中高生の“気づき”を引き出す場づくりに参加しよう!ワークショップ運営ボランティア

京都YWCA

基本情報

社会課題を「自分ごと」に。中高生へそのきっかけを届けよう
ジェンダー、平和、気候変動、リーダーシップなどをテーマにワークショップを運営する35歳以下のメンバーを募集しています。

活動場所
  • フルリモートOK
  • 京都

活動はすべてオンラインです。実際に中高生に対して行うワークショップはオンラインと京都市内の学校の教室とのハイブリッドで運営していますので、対面でもオンラインでも参加可能です。

必要経費

無料

所属期間/頻度

活動頻度:数ヶ月に1回でもOK
所属期間:1ヶ月からOK

ワークショップは例年9月頃から準備を初め、10-12月と3月に実施しています。
準備ミーティング(オンライン)はメンバーの予定を踏まえて決めますが、午後7時または8時から、あるいは休日に実施することが多いです。
中高生のクラブ活動や授業の時間に行うため、ワークショップの実施時間は平日がメインです。
全てのワークショップに参加する必要はなく、1回だけの参加でも問題ありません。

募集対象
  • 社会人
  • 大学生・専門学生

こんな方におすすめ!
日々のもやもやを同世代と話したい方
自分のペースで参加できる活動やコミュニティが欲しい方
ジェンダー、平和、SDGsなどの社会課題について学び、実践したい方
ワークショップの企画や運営にチャレンジしてみたい方
中高生と関わりたい方

活動頻度や期間は相談に応じます。

一緒に活動する人の年齢層について

  • 大学生
  • 20代社会人
  • 30代
  • 40代
  • 50代〜

募集人数

-1名

募集詳細

活動の様子はInstagram(@kyotoywcayouth)に掲載しています。

ワークショップ運営の他にも日々のもやもやをお話する会(夜かふぇ)も不定期で開催しています。

体験談・雰囲気

このボランティアの体験談

メンバーが活動を振り返りました!


Q. ユース委員会の活動の特徴は?

A. 3つ特徴があります。

一つ目が、セーフスペースでお互いの考えを話し合えることです。日常では難しいですが、セーフスペースではお互いを尊重しながら、自分の意見をみんなが言えますし、その中で自分の考えが深まり、その後の活動に繋がっていくことがとても楽しいです。

二つ目が、何かをよくするために行動できることです。夜かふぇやワークショップといった企画を実際に実現できて自信がつきました。

三つ目が自分の得意を活かして貢献できることです。詳しい分野の知識を使った意見やワークショップの素材づくりなど今までの経験や得意なことを活かせる場面が多いです。


Q. ワークショップの成果は?

A. 中高生がワークショップに参加して目に見える変化を遂げていくことは嬉しく、やりがいを感じられます。


Q。活動を経て自分自身に変化はあった?

A. この活動はわたしのパワーの源です。準備ミーティングでメンバーと話すこともとても居心地がよく、楽しいです。リーダーシップってよくわからないという考えが、少しずつすっきりし、メンバーとワークショップ参加者みんなで成長していると感じます。



このボランティアの雰囲気

中高生が自分で考え、気づき、リーダーシップを培っていく場づくりを行いながら、運営メンバー自身が心地よく自己表現し、リーダーシップを発揮できるような場づくりをしています。

特徴
  • 初心者歓迎
  • 友達が増える
  • 短時間でも可
  • 不定期の参加も歓迎

法人情報