- ホーム
- 京都のボランティア募集一覧
- 京都でのこども・教育系ボランティア募集一覧
- 【プロボノ募集】クリエイティブでしんどさを抱える高校生支援NPOの想いをカタチに
- 募集終了
- プロボノ
更新日:2020/11/01
【プロボノ募集】クリエイティブでしんどさを抱える高校生支援NPOの想いをカタチに
NPO法人CLACK
基本情報

大阪で、しんどさを抱える高校生に対してプログラミング支援・居場所支援を行なっています。団体の活動をより多くの高校生に届けるため、チラシやパンフレットなどの広報物制作で活動を支えてくれる方を募集します。
活動テーマ | |
---|---|
活動場所 | |
必要経費 |
無料 対面での打ち合わせなどの際の活動場所までの交通費は負担します。 |
活動日程 |
随時活動(活動期間:応相談) |
募集対象 |
この中で一つでも当てはまればお願いしたいです! |
対象身分/年齢 | |
募集人数 |
2名 |
関連スキル |
募集詳細
CLACK(クラック)では、ひとり親家庭や生活保護家庭、児童養護施設などで経済的に困難を抱える高校生や不登校、虐待、いじめといった環境的に困難を抱える高校生に対し、完全無料で半年間の継続的なプログラミング教育とキャリア教育を提供しています。
継続的なプログラミング教育とキャリア教育によって、将来自分の人生を自分で切り拓いていくための武器と安心して前に進める居場所を届けたいと思っています。
現在、半年間のプログラムの2期目が終わり、計20名の生徒に対して、計200回以上のプログラミング教育の機会を提供してきました。
毎週生徒と接して粘りつよく伴走していく中で、驚くような変化をしていく生徒もいます。
例えば、初めはコミュニケーションが苦手で引きこもってる時期があったり、電車に一人で乗ったことがないといった状況の高校生がいました。
しかし、その生徒はCLACKの教室に週2回様々な社会人や大学生の元でプログラミングを学ぶ中で、徐々に他の人とも関われるようになり、プログラミングのスキルを身につけていっただけでなく人前で発表できるようになったり、明らかに前向きな発言が増えてきたりといった成長を遂げて行きました。今では、CLACKで今度は教える側でサポートしたいと言ってくれるようになりました。
こういった活動も企業や財団、個人の方の協賛によって活動支えてもらっています。そして、一人でも多くのしんどさを抱える高校生に機会を届けるためには、より多くの方の協力が必要です。
より多くの方の共感と納得を集めるためには、私たちの想いをカタチにして届けていく上でデザインの力が欠かせないと思っています。
あなたのスキルを活かして、しんどさを抱える高校生を支援するCLACKの活動をサポートしてもらえませんか?
以下のような広報物の作成をCLACKメンバーと一緒にしていける方を募集します。
(まずはお互いの無理のない範囲で何ができそうかお話したいです!)
・高校生(生徒)募集チラシ
・大学生ボランティア募集チラシ
・団体の年次報告書
・団体紹介パンフレット
・活動の写真撮影
・動画撮影
・Webデザイン
・Webサイトの翻訳
今までの制作物の画像を貼っておきます。現在、ロゴとHPをリニューアル中でそれに伴い、チラシやパンフレットも新しくする予定です。
-
教員向けパンフレット1枚目と4枚目
-
教員向けパンフレット2枚目と3枚目
-
団体紹介パンフレット(3つ折り表))
-
団体紹介パンフレット(3つ折り裏)
体験談・雰囲気
特徴 | |
---|---|
男女比 |
男性:60%、女性:40% |
法人情報
代表者 |
平井大輝 |
---|---|
設立年 |
2018年 |
法人格 |
NPO法人 |
CLACKの法人活動理念
「生まれ育った環境に関係なく、子どもが将来に希望を持ち、わくわくして生きていける社会」の実現
CLACKの法人活動内容
経済的・環境的にしんどさを抱える高校生への
・プログラミング学習支援
・キャリア教育
の無料・継続的な提供
活動実績
任意団体として活動スタート
2018年06月
1期生10名に対し、半年間の対面でのプログラミング学習機会の提供開始
2018年10月
1期生修了&NPO法人化完了
2019年03月
2期生15名に対し、半年間の対面でのプログラミング学習機会の提供開始
2019年05月
コロナ禍でネット環境のない高校生に対し、オンラインサポートを行うテックGIFTを実施
2020年04月
第3期生の受け入れ開始
2020年09月
東淀工業高校内で居場所カフェを開始
2020年10月30日