
この募集の受入法人「セカンドハーベスト京都」をフォローして、
新しい募集が始まった時にメールを受け取ってみませんか?
基本情報
フードバンク団体です。企業や市民から様々な食品を集め、それを必要とする方々や支援する団体や施設へお届けします。長期休暇中に「こども支援プロジェクト」を行い条件を満たした希望される世帯に直接食品を出荷。
勤務形態 | |
---|---|
活動テーマ | |
勤務場所 |
桃山南口駅から徒歩3分のサテライトオフィスがメインです。 |
待遇 |
※交通費月額1.5万円以内実費支給 |
勤務日程 |
【勤務時間】10:00~16:00(うち一時間休憩あり) |
勤務頻度 |
週休3日 |
募集対象 |
・PC(Excel・Gーmail)がアレルギーなく使用できること。 |
注目ポイント |
|
募集人数 |
1名 |
職種 | |
関連スキル | |
祝い金 | 1,000円 祝い金とは? |
特徴 |
フードバンクは影の存在
私達の活動は食品を提供した際、その最終利用者さんから直接「ありがとう」とは聞くことができない活動です。
やってることは、物流企業のようですが、ボランティア一人ひとりは最終利用者さんの困難に思いを馳せ活動を続けています。アンパンマンは顔をちぎって提供していますが、フードバンカーは時間を提供しハートが熱くないと勤まらないかもしれません。
募集詳細
"あなたがやりたいフードバンク活動がここにあります"
デリバリーチームが担う定期配送、臨時配送、緊急支援。それとは別に、給食のない夏休みがあけて登校してくる子どもの中には、痩せて来る子がいます。企業や市民からの協力で食品を集め生活のしんどい世帯に直接食品を出荷し届ける「こども支援プロジェクト」を実施しています。
- ◆フードバンク事務局運営業務(【】内はおおよその作業量配分)
①フードバンク事務
主にPC(Excel、G-mailを利用)作業及びファンドレイジング【約70%】
②デリバリー及び倉庫内作業
食品の集荷配送・倉庫内での食品のピッキング及び入庫作業【20%】
③ボランティアサポート
ボランティアとの連絡調整【10%】
体験談・雰囲気
このアルバイトの体験談
Excelで簡単な関数が使用できるレベルでないとちょっとつらいです。普通運転免許運転経験1年は必要かと。
このアルバイトの雰囲気
20名ほどのボランティアでデリバリーチームは活動しています。フードバンクは社会の様々なシリアスな社会問題に接して活動するのですが、団体内は明るく、和気あいあいとしています。
特徴 | |
---|---|
関連大学 | |
男女比 |
男性:50%、女性:50% |
法人情報
代表者 |
澤田政明 |
---|---|
設立年 |
2015年 |
法人格 |
認定NPO法人 |
セカンドハーベスト京都の法人活動理念
私たち『セカンドハーベスト京都』は、安全に食べられるにも関わらず今まで廃棄されていたであろう食品を集め、支援を必要とする人々を支える団体等に提供する活動を通して、京都における食品ロス削減とフードセーフティーネットを両立させる社会インフラの一つとなることを目指す。
そのために、
1.生活困窮者を支援する団体の善きパートナーとなります。
2.困難な状況にある子どもたちを食を通して支えられる団体を支援します。
3.食品関連企業にとって信頼されるパートナーとなります。
セカンドハーベスト京都の法人活動内容
フードバンク事業
食品関連企業や個人から食品の寄贈を受けて、それを必要とする団体にマッチングさせてお届けします。
こども支援プロジェクト
長期休暇中の子育て世帯に直接食品を届けます
食のセーフティーネット事業
福祉事務所や社会福祉協議会などからの要請に応じて生活に困窮された方々のために食品をご用意します。
フードパントリー事業
コロナ禍よりはじめたもので個人の方々へ直接食品をご提供します
食品ロス削減啓発事業
食品ロス削減のための出前講座を小学校などで実施します。