入力内容は三陸復興観光コンシェルジェセンターへ送信されます。
自分の命は自分で守る「自助」と避難後に命をつなぎとめる「共助」を体験を通して学ぶプログラムです。
※活動経費の内訳はプログラム参加費※その他上記には含まれない有償の経費については別途各自ご負担をお願いします。・(1日目)活動場所までと(3日目)活動場所から自宅への交通費・3日目 昼食代・伝承館等入場料(約1,500円程度(3施設見学予定))がかかる場合はご負担をお願いします。※キャンセル料が発生する場合があります。詳細は、事務局までお問合せください。
日程🔴1日目集合時間 8時21分着 陸前戸倉駅前❇遠方からご参加される方で1日目6時仙台駅発に合わない方は事務局にお気軽にご相談ください。前日のご移動について調整させていただきます。◆JRをご利用の場合 6:00 仙台駅発【JR東北本線 各停 一ノ関行 4番ホーム】 6:44 小牛田駅着 ※JR石巻線に乗り換え 7:12 小牛田駅発【JR石巻線 各停 女川行】 7:29 前谷地駅着 ※JR気仙沼線に乗り換え 7:33 前谷地駅発【JR気仙沼線 各停 柳津行】 7:56 柳津駅着 ※BRT(バス)に乗り換え 8:12 柳津駅発【BRT気仙沼線 気仙沼行】 8:21 陸前戸倉駅着🔴解散時間 最終日 17:00頃 陸前戸倉駅 ※天候状況、道路事情により到着時間が変更される場合もありますので予めご了承ください。🔴キーワードは#東日本大震災#東北#宮城県#気仙沼市#南三陸町#石巻市#気仙沼市震災遺構向洋高校#南三陸町震災遺構高野会館#南三陸町震災遺構防災対策庁舎#南三陸世界に2体しかないモアイ像#杉の下慰霊碑#お伊勢浜神社#道の駅大谷海岸#石巻市震災遺構旧大川小学校#石巻市震災遺構旧門脇小学校#ミート門脇#みやぎ東日本大震災津波伝承館##石巻南浜津波復興祈念公園#大川伝承の会#日和幼稚園遺族有志の会#三陸復興観光コンシェルジェセンター#若者トーク#自助ワークショップ#備災#避難所訓練#熱源プログラム #ピザ窯#かまど #自炊プログラム #手作りピザ #志津川湾#小泉湾 #二十一浜漁港#漁業体験 #農業体験#小泉海水浴場 #宮城県で1番高い防潮堤 #海の幸は美味#震災伝承 #防災啓発#地域づくり #まちづくり #福祉 #行政と民間#教育 #自然#地域コミュニティ #家族#ボランティア活動 #アウトドア #私設避難所創り以上に関心のある方はもちろん、学校の春休みに何か新しいことに挑戦してみたい方、発災から15年目を迎える東日本大震災をもう一度学びなおしたい方など、年代を問わず、全ての方に必ずかけがえのない「出逢い」と「学び」を届けるプログラムです🌟🔴注目ポイント発災から14年以上が経ってもなお「復興途上」にある東日本大震災の最前線現場では今年度から岩手県の陸前高田市や釜石市のルートを歩きながら語り部ガイドしてもらえる唯一無二のスタディプログラムとなっております。『南三陸海の見える命の森』でしかできない体験(災害時避難上記訓練、熱源プログラム)を通して「共助」を学びながら、楽しさも盛りだくさんです!答えのない問いが続く、自助ワークショップにて、「命を守るために必要なこと」の本質を考えることができる!🔴対象身分/社会人、大学生・専門学生、高校生、中学生🔴募集人数/2名〜7名最少催行人員2名🔴3日間の場合スケジュールの一例🌠1日目8:21 陸前戸倉駅集合❇遠方からご参加される方で1日目6時仙台駅発に合わない方は事務局にお気軽にご相談ください。前日のご移動について調整させていただきます。■1日目 南三陸町海の見える命の森ボランティア■1日目 南三陸語り部ガイド南三陸震災遺構高野会館〜世界2体しかないモアイ像〜南三陸さんさん店街〜災対策庁舎〜道の駅南三陸3.11メモリアル■1日目 終礼ミーティング、備災講和🌠2日目 志津川駅集合岩手県陸前高田市語り部釜石市鵜住居地区語り部🌠3日目気仙沼市震災遺構向洋高校岩井崎観光公園杉ノ下慰霊碑お伊勢浜神社■海の見える命の森ボランティアここでの活動は仲間との協力なしには成功しません。避難所で、ほぼ初めましての人同士だとしても、お互いを支え合うために何ができるかをかんがえることは、平時の今、私たちにできることです。今回のゴールデンウイーク期間には写真にある第二炊事場小屋創りをボランティアだけのマンパワーだけで創って生きます。■避難所訓練熱源プログラム(ピザ窯お昼食事)/海の見える命の森ここでの活動は仲間との協力なしには成功しません。避難所で、ほぼ初めましての人同士だとしても、お互いを支え合うために何ができるかをかんがえることは、平時の今、私たちにできることです。■気仙沼語り部ガイド気仙沼市の震災遺構「向洋高校」をはじめ、実際の震災遺構を前に震災から13年目を迎えて今もなお復興には遠い街の今を知ることができます被災地に来ることが初めての参加者様も多い中で、ガイドの言葉が響きます。このような三陸復興観光コンシェルジェセンターにしか創れない唯一無二のプログラムを官民それぞれの震災伝承方法について学ぶことができます。最後にたくさんのガイドから投げかけられる問いは、みなさんが地元に帰ってからのアクションプランになります。" 共助 "ー平時にも生きる「お互い様の助け合い」とは?ーの答えを参加者それぞれ見つけてもらい帰ってからがスタートだということを一番大切にしてもらいたいプログラムでもあります。
*ボランティア初心者大歓迎🌸*中学生・高校生・大学生・社会人の方大歓迎 (中学生は保護者同伴となります。)
応募された時点でプライバシーポリシー および利用規約にご同意頂いたこととなります。
(登録後に設定変更できます)
まだ会員登録がお済みでない方へ
※応募が完了した時点で無料会員登録が完了します。 ※応募時に入力した情報を保存し、次回以降のご応募時にも使うことができます。
あなたにぴったりなボランティア募集情報を受け取ることができます。
※法人/団体の方はこちらから登録
またはメールアドレスで登録
"登録"をクリックで利用規約・メルマガ配信に同意
(配信設定はいつでも変更できます)
いつもご利用ありがとうございます。 登録時に選択した方法でログインできます。
またはメールアドレスでログイン ※法人/団体の方はこちらからログイン
登録するとこの募集の締切前にリマインドメールを受け取ったりスマホでもお気に入りの募集を見たりすることができます。
登録すると応援以外にも便利な機能を使うことができます。