入力内容はNPO法人ソンリッサへ送信されます。
無料
活動頻度:週1回からOK所属期間:1年からOK
◎頻度最低、週1回からOKです。週3〜5時間程度、月に4〜回程度の活動ができる方を歓迎します。◎日時平日夜(19:00〜21:00)にオンライン定例ミーティングを実施しています。そのほかの作業時間は、ご自身のスケジュールに合わせて柔軟に調整可能です。※MTGの曜日はプロジェクトメンバーで相談して決めています。◎期間最低1年からの参加をお願いしています。長期的に関わっていただける方、大歓迎です。◎説明会説明会は、個別または少人数でオンライン開催しています。候補日時をご案内し、調整のうえ実施します。まずはお気軽にお問い合わせください!
思いやりが当たり前の地域文化を全国へソンリッサは「孤独ゼロの地域文化」を日本中に根付かせることを最終ゴールに掲げています。2025年度:群馬県内5校でベース講座を試行し、受講者延べ200名、開発チーム20名体制へ拡大2026年度:関東近県10都県・20団体で実施、受講者累計1,000名、月間アクティブ300名のオンラインコミュニティ運営を実現若者と高齢者が共に学び、助け合う社会モデルをつくります。ソンリッサでは、最近メディア等(NHK歳末助け合い、NHKおはよう日本、多くの新聞)にも取り上げていただき、認知度が上がっております。また、地域の方や行政の方々からのお声がけも多く、地域から有り難いことにたくさん求めていただいております。ただ、改めて各事業の振り返りをして、活動をアップデートしたいと考えています。現在、講座の教材や運営マニュアルは「たたき台」段階です。プロボノの皆さんには、教材クリエイター:参加者がワクワクするスライドとワークシートを共同設計コミュニティマネージャー:オンライン上で受講生の不安を解消し、交流を活性化リサーチャー/アナリスト:成果測定ツールを整え、学びの効果を可視化のいずれか、または複数の役割でご協力いただきたいと考えています。作って終わりではなく、試行→改善を一緒に回してくださる「仲間」を歓迎します。ご支援頂けるプロボノの方には当法人の活動をご説明させて頂いた上で、具体的な支援内容について、お話をさせていただければと思います。どうぞよろしくお願い致します。「誰かの寂しさに気づける社会を本気でつくりたい」——そんな想いを、行動に変えたいあなたへ。・学びをデザインするのが好き:Canva/PowerPoint で教材づくりを楽しめる方・コミュニティで伴走したい:Slack やオンラインイベントで受講生をそっと支えるのが得意な方・データで語りたい:Google フォームや簡単な統計で成果を見える化するのがワクワクする方・プロトタイピングが好き:未完成のアイデアを試し、磨き上げる過程に燃える方「専門性はこれから」でも、コンパッション(思いやり)と挑戦心があるなら大歓迎。私たちは対話とチームワークで成長し合う仲間を求めています。本プロジェクトは、20代半ばから30代半ばのメンバーで構成されています。あなたの一歩が、誰かの「ひとり」を「笑顔」に変える力になります。まずはお気軽にお問い合わせください!◎必須条件・20代半ば〜30代半ば程度の方(学生・社会人問いません)・週3〜5時間程度の活動時間を確保できる方(定例MTGは平日夜)・Slack/Zoomなどのオンラインツールに抵抗がない方・思いやりあるコミュニケーションを大切にできる方◎歓迎条件・Canva/PowerPointなどで資料づくりの経験がある方・オンラインコミュニティの運営やイベントづくりが好きな方・リサーチやアンケート、データ分析が得意な方・社会課題に関心があり、「まだ形になっていないものを一緒に育てたい」という気持ちのある方
なるべく多くの候補日があると嬉しいです。※日中を選択した場合は、ご都合の良い時間(午前中や14時以降等)をメッセージに記載していただけると尚嬉しいです。
応募された時点でプライバシーポリシー および利用規約にご同意頂いたこととなります。
(登録後に設定変更できます)
まだ会員登録がお済みでない方へ
※応募が完了した時点で無料会員登録が完了します。 ※応募時に入力した情報を保存し、次回以降のご応募時にも使うことができます。
あなたにぴったりなボランティア募集情報を受け取ることができます。
※法人/団体の方はこちらから登録
またはメールアドレスで登録
"登録"をクリックで利用規約・メルマガ配信に同意
(配信設定はいつでも変更できます)
いつもご利用ありがとうございます。 登録時に選択した方法でログインできます。
またはメールアドレスでログイン ※法人/団体の方はこちらからログイン
登録するとこの募集の締切前にリマインドメールを受け取ったりスマホでもお気に入りの募集を見たりすることができます。
登録すると応援以外にも便利な機能を使うことができます。