こちらのボランティアは募集を終了しています。

  1. ホーム
  2. 大阪のボランティア募集一覧
  3. 大阪でのこども・教育系ボランティア募集一覧
  4. 【締切間近】困難を抱える高校生に向き合い、成長する大学生メンター募集!

更新日:2022/08/01

【締切間近】困難を抱える高校生に向き合い、成長する大学生メンター募集!

NPO法人CLACK
  • 活動場所

    大阪 大阪市[淀川区西中島] (新大阪教室と堺教室の2拠点で現在活動中です。)

  • 必要経費

    無料

  • 募集対象

    大学生・専門学生

  • 活動日程

    随時活動(活動期間:1〜3ヶ月)

  • 活動頻度

    週0〜1回

この募集の受入法人「NPO法人CLACK」をフォローして、
新しい募集が始まった時にメールを受け取ってみませんか?

フォローして通知を受け取るフォロー中

基本情報

高校生にプログラミングを教える大学生メンターを募集します!多様な研修と実際に「プログラミングを教える」「高校生の変化を後押しする」経験を通して、社会に通用する・役に立つ力を培っていきませんか?

活動テーマ
活動場所

新大阪教室と堺教室の2拠点で現在活動中です。

必要経費

無料

活動日程

随時活動(活動期間:1〜3ヶ月)

8月からの研修後、9月〜11月までの3ヶ月間の予定です。その後のステップもありますので、ご相談ください!!

活動頻度

週0〜1回

【新大阪教室】
日程:9月6日(火)〜11月22日(火)(毎週火曜・土曜日で全23回)
実施時間:火曜日(17:00~22:00)、土曜日(13:00~19:30)
【堺教室】
日程:9月7日(水)〜11月23日(水)(毎週水曜・土曜日で全23回)
実施時間:火曜日(17:00~22:00)、土曜日(13:00~19:30)

※高校生の最終発表会が11月26日(土)に、新大阪・堺両拠点共通で行われる予定です。

募集対象

- 3カ月間、週1回の頻度で教室に参加できる方
- 採用決定後、3〜4週間程度でプログラミングの学習教材を勉強できる方(オンラインでスタッフがサポートします)
- 全5日間の研修(開始前2日、開始後2日、終了後1日)に全日参加できる方
- Microsoft Officeやタイピングなど、最低限のPC操作ができる方(プログラミングをできる必要はありません)
- 新たなことへの挑戦に意欲的な方
- プログラミングや教育に関心がある方

注目ポイント
  • 高校生への教育支援
  • プログラミングが学べる!
  • 未経験OK!
対象身分/年齢
募集人数

10名

関連スキル
特徴

募集詳細

なぜ大学生メンターが必要か

CLACKは、貧困・不登校・発達障害等、様々な困難を抱える高校生に、

自信」と「武器」を持つための機会を届けています。

高校生に提供するのは、プログラミング学習支援とキャリア教育



CLACKに通う高校生は、彼らが置かれた環境から
不登校になったり、大人への不信感を抱えていたり、未来への希望を持てなくなったりしています。
そんな高校生が、プログラミングを学ぶ中での達成感、教室での信頼できる大学生や大人との関わりを通して、
自分自身を見つめ、将来を諦めてしまうことなく、ワクワクして前へ進んでいく
ー。
その伴走をする役割が、「大学生メンター」です。



もちろん、未経験から始める高校生が最終的にはwebサイトやwebアプリを作れるようになるまで、
技術的なサポートをすることも必要です。



CLACKは現在教室規模を拡大中で、受け入れる高校生の数もこれからどんどん増えていきます。
今のままではメンターが足りません!😥
そのため、今回は可能性溢れる皆さんにぜひ大学生メンターとしてCLACKの仲間に加わって欲しいのです。

プログラミング未経験でも無料で研修が受けられるので大丈夫です!



4つの力を鍛えながら高校生の変化をサポート

大学生メンターの皆さんには、研修やメンター経験を通して以下4つの力を重点的に身に付けていただきます。

4つの力を鍛え、それを日々のメンター活動に生かす。

そのサイクルを回す中で、あなた自身の成長が高校生の未来を切り拓いていくかもしれません。



成長とサポートの3step

メンターのみなさんは「学ぶ」こと、「実践する」ことを3ヶ月間繰り返すことで、

上記の4つの力を身につけていきます。

さらに3ヶ月間のプログラム終了後には希望に応じて、

CLACKの中で更なる成長と挑戦を続けていくこともできます。


メンター参加の魅力


こんな人に来てほしい

  • ✔️3カ月間、週1回の頻度で教室に参加できる方
  • ✔️採用決定後、3〜4週間程度でプログラミングの学習教材を勉強できる方(オンラインでスタッフがサポートします)
  • ✔️全5日間の研修(開始前2日、開始後2日、終了後1日)に全日参加できる方
  • ✔️Microsoft Officeやタイピングなど、最低限のPC操作ができる方(プログラミングをできる必要はありません)
  • ✔️新たなことへの挑戦に意欲的な方
  • ✔️プログラミングや教育に関心がある方


