「外遊び型子育てひろば:おひさまぴよぴよ」「散策型子育てひろば:おひさまとことこ」「民設子育てひろば:プレパひろば」で勤務します。
勤務形態 | |
---|---|
活動テーマ | |
勤務場所 | |
待遇 |
|
募集対象 |
保育現場で働いてきたけれど…もっと!こどもの育ちの質にこだわりたい、保護者の子育てをサポートしたい、保育園の枠から飛び出したい!という方、大歓迎です。あなたの経験を、地域のより多くの親子に届けましょう。 |
注目ポイント |
|
募集人数 |
2名 |
職種 | |
祝い金 | 3,000円 祝い金とは? |
募集詳細
あそびっこネットワークの運営する子育てひろばの特徴
0歳ー3歳の親子が集まる「子育てひろば」で、子どもの育ちと親の子育てをサポートするお仕事です。子育てひろばは、虐待防止のために親のストレス緩和をすることを目的に、国が全国に広げている事業ですが、本団体は、"子どもが育つ!"子育て支援を目指し、以下の(1)−(4)に取り組んでいることが特長です。
(1)子どもがあそんで育つことを重視して、 "あそび環境" の質に力をいれる。
(2)日本初「外遊び型子育てひろば」を練馬区内7ケ所の公園で展開していてる。また、近隣の室内子育てひろばと連携して、乳幼児期からの外遊びを促す。
(3)自然豊かな都市公園をフィールドに、散策型の子育てひろばを実施している。
(4)冒険遊び場(練馬区立こどもの森)で、子育て支援をしている。
(5)発達臨床心理士、理学療法士などの専門家と連携して、子どもの発達が気になる親子を対象にした「相談ひろば」を開催。
特に(2)の「外あそび型子育てひろば」は注目度が高く、今後日本中に広がる可能性のある事業です。また、(1)-(5)全ての事業で、発達課題を個性と捉え、親をエンパワーメントすることと、地域にインクルーシブな子育てコミュニティをつくることにも力をいれています。
子育て支援者の仕事内容
乳幼児を対象にした「外遊び型子育てひろば:おひさまぴよぴよ」「散策型子育てひろば:おひさまとことこ」「民設子育てひろば:プレパひろば」で勤務します。
専門性としては、プレイワークと子育て支援の両方を中心に、子どもの発達、発達課題への対応、安全管理と緊急トラブル対応等が必要です。
幼い子どもの発達に合うあそび環境と、保護者が安心して過ごせる雰囲気づくりがポイントです。そして、子どもにとって親以外の信頼できる大人になることと、保護者が心配ごとを安心して打ち明けられる相手になること、子どもの成長を共に喜ぶ子育て仲間であることを心がけます。
学べる環境
現場の充実が第一優先です。そのためには、現場スタッフの技能向上が必要不可欠なので、学ぶバックアップに力をいれています。・毎日の現場終了後、その日の状況や自分の対応を振り返る「リフレクション」を重視します。
・毎月2回、研修会と事例検討会があります。現場を超えての交流を深め切磋琢磨する場です。
・業務に必要な資格取得や外部研修会参加を、積極的にサポートをします。
・専門性評価基準を用いて、自己認知と学ぶ意欲向上をサポートします。
説明会について
あそびっこネットワークの採用HPよりお申込いただけます。
activoよりお申込いただいた方にも案内メールをお送りしますので、そちらからお申込いただくことも可能です。
【日程】
12月7日(土) 10:30~12:00
12月14日(土) 18:30~21:00
12月21日(土) 10:30~12:00
12月28日(土) 10:30~12:00
【会場】
学童保育あそびーむ(練馬区羽沢3-39-15)
東京メトロ有楽町・副都心線 氷川台駅より徒歩8分
体験談・雰囲気
法人情報
代表者 |
中川 奈緒美 |
---|---|
設立年 |
2011年 |
法人格 |
NPO法人 |
PLAYTANK(プレイタンク)/旧:あそびっこネットワークの法人活動理念
PLAYTANKは、「赤ちゃんから小学生の子どもたちが、地域コミュニティと自然の中であそびながら、意欲的に興味関心を広げ、楽しくトライ&エラーする体験を積み重ねることで、自分の人生と社会を、主体的に創る力の土台を育てること」を目指しています。そして、子どもがあそんで育つ地域のコミュニティを広げて、子どもが外で!あそぶ「まち」をつくります。
▶▶▶PLAYTANKが考える「あそぶ」とは?
「あそぶ」は、こどもの「やりたい!」からはじまり、こどもが自分で考えて決めたり、つくり変えたりが自由にできる、こどもが主体の状態です。こどもが夢中になって あそんでいる時、「おもしろい!」「なんだろう?」と意欲や興味が溢れています。「あ、いいこと思いついた!」と発想が広がります。人と居ることが心地よくて、安心で、心を解放しています。みんなで力を合わせて成し得ることを、喜んでいます。
「あそぶ」は、こどもの心と体と頭を、実感をともなう豊かな充実感で満たします。大人の価値基準に当てはまる良い評価をもらった時、 提供されたプログラムやアトラクションに参加する時、刺激的なゲームをクリアする時も、こどもは喜んだり楽しんだりしますが、それらは、「あそぶ」充実感とは質が違います。
子どもはあそびながら、非認知能力(=IQで測れない力)や自己肯定感や自己効力感の土台を育てます。「やりたいことは実現できる」「みんなの力で可能性が広がる」というも価値観も、あそんで育つ力です。
そして、「今日が楽しかったから、明日もきっと楽しい!」と、未来に対する希望を抱くようになるのです。
PLAYTANK(プレイタンク)/旧:あそびっこネットワークの法人活動内容
詳しくは団体ホームページをご覧ください。
1) 「あそび場」の運営
◯光が丘プレーパーク
○校庭プレーパーク
◯練区立こどもの森
○学童保育あそびーむ
○外遊び型子育てひろば:おひさまぴよぴよ
○散策型子育てひろば:おひさまとことこ
◯民設子育てひろば:光が丘プレパひろば / 中村橋プレパひろば
2) 講座・イベント開催事業
【講座】
たのしくあそんでこどもはそだつシリーズ
○乳幼児親子の子育て支援に関わる専門職のめの講座
○放課後の小学生に関わる専門職のための講座
○親のための講座
【イベント】
○多世代交流イベント