入力内容は@はーもにあかふぇへ送信されます。
無料
活動頻度:月1回からOK所属期間:3ヶ月からOK
発達障害の自助グループ「はーもにあかふぇ」で、初めての会報誌を一緒に作ってくれる学生ボランティアを募集しています!創刊号(10月)・第2号(3月)の年2回発行で、メンバーの体験談や役立つ情報を発信します。🎯 こんな方にオススメ・編集・ライティングに興味がある・発達障害への理解を深めたい・社会貢献活動に関わりたい・将来、福祉・教育・メディア関係を目指している・多様性について学びたい経験不問! やる気があれば大丈夫です✨📝 具体的な活動内容・記事作成・学生目線での「発達障害と学生生活」レポート・若者向けの情報収集・リサーチ・メンバーへのインタビュー記事作成・編集サポート・読者アンケートの集計・分析・SNSや書籍などの情報収集・レイアウトやデザインのアイデア出し・企画提案・若い世代が読みやすい構成の提案・次号への企画アイデア🌐 参加方法・対面参加・月1〜2回のミーティング(会場:別府市内予定)・編集作業会への参加・オンライン参加・全国どこからでも参加可能!・Zoom等でのミーティング参加・資料共有やチャットでの連携・遠方の学生さんも大歓迎です⏰ 活動スケジュール・8~9月:顔合わせ・企画会議・10月:創刊号発行・振り返り・1-2月:第2号企画・制作・3月:第2号発行月の活動時間:5〜10時間程度(テスト期間などは調整可能)🎁 こんな経験が得られます・スキルアップ・編集・ライティング技術・インタビュー・取材スキル・チームワーク・コミュニケーション能力・デザイン・レイアウトの基礎・社会経験・当事者コミュニティとの関わり・多様性への理解・NPO・ボランティア活動の実際・社会課題への取り組み・人脈・つながり・同じ志を持つ仲間・福祉・教育分野の大人との出会い・将来のキャリアにつながる経験💭 先輩ボランティアの声「最初は不安でしたが、メンバーの方々の温かさと、自分の記事が誰かの役に立っているという実感が得られました。就活でも良いエピソードになりました!」 (昨年度参加・大学3年生)📞 応募・お問い合わせ1.応募方法・メール([email protected])・簡単な自己紹介(200文字程度)・参加動機(100文字程度)2.希望参加方法(対面・オンライン・どちらでも可)3.選考プロセス書類選考(1週間程度)オンライン面談(30分程度・気軽な雰囲気です)結果連絡📧 質問はお気軽に! 電話またはメールにてお問い合わせください。🌈 私たちと一緒に発達障害のある方々が互いに支え合い、社会とつながるための「架け橋」となる会報誌を作りませんか?あなたの若い感性と視点が、きっと素晴らしい会報誌づくりに貢献してくれるはずです。一緒に意味のある活動をしましょう!募集期間:7月5日〜8月31日 募集人数:2名 活動期間:9月〜3月(延長可能)タグ#発達障害 #会報誌 #編集 #ライティング #社会貢献 #多様性 #学生ボランティア #オンライン参加可 #未経験歓迎
応募された時点でプライバシーポリシー および利用規約にご同意頂いたこととなります。
(登録後に設定変更できます)
まだ会員登録がお済みでない方へ
※応募が完了した時点で無料会員登録が完了します。 ※応募時に入力した情報を保存し、次回以降のご応募時にも使うことができます。
あなたにぴったりなボランティア募集情報を受け取ることができます。
※法人/団体の方はこちらから登録
またはメールアドレスで登録
"登録"をクリックで利用規約・メルマガ配信に同意
(配信設定はいつでも変更できます)
いつもご利用ありがとうございます。 登録時に選択した方法でログインできます。
またはメールアドレスでログイン ※法人/団体の方はこちらからログイン
登録するとこの募集の締切前にリマインドメールを受け取ったりスマホでもお気に入りの募集を見たりすることができます。
登録すると応援以外にも便利な機能を使うことができます。