- ホーム
- 長崎のボランティア募集一覧
- 長崎でのその他系ボランティア募集一覧
- 長崎県の海を守る!ライフセーバー&パラナース募集!
- 募集終了
- 国内/単発ボランティア
更新日:2022/06/18
長崎県の海を守る!ライフセーバー&パラナース募集!
一般社団法人長崎県ライフセービング協会この募集の受入法人「一般社団法人長崎県ライフセービング協会」をフォローして、
新しい募集が始まった時にメールを受け取ってみませんか?
基本情報
【宿舎有!】2022年7月-8月に長崎県平戸市にある「千里ヶ浜海水浴場」にてライフセーバーやパラナースとして活動していただける方を大募集!
ご連絡いただいた方から順次選考させていただきます。
活動テーマ | |
---|---|
活動場所 | |
必要経費 |
■パラナース 6,800円/日 |
活動日程 |
各日8:30〜16:30 ※休憩時間含む |
募集対象 |
■16歳以上 ※18歳未満・高校生は通勤ができる方のみ、宿泊不可。 |
注目ポイント |
|
対象身分/年齢 | |
募集人数 |
8名 |
特徴 |
募集詳細
【1日の活動内容】
・ライフセーバー ・・・海上やビーチでパトロールを行います。危険な行為等を発見した場合はお客さんに声をかけたり、安全な環境づくりを行います。
・パラナース・・・応急手当や迷子対応、場内の放送を行います。慣れてきたらビーチでパトロールのお手伝いをお願いすることもあります。
*ライフセーバー・パラナース共に更衣室やお手洗い等簡単な清掃作業を行なっていただきます。
【1日のスケジュール例】
(*宿舎利用者はみんなで車移動)
8:30 全体ミーティング 1日の動きを確認します
8:40 会場のセッティングや海象のチェック
9:00 監視体制開始
パトロールを中心に活動。手の空いた時にはビーチクリーンを実施します。
---
12:00 お昼休憩 ローテーションで昼食タイム
---
12:00 以降 引き続き活動を実施します
16:00 監視体制終了 会場撤収・清掃作業
【備考】
・労災・障害保険等補償有
・昼食(お弁当)有
・ユニフォーム貸与
・宿舎有り(共同部屋)
〈資格取得のための講習会〉
【ウォーターセーフティ講習会】
6月4日(土) 佐々町
【BLS講習会】
6月11日(日) 平戸市
【ベーシックサーフライフセービング講習会】
6月11・12・18・19日(土日) 平戸市
講習会詳細・お申込は長崎県ライフセービング協会HPをご覧ください
【選考について】
応募していただいた方から順にオフラインもしくはオンライン面談へご案内させていただきます。
※現在、長崎県内外ライフセービングクラブへ所属されている方は長崎県協会HP掲載のフォームへご回答をお願いいたします。
体験談・雰囲気
このボランティアの雰囲気
さまざまな年齢の方が活動に参加しますがみんなで和気あいあいとした雰囲気です!
特徴 | |
---|---|
雰囲気 | |
男女比 |
男性:70%、女性:30% |
法人情報
代表者 |
桝屋 桃花 |
---|---|
設立年 |
2021年 |
法人格 |
一般社団法人 |
長崎県ライフセービング協会の法人活動理念
長崎県ライフセービング協会は、長崎県唯一のライフセービング組織として、救命・スポーツ・教育の観点から県内の水辺の事故件数ゼロを実現することを目的としています。
■救命
各水浴場へ認定ライフセーバーを設置し安心・安全な環境づくり、水辺の事故防止を目指します。
BLS(Basic Lifesaving) を普及することにより「誰もが誰かのライフセーバー」であれる地域の創出、
また県内広域でのライフセービングの認知を目指します。
■スポーツ
ライフセービングスポーツを中⼼として、県全域にマリンスポーツ、レジャーを浸透させることで
「海」の産業としての活用を促進して行きます。
更にライフセービングスポーツを通じ、多くの⼈に海に触れてもらうことで、海や⾃然・環境問題について
関⼼を得ることで、県内の環境保全に繋げます。
■教育
学校や、地域施設での安全教室、ウォーターセーフティー・BLSなどの講習を積極的に実施し、
多くの⼈に⽔辺での⾃⾝の命の守り⽅を普及します。
また、ジュニアライフセービング教室をはじめとした幼少期からのライフセービング活動を重要とし、
⾝体能⼒の向上、他県との経験格差の解消へ貢献して参ります。