更新日:2016/04/27
パレスチナ子どものキャンペーンによる募集についてご紹介致します。
NPO法人「パレスチナ子どものキャンペーン」は,難民問題などに直面する地域での聴覚障がい者支援を行っているそうです。 彼らの20年余りにわたる活動の振り返りや,現在の事業報告などを行うシンポジウムが5/22(日)14時より池袋で開催されます。 事前の参加申し込みが必要なので,興味を持たれた方は下記のURLより問合せされてはいかがでしょう。 【参加希望者:「こくちーず」のサイトより申し込みが可能です】 http://kokucheese.com/event/index/393080/
活動テーマ | |
---|---|
開催場所 |
《会場》生活産業プラザ「エコとしま」3F大会議室(東京都豊島区東池袋1-20-15) |
必要経費 |
無料 《参加費》無料 |
募集対象 |
《定員》50名 |
引用元のJANIC NGO情報掲示板によると、
パレスチナ子どものキャンペーンは、1992年、現地の人々と協力してパレスチナのガザ地区で「アトファルナろう学校」を開校しました。以来20年余り、支援を継続しています。 当時ガザには聴覚障がいを持つ子どもたちが学ぶ機会や福祉サービスを受けられる場所は一切なく、子どもたちは偏見の中で、家に引きこもるしかありませんでした。しかし「アトファルナろう学校」ができたことで、子どもたちは手話を覚え、教科学習や文化活動のなかで自分の能力を開花できるようになりました。 当初27人だった生徒は現在350人を越え、職業訓練コースも開設されて、多くの卒業生が巣立ち自立を果たしています。当会では昨年度も「乳幼...とのことです。 詳細はこちら
HPのURL | http://ccp-ngo.jp/ |
---|---|
活動理念 |
この法人は、パレスチナ地域の内外を問わず、困難な状況にあるパレスチナの子どもたち及びその家族とコミュニティーに対し、教育・保健・福祉・心理・経済面で人道的な支援を行うことを通して、子どもたちの人権を擁護し、パレスチナの人々の自立的な生活向上に貢献すること、及び、日本を含む国際社会におけるパレスチナへの理解を促進し、平和な国際社会の実現に資することを目的とする。 2 中東諸国に於ける国内および国際間の紛争や自然災害の結果発生する難民に対し緊急支援や復興支援などの人道的活動を行う。 なお、地域を問わず大規模災害において緊急支援や復興支援を行うことができる。 |
活動内容 |
(1)パレスチナ難民の子どもたちあるいは同様の問題を抱えている子供たちの健康・教育・生活向上及びコミュニティの自立のための支援事業 (2)同様の活動を行う現地の団体、あるいは国際機関などとの協力 (3)国際理解・平和人権などの開発教育事業 (4)中東における平和の促進及び難民問題等の改善を目指した提言 (5)調査研究事業 (6)文化交流及び交換研修等の交流事業 (7)当会の活動に関する広報及び情報提供事業 (8)関連団体との連絡提携 (9)パレスチナを含む中東地域及び当会への活動への理解促進を目的とした事業及び物産紹介事業 (10)その他、目的達成のために必要な事業 |