
この寄付募集は現在受け付けを停止しています。
オンライン学習が推進されています。ご家庭の事情で環境が無い児童へ配布しています。個人宅や会社のどこかで眠った古いパソコンはありませんか?学習用に整備、いつでも質問できるソフトを入れてお渡ししています。
【※追記】学校はほぼ再開しました。遅れを取り戻す、第二波の備え、コロナ休校明けに増加している「学校に行きたくない」不登校児童のため活動は変わらず継続いたしております。
新型コロナウイルスの影響で、家庭学習を余儀なくされている子供達の学習の機会を増やすべく、
企業・個人の方からパソコンをご寄贈頂き、使える状態に修理した上で、配布しております。
修理に必要な費用は応援して頂ける皆さまにご協力ただいております。
様々な児童向け学習支援サービスやオンラインサービスも生まれている一方で実際に使う側の準備支援が進まない現状があります。特に地方ではなおさらのことです。
そこで、この状態を改善すべく
・基本的な使い方、わからないときは誰に聞けばいいのか。
・高額な端末購入が必要なのではないか(保護者視点)
といった不安を取り除くことでオンライン学習等に取り組む子供たちを増やして行きたいと思います。
並行して学校のオンライン授業の方法についても確立されたものはない状態ですのでなるべく早い段階でバーチャルだとしても学校生活が取り戻せるように先生方と協議を行っています。
寄贈頂いたパソコンはボランティアメンバーによって以下の状態へ修繕しています。
・パーツ交換をして"普通に使えるレベル"へ
・分からない事はいつでも質問できるチャットやリモートツールを設定
こちらにかかる修理実費として使用させていただきます。
オンライン学習を進めたいがパソコンが準備できない小学4年生~中学3年生を対象に1台でも多く配布したいと思います。
またコロナウイルス終息後についても継続し、社会人が更新したパソコンを子供や初学者の手に渡るのが当たり前の循環を作ることでテクノロジーに精通し、助け合いの心を持った人材が増えることを目標とします。
修繕費用がある程度必要なためこれまでは北陸地方で数十台程度の実績でしたが、コロナウイルス終息までは広く望む方に届けたいと思います。
クレジットカードでご支援頂ける場合は、こちらのリンクからお願い致します。
銀行振込でご支援を頂ける場合は、下記銀行口座へお振込みをお願い致します。
ーーーーー
銀行名:ゆうちょ銀行
口座番号:三ニ八 支店 普通 1841033
口座名義:シヤ)セイショウネンジョウホウカガクジッセンキコウ
ーーーーー
その一台が届けれることで一人の人生が変わるかもしれません。
是非ご協力ください。宜しくお願い致します。
▼1回だけの寄付の場合 …活動報告レターと感謝状 ▼継続寄付の場合 …上記+パソコン全般に関すること、プログラミング学習に関すること、などでお困りのことや聞いてみたいことがありましたらメールまたはお電話等で随時ご相談をお受けします。 ※スタッフの人数に限りがございますので、繋がらない場合もございます。
リターンの性質上、性質上、返品は承っておりません。
リターンを購入して支援