- ホーム
- こども・教育系ボランティア募集一覧
- 不登校や困窮世帯の子ども達の学びを支えるオンライン学習サポーター募集
- 募集終了
- 団体メンバー/継続ボランティア
更新日:2022/09/16
不登校や困窮世帯の子ども達の学びを支えるオンライン学習サポーター募集
特定非営利活動法人あかね
この募集の受入法人「特定非営利活動法人あかね」をフォローして、
新しい募集が始まった時にメールを受け取ってみませんか?
基本情報
この事業は、岡山市学習サポート事業をNPO法人あかねが委託を受けて運営しております。
活動テーマ | |
---|---|
活動場所 |
【遠隔型の学習支援】 |
必要経費 |
無料 |
活動日程 |
【遠隔型の学習支援】 |
活動頻度 |
原則、毎週1回同じ曜日と時間に参加頂きたいと思います。少なくとも本年度一杯継続して活動してくださる方を募集しています。 |
募集対象 |
・不登校など困難を抱える子ども達の支援に関心をお持ちの方 |
注目ポイント |
|
対象身分/年齢 | |
募集人数 |
2名 |
特徴 |
募集詳細
【学習サポート事業"まなぴた"とは】
【メイン教材 "デキタス" の紹介】
【趣旨】
不登校や生活困窮世帯など学びにくさがある子達の学習支援になります。
不登校や生活困窮、「字を書くのが苦手」「集団が苦手」などの発達特性などの学びにくさがある子に向けて、タブレットやICT教材などの様々な教材、そしてみんなで集まってする拠点型、引きこもりがちだったり、遠隔地からの使用者に対してZoomなどのオンライン会議システムを活用した遠隔型などその子にあった形での学習支援を行います。
【学習支援の方法】
【拠点型の学習支援】
あかねの事務所や子ども食堂、公民館などの所定の場所で毎週決まった曜日・時間で小集団での学習支援を行います。
【遠隔型の学習支援】
利用者との日程を調整し、毎週1回同じ曜日・時間帯に、任意の場所(ご自宅など)で、Zoomなどのオンライン会議システムを利用してマンツーマンで実施します(慣れるまではスタッフがご一緒します)。
【現在募集中のサポーター】
① 【遠隔型】高校生1年生男子の学習支援(数学IA・IIB)
週1回 平日20時~21時(曜日は相談の上)
② 【遠隔型】中学2年生女子の学習支援(数学または英語)
週1回 平日夜(曜日時間は相談の上)
※毎週1回原則同じ曜日と時間で、少なくとも今年度一杯は継続して活動していただける方を募集しています。
※どちらも基礎的な授業内容の理解・復習というレベルです。
※ご応募いただく際にどちらを担当したいかご希望がございましたらコメントください。
【学習サポーターへの登録】
応募頂きましたら、学習支援スタッフからご連絡を差し上げます。
面談をする場合にはオンラインで実施します。気になる点などありましたらご確認ください。
双方が合意しましたらサポーターとして活動いただきます。
応募者多数の場合は、大変申し訳ありませんが選考という形になってしまいますことご容赦ください。
気になる点などはお気軽に応募フォームからご連絡ください。
体験談・雰囲気
このボランティアの雰囲気
とてもアットホームな雰囲気です!
特徴 | |
---|---|
男女比 |
男性:30%、女性:70% |
法人情報
代表者 |
中山 遼 |
---|---|
設立年 |
2001年 |
法人格 |
NPO法人 |
あかねの法人活動理念
この法人は、不登校・引きこもりなど、生きづらさを抱え孤独を深める子ども、若者及びその家族に対して、安心して自分自身と向き合うことができる居場所であり、当事者同士が出逢い承認し合うことができるコミュニティである居場所・フリースペースの提供、相談活動、自立支援活動など、多様な生き方を応援するための活動を行うことにより、一人一人が自分らしく個性を発揮しながら社会の中で生きていくことに寄与することを目的とする。 |
あかねの法人活動内容
1. 居場所(フリースペース)
2. 訪問支援(家庭訪問・オンライン)
3. 学習支援