
この寄付募集は現在受け付けを停止しています。
低賃金が問題視されている障がい者福祉作業所の賃金をアップし、障がい者の方々の自立支援を目的としたネット通販ショッピングモールを運営しています。運営のためのご寄付をお願いいたします!
障がい者の低賃金が社会的問題となっています。
では、それを解決するために、なぜPIPPOで福祉作業所の製品を販売し、多くの方に買っていただきたいのか。
買った方がよい理由、それは賃金の向上に貢献するからです。
作業所の製品を買うと、製品を作っている方々の賃金が上がります。
なぜ、賃金向上が必要なのか。
賃金が低すぎるからです。
ただ低いのではなく、低すぎるのです。
作業所のお給料は工賃といわれ、全国平均は以下の通りです。
就労支援A型の工賃は平均月額69,458円(時間額737円)
就労支援B型の工賃は平均月額14,437円(時間額 178円)
(厚生労働省 障害者の就労支援について 平成27年7月14日)
福祉作業所にはA型とB型の2種類があって、簡潔にいうとA型は作業所と雇用契約を交して工賃をもらいながら通うところ。B型は、雇用契約なしで工賃をもらいながら通うところです。他にも違いはたくさんあるのですが、詳しい解説はここでは割愛させてください。
引用した資料によると、A型の場合、「同年度の最低賃金と同程度」と書いてありましたが、いえいえ!27円も低いですからね!
時給の27円て大きい金額ですよね?!
B型に関しては、「全国平均の1/4以下」の時給です。
どうやったら工賃を上げられるかというのは、多くの作業所の課題です。
PIPPOでは、お客様が作業所で作られた製品を「買う」ことで工賃向上に貢献できる仕組みです。
どんな仕事であっても、お給料あがったらうれしいですよね。欲しかったものが買えるなとか、貯金できるなとか、おやつをちょっと奮発しようかなとか。
賃金が増えれば、福祉作業所で働く障がい者の方々も、きっと生活に直結した喜びを得ていただける。
私たちはそう思います。
障がい者の低賃金解消
どんな人でも気軽に『誰かを応援(社会貢献)できる』仕組みの実現
ショッピングモールを運営するNPO法人PIPPOは
「誰もが生きやすいバリアフリーな社会」の実現を目指しています。
障がい、病気、性別、宗教、人種などによって差別されることなく、
お互いを思いやり共生していくことができる社会の実現に向けてわたしたちは事業を展開します。
サイトオープンから6か月で13店舗が出店
2018年12月、NPO法人化
サイトの更新、編集作業
サーバー維持費
決済手数料
福祉作業所への交通費 など
クレジットカードでご支援頂ける場合は、こちらのリンクからお願い致します。
銀行振込でご支援を頂ける場合は、下記銀行口座へお振込みをお願い致します。
ーーーーー
銀行名:ゆうちょ銀行 〇一九支店
口座番号:0392391
口座名義:ピッポ
ーーーーー
口座振替でご支援を頂ける場合には、口座振替申込みページ(自団体のHPでフォームがあればそちらのURL等)よりお願い致します。
立ち上げて間もなく、まだまだ資金が回らない状態ですが、1年以内に出店舖数・購入者数・取引金額の激増を目指しています!
ご支援賜りますよう、どうぞよろしくお願いいたします!
▼1回だけの寄付の場合 …PIPPOステッカーと感謝状 ▼継続寄付の場合 …出店ショップの製品を無料プレゼント(選択いただくことはできません)
[[リターンに欠損がある・ない場合の返品・交換]] 「欠損のある場合のみ返品対応が可能です。」など [[返品・交換の際の送料について]] 「交換に掛かる送料・手数料はお客様ご自身のご負担いただきます。」
リターンを購入して支援