- ホーム
- 茨城のボランティア募集一覧
- 茨城での震災・災害系ボランティア募集一覧
- 防犯・サイバー防犯・防災災害ボランティア
更新日:2021/01/26
防犯・サイバー防犯・防災災害ボランティア
警防局 遊撃警ら隊 茨城支局
基本情報

活動テーマ | |
---|---|
活動場所 | |
必要経費 |
無料 |
活動日程 |
随時活動(活動期間:応相談) 4月以降より、青色防犯パトロールカーの運用を開始します。 |
活動頻度 | |
募集対象 |
やる気のある方、元気な方 |
注目ポイント |
|
対象身分/年齢 | |
募集人数 |
30名 |
関連スキル | |
応募方法 |
こちらのページから応募してください。 |
募集詳細
(1) 募集区分及び活動の内容
① 一般事務
活動に関する企画等の立案、物品等の管理、関係省庁等への連絡調整業務。
② 防犯
防犯に関する研修等の受講、街頭防犯パトロール、防犯に関する指導。
(活動時間)
青色防犯パトロールカーのパトロール活動がある為18歳以上の方は
時間 (一回目)PM 16時00〜PM 21時00
(二回目)PM 22時00〜AM 0時00
(三回目)AM 1時00〜AM 4時00 まで
18歳未満の方の活動はPM 21時までの活動になります。
青色防犯パトロールカーでの活動は
青色回転灯を回してパトロールしてもらいます。
その他、未成年者14歳未満のSNSによる犯罪抑止
サイバー防犯パトロール等
③ 防災・災害
防災に関する研修等の受講、防災に関する指導、災害等の防除、救助活動などを行います。
④ 巡回活動、無線指令
⑤ 支給品について
希望者は、活動服・制服・活動帽、制帽等実費にて購入可能です。
(未成年/20歳未満の方は人数は限定されますが支給します。)
⑥ 研修
活動に必要な研修を行います。(受講料は一定額を支給します。)
アマチュア無線の試験を取得したい方は講習会等の受講を受けてもらう事も可能です。
入会後は一度、街頭防犯パトロールの研修を行います。
⑦ 厚生等
ボランティア保険に加入可能です。(保険料は本部で負担します。)
⑧ 募集基準
関東地方に在住している方で、参加基準は以下の通りになります。
運転免許証・アマチュア無線技士免許がある方歓迎です。
年齢・16歳以上(現16歳で高校生の方)(中学生は応募不可です。)
身長・160センチメートル以上(女性については155センチメートル以上)
体重・50キログラム以上 (女性については45キログラム以上)
視力・両眼とも裸眼0.3以上である事
聴力・2メートルの距離で低語が聴取できる事。
体験談・雰囲気
特徴 | |
---|---|
雰囲気 | |
男女比 |
男性:90%、女性:10% |
法人情報
代表者 |
茨城支局長 吉添 裕希 |
---|---|
設立年 |
2020年 |
法人格 |
一般財団法人 |
活動実績
警防局 遊撃警ら隊を立ち上げ隅田川花火大会の警備活動を開始
2014年07月19日