- ホーム
- 東京のボランティア募集一覧
- 東京での地域活性化・まちづくり系ボランティア募集一覧
- ソーシャルビジネスに関心のある高校生・大学生、社会起業家に取材に行きませんか?
- 募集終了
- 団体メンバー/継続ボランティア
更新日:2023/07/01
ソーシャルビジネスに関心のある高校生・大学生、社会起業家に取材に行きませんか?
Palette
この募集の受入団体「Palette」をフォローして、
新しい募集が始まった時にメールを受け取ってみませんか?
基本情報
Paletteは、学生主体で社会起業家へのインタビュー活動を行っているNPOです。ビジネスや起業・社会問題について学びながら、社会起業家へのインタビューと記事のライティングを行ってみませんか?
活動テーマ | |
---|---|
活動場所 | |
必要経費 |
無料 |
活動日程 |
随時活動(活動期間:応相談) |
活動頻度 |
週1の定例MTGと、不定期でのインタビュー活動があります。 |
募集対象 |
社会起業家やソーシャルビジネスに興味・関心がある学生 |
注目ポイント |
|
対象身分/年齢 | |
募集人数 |
3名 |
関連スキル | |
特徴 |
募集詳細
ソーシャルビジネスを学びたい、やってみたい...。
本を読んだり、ニュースを見て、ソーシャルビジネスに興味を持ったことはありませんか?
社会課題を解決しつつ、それ自体がビジネスとなって、社会貢献を仕事にできる。それって、すごく素晴らしいことだと思います。
ただ、ソーシャルビジネスに関心を持って「じゃあ、ソーシャルビジネスをやってみよう!」「ソーシャルビジネスの勉強をしてみよう!」となった際に、学生がソーシャルビジネスを学べる場所はなかなかなく、困ってしまいます。
実際、僕自身もそんな人間の1人でした。
大学3年生の頃、「9割の社会問題はビジネスで解決できる」という、田口一成さんの本を読みました。そこでソーシャルビジネスというものを知り、「自分もこれをやってみたい!」と思い、子ども食堂のNPO法人に行ったり、地元のボランティア活動に参加しました。
しかし、巷の社会貢献活動は「ソーシャル」寄りのものばかりで、「ビジネス」の視座を持ち合わせている所はなかなかありませんでした。また、「ビジネス」としてソーシャルビジネスを行っている所は、学生の自分にはハードルが高く、直接社会起業家に話を聞けるコネクションも持っていませんでした。さらに、ネットでソーシャルビジネスを学ぼうにも、ネット上にはなかなかソーシャルビジネスの知識を学べるコンテンツがありませんでした。
ソーシャルビジネスを学ぶにあたり、これらの苦労をした経験から、僕はあるメディアを立ち上げました。
*****
ソーシャルビジネス専門メディア「ソーシャルエッグ」
ソーシャルエッグは、2023年4月に立ち上げた、ソーシャルビジネス専門のメディアです。
このメディアの目的は主に2つ。
・ソーシャルビジネスを学びたい人に、最適な情報を届ける
・社会に良い事業を行っている人を、多くの人に知ってもらう
僕自身、ソーシャルビジネスに興味を持った時、ソーシャルビジネスを学ぶ先がなかったことで、かなり大変な経験をしました。そのため、これからソーシャルビジネスをやってみたい!という未来の社会起業家が、夢を追いやすくなるように、そして多くの社会起業家を育む卵となるように、このメディアを立ち上げました。
また、「社会にとても良い事をしているのに、それが知られていない」という状態が、僕はとても嫌です。
良い事をしている人が、ちゃんと知られて、評価される社会にしたいと思っています。
ソーシャルエッグの活動内容
ソーシャルエッグでは、以下の3つの活動を行っています。
1つ目が、社会起業家へのインタビュー。
社会に良い事業をしている人を積極的に取り上げ、記事にして広め、発信しています。
僕自身が学生だった頃、社会起業家と話す機会が得られなかったという経験から、インタビューでは学生が直接、社会起業家と話をすることができます。過去2ヶ月で、5名の社会起業家へインタビューを行いました。
2つ目が、ソーシャルビジネスのNEWS記事発信。
毎日1記事、各自が良いと思ったソーシャルビジネスを、NEWS記事にして発信しています。
社会に良い事業が埋もれないように、WEBだけでなくSNSも使って発信をしています。
3つ目が、ソーシャルビジネスの知識記事発信。
ここでは、「ソーシャルビジネスとは何か?」「ソーシャルビジネスを学びたい人向けのおすすめ本紹介」など、ソーシャルビジネスを学べる知識コンテンツを提供しています。
ソーシャルビジネスを学びたいと思った人が、ここで知識をインプットでき、ここから社会起業家として羽ばたいていける場となることを目指しています。
また、WEBマーケティングの知識を得たいという学生には、Google Analytics・Google Search Consoleの分析や、SEOライティング、HP運営の戦略立案なども任せています。
\こんな人におススメ/
『ソーシャルビジネスに興味がある!』
『将来は、社会起業家になりたい!』
『社会課題を解決していきたい!』
『社会に良い事を発信していきたい!』
『WEBマーケティングをやってみたい!HP運営に携わってみたい!』
▶ 現在メンバーは、僕と大学1年生が2人、大学4年生が1人の計4人で運営しています。◀
体験談・雰囲気
特徴 | |
---|---|
雰囲気 | |
関連大学 | |
男女比 |
男性:20%、女性:80% |
団体情報
代表者 |
下谷 航希 |
---|---|
設立年 |
2022年 |
法人格 |
任意団体 |
Paletteの団体活動理念
社会課題解決に尽力する人が報われる社会を作る
Paletteの団体活動内容
▶社会課題解決に尽力している人を紹介するメディア「ソーシャルエッグ」の運用
活動実績
ソーシャルビジネスに取り組む人を紹介するメディア「ソーシャルエッグ」をスタート
2023年04月01日
ソーシャルビジネスに取り組む人にインタビューを行い、事業内容と事業にかける想いを紹介するメディア「ソーシャルエッグ」をスタートしました。