入力内容はアジア・コミュニティ・センター21(ACC21)へ送信されます。
無料
―イベント本体は無料です。―ただし、講演会・追悼会に参加する場合は、それぞれ参加費が必要です。 ・講演会(講師:加藤直樹氏):1,000円 ・姜大興さん追悼会:700円―学生の方は、第1回・第2回の交通費を補助します(一律1,000円/日)。 当日、学生証をご提示ください。―現在、本“語り場”活動の「特別編」も参加者募集中です。詳細・申込はACC21のホームページをご覧ください。
第1回のフィールドトリップをオンラインで学べる「特別編」の追加開催が10月24日に決定しました。「特別編」の詳細・申込はACC21のウェブサイトをご覧ください。
“語り場”活動とは、「日韓みらい若者支援事業」の学習会活動で取り上げたテーマの中から、若者たちが希望するテーマを選び、年間を通じてさらなる理解を深める勉強会です。\開催概要/【開催日時・会場】対面&オンライン開催(各回で開催時間と開催形態・会場が異なります)<第1回>2025年8月30日(土)15:00~17:00(14:50受付開始)会場:さいたま市コムナーレ9F 多目的展示コーナー〒330-0055 さいたま市浦和区東高砂町11-1※終了後、希望者は「姜大興さんの想いを刻み未来に生かす集い実行委員会」主催の講演会に参加できます。同フロアで18:15~20:30に開催(予約不要)。<第2回>2025年9月4日(木)14:00~16:00(13:50受付開始)会場:常泉寺〒337-0026 さいたま市見沼区染谷3-242※この回は講義は行わず、希望者のみ「姜大興さんの想いを刻み未来に生かす集い実行委員会」主催の「姜大興さん追悼会」に参加します(詳細は下記参照)。<第3回>2025年10月4日(土)18:00~20:30(※2時間半)開催形態:オンライン(Zoom)<第4回>2025年10月11日(土)14:00~16:00開催形態:オンライン(Zoom)※第2回を除き、原則としてすべての回にご参加いただくことを前提としています。ただし、首都圏以外にお住まいの方など、対面での参加が難しい方は、オンライン(第3回~第4回のみ)の参加も可能です。【講師プロフィール】 <小川満氏> 1951年、栃木県生まれ。1981年より埼玉県立高校教員として勤務し、2012年に定年退職。教員時代は平和教育・人権教育や組合活動に取り組み、1985年より埼玉県部落解放研究会に所属。1992年以降は韓国・朝鮮に関わる歴史や人権問題に取り組み、2003年に「埼玉・コリア21」を仲間と結成し事務局長として現在に至る。 2005年から2022年まで「川越唐人揃いパレード」事務局長を務め、2006年には越谷で多文化こども学習塾を開設(現在も継続)。2023年より「姜大興さんの想いを刻み未来に生かす集い実行委員会」事務局長、2024年には「ヘイトスピーチ禁止条例を求める埼玉の会」、2025年からは「クルドヘイト裁判を支援する会」代表として活動している。 共著に『埼玉と朝鮮』(自費出版)、『こんなにも深い埼玉と韓国・朝鮮の歴史』(新幹社)がある。【主な参加対象】―関東大震災や朝鮮通信使について知りたい方―歴史、日韓関係に関心のある方(高校生、大学生、大学院生、20~30代の社会人を特に歓迎)【参加費】―イベント本体は無料です。―講演会・追悼会に参加する場合は、それぞれ参加費が必要です。 ・講演会(講師:加藤直樹氏):1,000円 ・姜大興さん追悼会:700円―学生の方は、第1回・第2回の交通費を補助します(一律1,000円/日)。 当日、学生証をご提示ください。【定員】―第1回~第2回:各20名―第3回~第4回:制限なし【持ち物】―筆記用具、飲み物など【実施言語とサポートについて】本イベントは日本語で実施します。また、参加にあたりお手伝いが必要な場合は、申込時にお伝えください。【主催】日韓みらい若者支援事業 (事業の詳細)((特活)アジア・コミュニティ・センター21(ACC21)、(特活)AsiaCommons 亜洲市民之道))
可能な範囲でご記入ください。
第1回〜第4回に参加される方は、「希望します」「希望しません」のいずれかをお選びください。オンラインのみ(第3回〜第4回)の参加にお申し込みをされる方は、「希望しません」をお選びください。
「同意事項」および株式会社activo(東京都 連携サイト運営局)の プライバシーポリシー、 利用規約をご確認ください。
同意事項
1. 私は、本フォームにおいて提供する各事項を、株式会社activo(以下、甲とします)が募集団体に対しボランティア参加希望者の情報として提供し、 東京都人生100年時代社会参加マッチング事業において利用することについて同意します。 2. 私は、本フォームにおいて提供する各事項及び私が本フォームによって行うボランティアへの応募状況を甲が取得することに同意し、 甲が東京都及び東京都人生100年時代社会参加マッチング事業オンラインプラットフォームの運営事業者へ提供することについて同意します。 3. 私は、フォームによって行うボランティアへの応募において、募集団体との間で紛争が生じた場合でも、自己の責任と費用においてこれを解決するものとし、 甲に対して一切の責任追及、協力の要請等を行わないことについて同意します。 4. 上記以外の事項に関して、甲が定める利用規約( https://activo.jp/rules )及び プライバリーポリシー ( https://activo.jp/privacy_policy )が適用されることに同意します。