メンター参加までの流れ

以下のステップでメンターの選考を実施します。


Q&A

  • Q.参加できるかどうかわからないけど説明会だけ参加してもいいですか?
  • A.説明会だけの参加も大歓迎です!
  • 説明会ではプログラムに参加したスタッフとグループで話すこともできるのでまずは気軽に説明会にお越しください。
  • _
  • Q.メンター参加の際に、交通費は支給されますか?
  • A.はい。交通費は前月の実費分を翌月に銀行振り込みで支給しています。
  • _
  • Q.高校生と関わった経験やプログラミング経験がありません。大丈夫でしょうか?
  • A.高校生と関わり方を学ぶ研修があるので未経験の方も大歓迎です!
  • プログラミングもスタッフがサポートしながら学ぶ期間があるため学習意欲があれば大丈夫です。
  • _
  • Q.学校の授業やバイトとの両立が心配です。
  • A.スタッフのサポートのもと、これまで参加した大学生・大学院生のほとんどが両立できています。
  • プログラム期間中はスタッフもサポートしていくので不安な点があれば説明会でご相談ください。
  • _
  • Q.活動日までに毎週どのような準備をすれば良いですか?教室での活動以外の拘束時間はありますか?
  • A.研修期間は自宅でのプログラミング学習をお願いしています。
  • また、プログラム期間にプログラミング等わからない点が出てきた際には自習をお願いすることがあります。
  • _
  • Q.関東に住んでいるのですが、今後活動に関わることはできますか?
  • A.現在は新大阪、堺の2拠点で実施していますが、今後関東圏での実施も予定しています。
  • 関東圏での活動に参加したい場合は、現在オンライン説明会も実施できますのでフォームから説明会にお申し込みください。
  • _
  • Q.3ヶ月のプログラム終了後も活動に関わり続けることはできますか?
  • A.はい。メンターの経験で得た力を使いながら、チームでプロジェクトを運営したり、人材育成やマーケティングなどを行ったりすることもできます。



メンターに興味がある方!まずは説明会へ!

  • ○なにか新しいことに挑戦したい方
  • ○高校生に寄り添いながら自分を成長させたい方
  • ○子どもの貧困や社会課題に興味がある方

ひとつでも当てはまる方は、まずは気軽に説明会にお越しください!スタッフ一同お待ちしています!

体験談・雰囲気

このボランティアの体験談


関西大学経済学部 澤野さん

活動を通して、他者の背景を想像して課題解決のアプローチを考えるというプロセスが身についてきたと感じています。拠点での目標は「一人も取り残さない」ということ。生徒に合わせて課題を設定し、解決に導くというプロセスを丁寧に行なうことが、その状態なのではないかと考えるようになりました。誰かのバックグラウンドを想像し、課題になることは何か、どう解決できるのかを考えるという経験は、これまで通りの大学生活を送るだけでは経験できなかったと感じています。


龍谷大学国際学部 木村さん

文系大学生ということもあり、高校生にプログラミングを教えるには不安がありました。しかし、事前の研修で社会人講師からプログラミングや高校生との接し方といった様々なことを吸収でき、拠点の大学生メンバーと自分の意見を話し合うことで自信がつきました。講師になった今もわからないことはありますが、CLACKではわからないことが恥ずかしいと感じることはなく、むしろ聞きやすい環境だなと感じています。主体的に考えて、行動できるので大学生でも学べることは多いです!

このボランティアの雰囲気

高校生の居場所となるためにもアットホームな雰囲気で運営しております!

特徴
雰囲気

法人情報

“好きを引き出し、安心して挑戦できるように伴走する”
代表者

平井大輝

設立年

2018年

法人格

NPO法人

CLACKの法人活動理念

「生まれ育った環境に関係なく、子どもが将来に希望を持ち、わくわくして生きていける社会」の実現

CLACKの法人活動内容

経済的・環境的にしんどさを抱える高校生への

・プログラミング学習支援

・キャリア教育

の無料・継続的な提供


活動実績

2018年
任意団体として活動スタート

2018年06月

1期生10名に対し、半年間の対面でのプログラミング学習機会「Tech Runway」の提供開始

2018年10月

2019年
NPO法人化完了

2019年03月

「Tech Runway」第2期生の受け入れ開始

2019年05月

2020年
コロナ禍でネット環境のない高校生に対し、オンラインサポートを行うテックGIFTを実施

2020年04月

「Tech Runway」第3期生の受け入れ開始

2020年09月

東淀工業高校内で居場所カフェを開始

2020年10月30日

2021年
「Tech Runway」第4期生の受け入れ開始

2021年04月

「Tech Runway」第5期生の受け入れ開始

2021年08月

5日間の集中プログラミング教室「Tech Runway Camp」実施

2021年08月

2022年
東京五反田に新拠点を開設

2022年09月

CLACKのボランティア募集

CLACKの職員・バイト募集