- ホーム
- 静岡のボランティア募集一覧
- 静岡での地域活性化・まちづくり系ボランティア募集一覧
- 【LGBTQ+】学生団体わたプロ 立ち上げメンバー募集!※東海支部
更新日:2023/03/13
【LGBTQ+】学生団体わたプロ 立ち上げメンバー募集!※東海支部
株式会社releys
基本情報

学生団体わたプロは京都に本部を置き、全国9ヶ所に支部を展開する、日本初の学校を超えた学生主導のレインボープライドプロデュース団体です。若者が自分達で次世代のあたりまえを作っていきます。
活動テーマ | |
---|---|
活動場所 | |
必要経費 |
無料 |
活動日程 |
随時活動(活動期間:応相談) |
活動頻度 | |
募集対象 |
LGBTQ+を含むジェンダー・セクシュアリティ(SOGIE)に関心のある東海在住の学生。 |
注目ポイント |
|
対象身分/年齢 | |
募集人数 |
30名 |
関連スキル | |
特徴 | |
応募方法 |
こちらのページから応募してください。 |
募集詳細
★わたプロとは
わたがしプロジェクト(通称:わたプロ)とは2021年11月にLGBTQ+の象徴カラーであるレインボーを使った綿菓子を無料でプレゼントすることで、これまでLGBTQ+に関心の無かった方々にも性のあり方を考えるきっかけを与えるために京都で始動したプロジェクトです。現在は、学生団体へと形を変え、日本で初めて学校という枠を飛び越えて学生主導でレインボープライドを創り上げるレインボープライド総合プロデュース集団として活動しております。
私たちは、日本の文化の中心地である京都に本部を置きながら全国9都市への支部展開を目指しており、各支部連携することで、LGBTQ+に対する取り組みやサポートに格差の出ない方法で日本のLGBTQ+フレンドリーカントリー化と地方都市の地域活性化に貢献します。
追記メッセージ:
中学生から大学院生まで幅広い年齢層で構成されてるので皆さん安心して応募ください!一緒に学生生活楽しみましょう!(代表:UD)
★活動内容
【プライドフェスのプロデュース】
プライドパレードを含む、LGBTQ+をテーマとしたプライドフェス(名称:グラデーションキャンパス)をわたプロ主催で開催します。私たちの特徴はなんといっても高頻度開催です。地域によって開催頻度は異なりますが、半年に1回(年2回)〜3ヶ月に1回(年4回)実施します。それらの理由は、★わたプロ全体の方針をご覧ください。
【LGBTQ+関連イベント】
地元企業や地元住民を巻き込んだLGBTQ+に関連するイベントや当事者の交流イベントを開催します。内容は真面目な勉強会からファッションショーやBBQなど遊びベースのものまで幅広く、メンバーがやりたいと思うイベントを0から自分達の力で実現していきます。
【綿菓子プレゼント】
わたプロの名前の由来であるレインボー綿菓子のプレゼントを行います。プレゼントするのはわたプロ主催イベントだけでなく、他団体が開催するイベントや企業が実施するLGBTQ+関連フェアなどあらゆる場所で行います。普段LGBTQ+に関心がない人にも知ってもらうきっかけを作ることで、より多くの人に自分事として考えてもらう機会を設けます。
★過去実績
【わたプロ プライドパレード】
第1回(2021.11.27)
第2回(2022.06.05)
【LGBTQ+ イベント】
レインボーグッズの手作りワークショップ
ジェンダー×ファッションイベントBeML
【当事者交流イベント】
2021年 夏のBBQ大作戦 in 京都
2021年 少し早いクリスマスパーティー in 東京
★わたプロ全体の方針
◆プライドフェス&プライドパレードについて
プライドパレードは一般的に、政治的主張や権利主張、多様な性の存在を祝うために行われてきました。わたプロではこれら目的と併せて、「出会いの場」という目的をもって活動を行います。
「出会いの場」とは、当事者×当事者、当事者×アライ、団体×団体の出会いを作ることで、昨日までなかった新たな生活や取り組みが生まれるきっかけを提供するという意味です。これからわたプロに関わってくださる皆さんが相乗効果的に活動が活発化し、より多様性あふれる社会の実現を加速させます。
◆今後について
わたプロは全国に支部を展開します。
