小学生に運動の楽しさを伝えたい!運動で子どもの笑顔を増やしたいスポーツ講師募集!

体育の家庭教師みらいず

基本情報

スポーツや運動に自信を持って取り組む子どもを一人でも増やしたいスポーツの先生を募集しています。どんなスポーツをやっていたかは関係ありません。教育に情熱のある人や子どもの個性を大切にできる人を待ってます

活動場所
  • オンライン開催/フルリモートOK
  • 愛知名古屋 4丁目10−1 パロマ瑞穂レクリエーション広場 等 (地図)

活動場所は、イベントによって変わります。

必要経費

無料

会場までの交通費は実費支給します。(上限1000円)

活動日

期間は相談可

小学生と一緒に運動したり、交流するボランティア経験をしたい!
運動を教える経験を積んでみたいという若者を募集しています!

子ども好きで情熱と責任感がある人に来てもらえると嬉しいです!!

注目ポイント
  • 子どもたちを前向きにするコーチング技術が学べます
  • 子供向けのイベントを企画運営するスキルを身につけられます
  • プロ体育家庭教師が小学生への指導やアドバイス方法を教えます
募集対象
  • 社会人
  • 大学生・専門学生

募集対象 【 大学生~30代くらいまでで子どもと鬼ごっこができる体力のある方 】

・子どもとの関わり方を学びたい人(将来教育系を目指す学生さん大歓迎です)
・将来、教育業界やスポーツ業界で独立を考えている人

募集人数

3名

募集詳細

【運動と子どもの関係性】

速く走る子ども、運動ができる子どもは小学校で活躍する機会が増えて、クラスの中でも一目を置かれる人になったりクラスのムードメーカー的存在として自分に自信を持っている子が多いです。


その一方で、運動することにネガティブになったり運動会で活躍できず落ち込む子どもたちも多くいます。鬼ごっこでは常に捕まったり、鬼のまま誰も捕まえられない。ドッヂボールではいつも当てられて仲間から怒られる。


私はどんな子でも運動は楽しい、挑戦することは楽しいと感じてもらえる場所を作りたいと考えます!!


上手く出来なくても良い。まずは頑張ってやってみる。自分のやってみたい!楽しい!を表現できる環境で子どもたちの自主性や個性を大切にしながら、スポーツに取り組める場所ってほとんどありません。


だからこのみらいずスポーツ教室に参加する子どもたちは自分自身が主人公です。

上手く出来なくても、認めてくれる先生がいる安心な場所として感じてもらっています。



そんな子どもたちを育てる仕事を将来やってみたい!!

学校で子どもたちから親しまれる先生になりたい!!

子どもの笑顔を引き出せる教育者になりたい!!


そんな想いをもった方に来てもらいたいと思っています。

将来、スポーツのコーチやインストラクターになりたい大学生もぜひ経験してもらいたい場所だと思います。



子ども達と運動したり、走り方や縄跳びを教えるイベントが秋にあります。

【 現在の募集イベント 】

●9月28日 (日) 午前中

名古屋市内の小学校で子ども会 走り方教室イベント


●11月8日(土)9時~15時 大高緑地

愛知県主催スポーツフェスティバル2025 かけっこ・なわとび教室のサポートスタッフ


自分のできることを一生懸命、やってもらえたらそれで大丈夫です。

一緒に子どもたちと運動をしてみたい人を募集しています!!



体験談・雰囲気

このボランティアの体験談

❍スポーツ教室が始まる前は、子どものみんなと仲良くなれるか、子どもに運動を好きになってもらえるような支援ができるかなどの不安がたくさんありました。

しかし、いざ始まるとみんな積極的に声をかけてくれたり、わからない部分を聞いてくれて、子供から馴染みやすい場所を作ってくれてとても良い体験となりました。

今後も是非参加させていただきたいと思っています。 (大学3年 スポーツ系学科)


❍私が初回の活動で生徒の活発さに驚きを感じました。

低学年の部では男女が自分の意見をぶつけあい、お互いの意思を織り交ぜて自分達でルールを決めている姿がとても印象に残っています。というのも私自身、小学生の頃は人の前で発表したり、何か披露することに積極的でありましたが、中学、高校、大学に上がるにつれ段々と苦手になっていきました。こういった積極的な意思表示や行動というのは社会に出た時に必要とされる力だと思います。彼らの姿を見て私自身勉強になりました。高学年の部では、自分達の運動能力を考慮した上でチームを決める光景やもっと速く走りたい、ボールを上手く投げたいといった向上心がとても素敵だなと感じています。この活動に参加して初回ですが私にとって、勉強になることがたくさんありました。彼らのパワフルさに負けずこれからもこの活動に貢献したいと思います。  (大学3年 経済学部)


