更新日:2016/06/20
NPO法人CFFジャパンによる募集についてご紹介致します。
2016年夏に開催されるCFFの海外ボランティアプログラムの説明会です。プログラムリーダー達が写真や動画を使って現地での活動の内容などを詳しくお話しする予定です。 少しでも興味がある方は、参加して不安や質問を投げかけてみてはいかがですか?
活動テーマ | |
---|---|
募集人数 |
0名 |
引用元のCANPANによると、
2016年夏開催、CFFの海外ボランティアプログラムの説明会を実施します!まずは気軽に説明会からご参加くださいね。説明会ではキャンプやツアーの"プログラムリーダー"を中心に団体のこと、現地での体験、活動の詳細などを写真やムービーを交えてお話しします。質問タイムもとるので、不安や疑問を解消してください。説明会から、この夏フィリピン・マレーシアへ飛び込もう!あなたが変わる、世界が変わる旅へ!とのことです。 詳細はこちら
HPのURL | http://www.cffjapan.org/ |
---|---|
活動理念 |
より豊かな未来のための基盤を創ります(Caring for the Future Foundation)。 ビジョンを実現するために、 世界の子どもたちの支援を中心とした国際協力活動を通じて、 青少年の育成を行います。 (1) 世界・社会の末端に立たされ、厳しい立場に置かれた子どもたちを支援すること。 (2)活動を通して、世界・社会の構造を担う“次の世代”(青少年)を育てていくこと。 さまざまな人々との出会いと交流をきっかけに、 自分のあり方・生き方を考え、互いを尊重し、可能性を高め合い、 自分の目標に向かい自立し、共通の問題の解決のために協働するような青年たちをCFFは育てます。 |
活動内容 |
私たちCaring for the Future Foundation(以下CFFと略します)は、 世界の厳しい立場におかれた「子どもたちの支援」と、 未来の社会を担う「青少年の育成」に取り組む団体です。 現在はフィリピンとマレーシアで、 児童養護施設「子どもの家」を建設・運営し、 貧困の問題や家庭の問題などで家族とともに 暮らせない子どもたちの健全な成長と自立を支援しています。 また、そのような子どもたちのための活動を、 日本と海外の若い青年たちが力を合わせ進めていくことによって、 青年たち自身が学び、それぞれの目標と共通の問題の解決のために協働する、 そのような青少年の育成に取り組んでいます。 1996年にCFFジャパンが発足し、1997年にCFFフィリピン、 2007年にCFFマレーシアが、活動をはじめました。 ワークキャンプやスタディツアーなどを通し、 これまでに3000人以上の人たちがフィリピンやマレーシアの 「子どもの家」の取り組みに参加しています。 |