- ホーム
- 北海道のボランティア募集一覧
- 北海道での地域活性化・まちづくり系ボランティア募集一覧
- 【地域にゆるやかなつながりを】地域コミュニティ拠点の運営企画 ボランティア募集
更新日:2023/03/27
【地域にゆるやかなつながりを】地域コミュニティ拠点の運営企画 ボランティア募集
東山 博計
基本情報
希薄化した地域コミュニティの再生を目指し、地域をつなぎなおします。
企画、運営をしたいボランティアさん募集します。拠点は4月28日からスタートします。
活動テーマ | |
---|---|
活動場所 |
4月28日オープン 不定期で金曜土曜の17時〜20時30分 |
必要経費 |
無料 |
活動日程 |
随時活動(活動期間:応相談) 出入り自由です。 |
募集対象 |
まちづくりに興味のある方 イベントをやりたい方 地域であたらしいことにチャレンジしたい方 地域デビューしたい方 |
注目ポイント |
|
対象身分/年齢 | |
関連スキル | |
特徴 | |
応募方法 |
こちらのページから応募してください。 |
募集詳細
失敗OK
やりたいことをやってみよう真面目に不真面目ワクワクする場所づくりを考える。
できる理由を探すことがそれぞれの学びになる。
ふざけるからアイデア浮かぶ?
これまでなかった地域づくりをすすめるために
柔軟で実行力のあるメンバーが集まることが大切です。
地域拠点ではこれまでの概念を超えるコミュニティをつくります。
ビジョンは安心して暮らせる社会をつくること
そのために「人が集まり仲良くなる空間をつくること」がミッションです。
これを実現させるために日夜様々な取り組みを行います。
ここでチャレンジしたい方はぜひ仲間になってください。
体験談・雰囲気
このボランティアの体験談
何もかも白紙の状態です。
フリーハンドの絵が掛けるのはゼロから始めるからこその醍醐味がある
このボランティアの雰囲気
全国からメンバーが集まっています(沖縄県、高知県、愛知県、東京都、長野県)
学生、地方公務員、会社員、会社経営者、社会福祉士など
3月10日オンラインMTG初開催
3月18日ハイブリット(オンライン、オフライン)交流会実施
次回4月1日オンラインMTG
大学生(北海道情報大学、名古屋大学、東京都市大学、北海道大学)
高校生(沖縄、北海道、長野、大分)
こんな人が集まっています
まちづくりの勉強に参加してくれた高校生
社会に良いことはじめたいけど何もわからない社会人
スマートシティを作りたい大学生
こどもの居場所をつくっていた高校生
フードバンクをやりたい社会人
地域の高齢者のために地下アイドルをつくりたい社会人
高齢者に夢を見せたい会社経営者
地域の見える化したい人
プレーパーク代表
みんなのお手伝いしたい人
【失敗歓迎】
はじめから成功することはありません(成功を願っているのですが)
失敗から学ぶ姿勢が大事
特徴 | |
---|---|
雰囲気 | |
男女比 |
男性:60%、女性:40% |
企業情報
代表者 |
東山 博計 |
---|---|
設立年 |
2022年 |
法人格 |
株式会社・有限会社・合同会社 |
東山 博計の企業活動理念
面白いアイデアで社会のスキマを埋める
東山 博計の企業活動内容
生活支援サービス(高齢者を中心とした日常生活支援)
自治体業務支援(イベント支援、業務提案、データ提供)
地域団体支援(運営支援、コンサルタント業務)
まちづくりに関する企画
取り組む社会課題:『地域活性化と持続可能な暮らし』
「地域活性化と持続可能な暮らし」の問題の現状
高齢者は社会の中から孤立化
地域の商店はコンビニに変わり
現役世代は共働きが主流となった
地域の担い手が次々と居なくなった今
地域コミュニティの希薄化が止まらない。
「地域活性化と持続可能な暮らし」の問題が発生する原因や抱える課題
これからどのようにしてコミュニティを構築していくのか、主体である住民が積極的に関わるきっかけが生まれにくい状況が続いている。
「地域活性化と持続可能な暮らし」の問題の解決策
旧来型のコミュニティから脱却し、これまでの枠組みではない柔軟なカタチを生み出すことで、地域に様々なつながりを生み出すことで、地域コミュニティの活性化が図られる。
活動実績
コミュニティを促進する社会のベンチベンチコミュニティー設立
2022年05月
会社設立
地域支援活動開始
2022年06月
真駒内地区連合会記念植樹サクラの維持活動
町内会支援
2022年07月
五輪団地夏祭り活動支援
行政イベント支援
2022年08月
南区区政50周年記念事業「南区芸術祭2022 ミンナミニイク ミナミナク」業務支援
地域イベント支援
2023年01月
札幌市南区成人式実行委員会主催 「南区成人式」業務支援