理由は、これまでサポートの手が届かなかった田舎に住む子供たちが安心でき、自分自身の存在を否定することのない環境を提供すること。田舎特有の考え方や価値観を良い意味でアップデートさせこれからの社会を作る若者が住みたいと思える街づくりを行うことで、地域創生・活性化に貢献するためです。
★代表の想い
はじめまして、わたプロ統括の杉雄大(UD)です。僕は6歳でゲイであることを自認しました。
学生時代は友達や先生には公表しながら生活をしてきました。20歳になる直前に両親にもカミングアウトをしました。
ありがたいことに、僕は周りの人に恵まれて、いじめや差別的な言動に傷つく経験をほとんどせずに今まで生きてきました。しかし、当事者の悩みや苦しみはこのような第三者が関与する外的要因のみによって引き起こされる訳ではありません。当事者であると自認してからの約15年、僕は自分の中で少しずつ大きくなる孤独感と将来に対する不安に押しつぶされ自ら未来を絶とうとした時期がありました。鹿児島県の田舎で育ったこともあり、同じセクシュアリティの人と出会うことができなかったり、当事者として生活している大人の姿を身近で見ることができない環境の中でいざ自分が大人になった時の生活が全く想像できなかったからです。世界で初めて同性婚が可能となってから20年以上が経った今でも、自身のセクシュアリティやジェンダーを理由に自ら命を絶つ若者がたくさんいます。それと近い状況まで追い込まれた経験をしたからこそできることがあると思う。僕は今の中高生やこれから自認するかもしれない子供たちに同じ経験をしてほしくないし、する必要なんかないと考えています。だからこそ、次の時代を共に作っていく皆さんの力が必要です。一緒にLGBTQ+を中心に多様な個性を持つ人々が暮らしやすい社会を作っていきましょう。よろしくお願いします。
わたプロ統括 杉雄大(UD)
<対象学校(大学)>
※対象地域の中高専短院に通う学生さんもご参加いただけます!
静岡大学、浜松医科大学、静岡県立大学、静岡県立農林環境専門職大学、静岡文化芸術大学、静岡英和学院大学、静岡産業大学、静岡福祉大学、静岡理工科大学、聖隷クリストファー大学、常葉大学、浜松学院大学、愛知教育大学、豊橋技術科学大学、名古屋工業大学、名古屋大学、愛知県立芸術大学、愛知県立大学、名古屋市立大学、愛知医科大学、愛知学院大学、愛知学泉大学、愛知工科大学、愛知工業大学、愛知産業大学、愛知淑徳大学、愛知大学、愛知東邦大学、愛知文教大学、愛知みずほ大学、一宮研伸大学、桜花学園大学、岡崎女子大学、金城学院大学、至学館大学、修文大学、山女学園大学、椙山女学園大学、星城大学、大同大学、中京大学、中部大学、東海学園大学、同朋大学、豊田工業大学、豊橋創造大学、名古屋音楽大学、名古屋外国語大学、名古屋経済大学、名古屋芸術大学、名古屋学院大学、名古屋学芸大学、名古屋国際工科専門職大学、名古屋商科大学、名古屋造形大学、名古屋柳城女子大学、日本赤十字豊田看護大学、人間環境大学、名城大学、名古屋産業大学、名古屋女子大学、名古屋文理大学、南山大学、日本福祉大学、藤田医科大学、三重大学、三重県立看護大学、皇学館大学、鈴鹿大学、四日市大学、鈴鹿医療科学大学、四日市看護医療大学、岐阜大学、岐阜県立看護大学、岐阜薬科大学、朝日大学、岐阜協立大学、岐阜女子大学、中京学院大学、東海学院大学、岐阜医療科学大学、岐阜聖徳学園大学、岐阜保健大学、中部学院大学
体験談・雰囲気
企業情報
代表者 |
杉 雄大 |
---|---|
設立年 |
2021年 |
法人格 |
株式会社・有限会社・合同会社 |
releysの企業活動理念
同性愛に対する新たな価値観の発信
LGBTQ+当事者の生きるロールモデルの輩出
プライドフェス 総合プロデュース
未来の選択肢を創造する手伝いをする
releysの企業活動内容
LGBTQ+当事者であることを公表して活動するインフルエンサーのマネジメント・プロデュース
当事者が安心安全に出会える場を提供するイベントの運営
次世代プライドフェス総合プロデュース集団の運営
活動実績
株式会社releys 設立
2021年02月05日
releys所属コミュニティとして「オムライス」が発足
2021年03月01日
LGBTQ+当事者コミュニティ
releys所属コミュニティとして「ナポリタン」が発足
2021年10月
アライコミュニティ
わたがしプロジェクト(通称、わたプロ)始動
2021年11月