- ホーム
- 岐阜のボランティア募集一覧
- 岐阜での地域活性化・まちづくり系ボランティア募集一覧
- (地域貢献をしたい方大歓迎♪)虐待の予防を一緒に行なって下さるボランティアを募集
更新日:2023/03/16
(地域貢献をしたい方大歓迎♪)虐待の予防を一緒に行なって下さるボランティアを募集
なごや虐待防止サポート
基本情報
なごや虐待防止サポート
ボランティア職員ページへのアクセスありがとうございます。
活動テーマ | |
---|---|
活動場所 |
エリアは、愛知、岐阜、三重、静岡となっておりますが、長野、福井、滋賀も対象地域としております。 |
必要経費 |
無料 ボランティア活動初回のみ、金1500円徴収しております。 |
活動日程 |
随時活動(活動期間:応相談) |
活動頻度 |
お仕事、学生の方は、自分のやるべきことを優先して下さい |
募集対象 |
地域支援、地域社会、地域貢献をしたいとの思いがある方大歓迎! |
注目ポイント |
|
対象身分/年齢 | |
募集人数 |
100名 |
特徴 | |
応募方法 |
こちらのページから応募してください。 |
募集詳細
※最初はGmailでのやり取りとなります。
弊社のボランティア職員応募後は定期的にGmailをご確認して頂くようお願いします。
応募後に、連絡が途絶える方が後を経たないため、みなさまのご理解とご協力をよろしくお願いします。
なごや虐待防止サポートでは、安全にボランティア活動をしていただくために、2023年1月にボランティアセンターを開設致しました。
(我々の強み、我々の思い)
2023年1月現在、ボランティア職員200名を越えておりますが、今後活動エリアの拡充を予定していることから、ボランティア職員200名では足りないと思い今回、募集をかけました。
我々の法人は、民間団体の中では、大規模団体だと思っています。
(職員の人数及び法人職員の割合)
常勤職員60名前後、非常勤職員200名 ボランティア職員250名
総勢約、410名のスタッフがいることになります。
民間団体でも、410名は中々耳にすることはないかと思われます。
法人職員の5割以上は、児童福祉施設出身者が法人の半分を示しております。
法人職員の3割以上は、高校1年生から大学生まで幅広い学生の方が参加されてます。
(法人責任者からメッセージ)
なごや虐待防止サポート理事長の市山で御座います。
ここまで、ご覧をいただきありがとうございました。
新型コロナウィルスが、日本に流行をしてから、早くも3年が経過しました。
この、3年間で虐待の認知件数は、年々増加傾向にあります。
また、虐待で自ら命を経ってしまう方もコロナウィルス禍では少なくありません。
自ら命を経ってしまう方の8割以上は、学校内でのいじめが原因。
ご家庭内でのトラブルが原因。
命を経ってしまう方の背景は様々であります。
救えた命を救えない。
これを少しでも、解消していくために、2022年10月に名古屋市中村区に法人を立ち上げました。
法人を開設してから、早くも3ヶ月が経過しておりますが、我々が認知した虐待への対応件数は実に、1000件を越えています。
1000件の対応に追われるのはとても大変なことですが、大変な思いをしてるのは子供達にあると思います。
少しでも、子供達の心の不安を解消すべく一緒にボランティアとして参加していただけると嬉しいです。
なごや虐待防止サポート
理事長 市山大樹
体験談・雰囲気
このボランティアの雰囲気
和気藹々で活動をしております!
法人職員、ボランティア職員の仲もとても良く、アットホームな環境だと思ってます。
特徴 | |
---|---|
雰囲気 | |
関連大学 | |
男女比 |
男性:50%、女性:50% |
団体情報
代表者 |
市山大樹 |
---|---|
設立年 |
2022年 |
法人格 |
任意団体 |