- ホーム
- 北海道のボランティア募集一覧
- 北海道での環境・農業系ボランティア募集一覧
- 地球を守ろう!個々の意識改革から環境問題を改善し、そして地球を守る
更新日:2021/03/15
地球を守ろう!個々の意識改革から環境問題を改善し、そして地球を守る
Earth protection
基本情報

環境問題解決のために自分でも出来ることを何かしたい、と考えている方へ
活動テーマ | |
---|---|
活動場所 | |
必要経費 |
無料 活動場所までの交通費はご負担をお願いします。 |
活動日程 |
随時活動(活動期間:応相談) |
活動頻度 |
各々のやる気によって、活動頻度は上下します。 |
募集対象 |
・これからの地球を守っていくために必要な本質的なことを学んでいきたい人 |
注目ポイント |
|
対象身分/年齢 | |
募集人数 |
25名 |
関連スキル | |
応募方法 |
こちらのページから応募してください。 |
募集詳細
コロナ禍という状況のまま、慌ただしく2021年は始まりました。
社会不安が強まる中、それと同時に忘れてはならないのが、以前から度々取り上げられる環境問題かと思われます。
オゾン層の破壊、酸性雨、二酸化炭素の排出量の増加による地球温暖化など依然として未解決であり、人類が向き合っていかなければならない環境問題は沢山あります。
代表例として、地球温暖化が挙げられます。これは、大気中に含まれる二酸化炭素などの「温室効果ガス」の増大が原因とされていて、20世紀のおよそ100年間で東京都では平均気温が3℃も上昇しています。3℃と聞くと大したことはない、と思われるかもしれませんが、今から約1万年前の氷河期のときの世界平均気温でさえ、今より3~6℃低い程度だけだったと推定されています。それと比較すると、20世紀の100年間で3℃も上昇することが、いかに異常なことであるかが理解できるかと思います。
IPCC(Intergovernmental Panel on Climate Change:国連気候変動に関する政府間パネル)の第5次評価報告書(最新版)では、今世紀末までに、世界平均地上気温は最大で4.8℃ 上昇すると予想されています。もし本当にこれが現実化したら、21世紀末の地球は現在と全く違った様相を呈している可能性が十分にあるという事です。
また、地球温暖化は異常気象の原因にもなります。近年、よく報道されるようになった猛暑や暖冬、さらには降雨と降雨の間隔が長くなり、干ばつ、砂漠化が進み、食糧生産にも大打撃を与えるとされています。
因みに、農水省研究チームは、1996年に、「大気中のCO2が二倍になると、世界四大穀物の生産量が50%激減する」という衝撃的なレポートを発表しています。
以上を踏まえると、環境問題は自分とは遠い話では決してなく、私たち自身の生活にも直接影響を及ぼす可能性のある問題ということになります。
ではなぜ、ここまで地球温暖化は進行しているのでしょうか。
それは私たち人類の欲望によって、石油・石炭・天然ガスなどの化石燃料を私たち自身が過剰消費しているからだと考えられます。これら化石燃料の消費は、二酸化炭素の排出原因の80%とされています。
これを踏まえて、私たちに出来ることは何なのか。
かけがえのない地球を守るためにも、一人ひとりが諸問題と向き合い、意識改革をしていかなければなりません。
私たちと一緒に、自分たちの行動一つ一つを改め、環境問題に取り組んでいきませんか?
【こんな方におすすめ】
20代、30代の方
・専門知識はないが、環境問題に興味がある方
・日常生活で、自分でも出来ることを探している方
・ボランティアに興味はあるが、自分に出来ることに限界を感じていて、それから脱却したいと考えている方
体験談・雰囲気
このボランティアの体験談
私は小学生くらいの時に、オゾン層の破壊や砂漠化、酸性雨、地球温暖化といった環境問題について知りました。
その当時から、なぜ環境問題はなくならないのか、自分にも何か出来ることはないんだろうか、と考える事が多々ありました。
このサークルの活動に参加させていただくことで、そういった疑問は解消され、求めていたものが見つかったと確信しています。本質的な事を学びつつ、社会貢献ができていることに今はとても満足しています。 (24歳/男性)
特徴 | |
---|---|
雰囲気 | |
関連大学 | |
男女比 |
男性:40%、女性:60% |
団体情報
代表者 |
神田恭介 |
---|---|
設立年 |
2019年 |
法人格 |
任意団体 |
Earth protectionの団体活動理念
私たち"Earth protection"は、現代の環境問題を考えたうえで、自分たちに出来ることを一つ一つ実践しています。地道ながらもそれが、最終的には地球を救うことに繋がるという理念のもと、活動中です。 専門知識がないながらも環境問題に興味がある方、世の中を良くしていくために、自分に出来ることを探している方、自分に出来ることの卑小さを実感し、何となく限界を感じている方などいましたら、是非一度説明会に参加していただけたらと思います。
活動実績
2019年に代表神田を中心に、環境問題を解決したいと考える若者を中心に団体を立ち上げる。
2021年
現在20名程度で真剣に活動中。