❍最初は子ども達と上手く話せるかどうか心配でしたが、話してみると元気な子ども達が多く、活動中に子どもから話しかけてもらえて嬉しかったです。  (高校3年 保育系志望)


このボランティアの雰囲気

❍教室では子ども全員が主役となって活動する様子が見られました。

しかし、お互いの意見がぶつかることはなく、みんなで話し合って決めていて、子どもたちが主体となってのびのびと運動を楽しむ雰囲気が作られていたのでとてもよかったです。 (大学3年 スポーツ系学科)


❍最初に聞いた時は運動が苦手な生徒だと聞いており、物静かな子が多いのかなと思っていました。実際はそうではなく、もっと上手くなりたいと皆さん明るく活発で逆に圧倒されてしまいました。他学年との交流でも壁はなくとてもいい環境だなと感じました。   (大学3年 経済学部)


❍教室の第一印象として子ども同士の中が良いなと思いました。明るく元気な子が多い印象です。(高校3年 保育系志望)

特徴
  • 初心者歓迎
  • 土日中心
  • 交通費支給
  • 平日中心
  • 不定期の参加も歓迎
雰囲気
  • 勉強熱心
  • 成長意欲が高い
  • 真面目・本気
男女比

男性:50%、女性:50%

団体情報

体育の家庭教師みらいずの団体活動理念

子どもの挑戦する!失敗しても大丈夫!できたを一緒に喜ぶ!ことを大切にしています。


スポーツを通して子どもの自信と自己肯定感を育てる。


運動の楽しさを体感できる教室を作っています。



体育の家庭教師みらいずの団体活動内容

小学生にとって、運動ができるかできないかは大きな問題になることがあります。


・運動会で万年ビリで自信を失う。

・おにごっこでずっと鬼になる

・50m走が憂鬱

・プールがあると休みたくなる

・ドッヂボールですぐに当てられる


そんな運動での体験が続いていく子どもの自信や自己肯定感はどうなっていくでしょうか?



体育の家庭教師みらいずでは小学校で行う体育種目や遊びを通じて子ども達に楽しさと笑顔を届けるために本気で指導に取り組んでいます。


運動するって楽しい!と感じる子どもたちを増やしたい!そんな活動です。


体育種目に取り組むことで、小学校でも活躍できる機会が増えて子どもたちが自信を育てる機会を増やして、さらに子どもたちが笑顔になるという好循環が生まれています。


ただの運動指導ではない、子ども達の心の成長やみらいへの自信に繋がる活動を。


『明るい未来図を描ける子どもを増やす』


をミッションにしています。

活動実績

2020年
体育の家庭教師みらいずを創業。小学生の体育の悩みに寄り添って優しく楽しく応援する教室がすぐに大人気に!

2020年01月

陸上教室はあるけど、走り方教室を個別で教えてくれる場所がほとんどなかった時代。

体育の家庭教師というジャンルがまだ認知されていない中で、運動ができない子どもに実は隠れた需要があり、ネットでみらいずを見つけた親子さんがどんどん予約、リピートを頂くようになり、1ヶ月待ちの走り方教室になる。

2021年
走り方教室から、水泳教室・なわとび教室と運動の幅を拡げていく

2021年07月

走り方教室に参加してくれていた生徒さんの保護者から水泳は教えられますか?と言われ、水泳経験もあった代表のピーター先生は、水泳講座も開始。わかりやすく1回ですぐ成長を感じられる講座がたちまち人気になり、今でもキャンセル待ちの講座になる。


夏は水泳、冬はなわとびと体育の種目全般の悩み事を解決できるスーパー体育家庭教師の教室になる。

走り方教室はめざましテレビで紹介される!!

2021年11月

名古屋だけでしか開催していない走り方教室が、全国放送のめざましテレビで紹介される。

2025年
子ども達を笑顔にするスポーツ団体を名古屋に設立する目標を立てる!

2025年06月

ピーター先生だけでは、救える子どもの数に限りがあると感じ、現在、一緒に活動を盛り上げてくれる若者を募集。

自分たちが考える、子どもにとって最高の指導を経験できるイベントや教室の運営を一緒に取り組みたいと思っている人を募集します。


将来、スポーツ教室をやりたい人や独立したい人はピーター先生のノウハウをすべてお伝えしますよ!