こちらのボランティアは募集を終了しています。

  1. ホーム
  2. 大阪のボランティア募集一覧
  3. 大阪でのこども・教育系ボランティア募集一覧
  4. 【社会人エンジニア募集】困難を抱える高校生にプログラミングを教える!新大阪・堺

更新日:2022/05/02

【社会人エンジニア募集】困難を抱える高校生にプログラミングを教える!新大阪・堺

認定NPO法人CLACK
  • 活動場所

    淀屋橋駅駅 徒歩3分 [大阪市], 堺東駅駅 徒歩7分 [堺市] (新大阪の教室、または堺の教室でのオフラインの活動となります。)

  • 必要経費

    無料

  • 募集対象

    社会人

  • 活動日程

    随時活動(活動期間:半年)

  • 活動頻度

    週0〜1回

この募集の受入法人「認定NPO法人CLACK」をフォローして、
新しい募集が始まった時にメールを受け取ってみませんか?

フォローして通知を受け取るフォロー中

基本情報

一人親家庭、家庭内暴力、虐待、いじめ、発達障害など様々な背景から困難を抱える高校生に無料でプログラミング学習を提供しています。教室で講師として高校生支援をしませんか?(リモートは募集しておりません)

活動テーマ
活動場所

新大阪の教室、または堺の教室でのオフラインの活動となります。

必要経費

無料

活動日程

随時活動(活動期間:半年)

半年以上の活動を想定していますが、それ以外に関してもご相談ください。

活動頻度

週0〜1回

基本的には週1回以上の関わりをお願いしています。ただし、個別の事情に応じて調整可能です。

募集対象

社会人で、以下の要件を満たすことができる方
・新大阪駅・西中島南方駅の最寄りにある教室に通うことができる(または、堺市の教室に通うことができる)
・週1回程度、講師ができる(時間は平日17:30~21:30、休日は09:30〜12:30または14:30~18:30、要相談)
・プログラミングの基本やwebアプリケーションフレームワークの理解ができている。言語や実務経験は問いません。
・JavaScriptを使ったプログラミングを教えることができる
・周囲の人(高校生や大学生)と積極的にコミュニケーションをとることができる

注目ポイント
  • スキルを活かせる
  • 高校生の未来に影響を与える
  • 多様なバックグラウンドを持つ人々と関わることができる
対象身分/年齢
募集人数

3名

関連スキル
特徴

募集詳細

今回は、経済的・環境的に困難を抱える高校生にプログラミングを教える社会人ボランティア講師を募集します。

新しいことに挑戦したい方、今の仕事と両立しながらボランティアをしたい方、大歓迎!!

この活動は、高校生の明日をより良くすることに繋がります。

特にエンジニアの皆さんの力をぜひ借りたい募集になっていますので、どうかご一読ください。


なぜ社会人ボランティア(エンジニア)が必要か

私たちCLACKは、経済的・環境的な困難を抱える高校生に

半年間のプログラミング学習とキャリア教育を提供しています。


CLACKに通う高校生は、彼らが置かれた環境から

不登校になったり、大人への不信感を抱えていたり、未来への希望を持てなくなったりしています。


そんな高校生が、プログラミングを学ぶ中での達成感、教室での信頼できる大学生や大人との関わりを通して、

自分自身を見つめ、将来を諦めてしまうことなく、ワクワクして前へ進んでいくー。

その伴走をする役割が、「プログラミング講師」です。


未経験から始める高校生が最終的にはwebサイトやwebアプリを作れるようになるまでには

技術的なサポートをすることも必要です。

高校生の質問に答えたり、難しそうにしていたらサポートをしたり、

そんな役割を教室でになっていただければ嬉しいです。

また、その中で高校生と信頼関係を築き、「相談ができる大人」「将来のロールモデル」

というような存在になってもらえればとも思っています。


CLACKは現在教室規模を拡大中で、受け入れる高校生の数もこれからどんどん増えていきます。

その一方で、講師の数が圧倒的に足りていません!

そのため、プログラミングのスキルを持つ皆さんに是非とも講師としてCLACKの仲間に加わって欲しいのです。


ボランティアから得られること

・多様なバックグラウンドを持つ人々と関わることができる環境

CLACKには、皆さんのような社会人や様々な大学の学生が講師として在籍しています。

コロナ禍の中で人との交流ができず、もどかしく思っている人も多いはず、、

会社の外にコミュニティに持つことは、皆さん自身の視野を広げることにも繋がるはずです。


・社会課題への理解

「日本の7人に1人の子供が貧困」ということを耳にしたことがある方も多いと思います。

しかし、そうした現状を身をもって実感することは、当事者でない限りあまり多くありません。

CLACKでの活動、特にプログラミング講師としての活動は、

直接そのような環境に置かれる高校生と関わり合うことが多いです。

それはきっと、社会の課題の現状理解と解決に向けた課題への取り組みについて再考する機会になるはずです。


・高校生の将来に繋がる実感

プログラミングの難易度によっては、途中で生徒が理解につまづいてしまうこともあります。

そんな時に、皆さんが側について支えることが、生徒の理解を促すことに繋がります。

それを繰り返していく中で、高校生がプログラミングができるようになっていったり、

自分に自信を持てるようになったり、成長を目の前で実感できることは講師としてのやりがいの一つです。


こんな人にオススメ✨

・教えることが好き

・子供と接した経験がある

・場の雰囲気を作り出すことが得意

・プログラミングのスキルを活かしたい

・新しい環境に飛び込みたい

・仕事とボランティアを両立させたい

・社会的な課題に関心がある


募集要件

・新大阪駅・西中島南方駅の最寄りにある教室に通うことができる(または、堺市の教室に通うことができる)

・週1回程度、講師ができる(時間は平日17:30~21:30、休日は09:30〜12:30または14:30~18:30、要相談)

・プログラミングの基本やwebアプリケーションフレームワークの理解ができている。言語や実務経験は問いません。

・JavaScriptを使ったプログラミングを教えることができる

・周囲の人(高校生や大学生)と積極的にコミュニケーションをとることができる


少しでも気になったら、お問い合わせや応募をお願いいたします!

CLACK一同お待ちしています☺️

体験談・雰囲気

特徴
雰囲気

法人情報

“好きを引き出し、安心して挑戦できるように伴走する”
代表者

平井大輝

設立年

2018年

法人格

NPO法人

CLACKの法人活動理念

「生まれ育った環境に関係なく、子どもが将来に希望を持ち、わくわくして生きていける社会」の実現

CLACKの法人活動内容

経済的・環境的にしんどさを抱える高校生への

・プログラミング学習支援

・キャリア教育

の無料・継続的な提供


活動実績

2018年
任意団体として活動スタート

2018年06月

1期生10名に対し、半年間の対面でのプログラミング学習機会「Tech Runway」の提供開始

2018年10月

2019年
NPO法人化完了

2019年03月

「Tech Runway」第2期生の受け入れ開始

2019年05月

2020年
コロナ禍でネット環境のない高校生に対し、オンラインサポートを行うテックGIFTを実施

2020年04月

「Tech Runway」第3期生の受け入れ開始

2020年09月

東淀工業高校内で居場所カフェを開始

2020年10月30日

2021年
「Tech Runway」第4期生の受け入れ開始

2021年04月

「Tech Runway」第5期生の受け入れ開始

2021年08月

5日間の集中プログラミング教室「Tech Runway Camp」実施

2021年08月

2022年
シチズンオブザイヤー受賞

2022年01月

東京五反田に新拠点を開設

2022年09月

2023年
認定NPO法人として認証

2023年02月

CLACKのボランティア募集

CLACKの職員・バイト募集