- ホーム
- 東京のボランティア募集一覧
- 東京での環境・農業系ボランティア募集一覧
- ゴミを決めるのは誰か?ゴミを資源にするアップサイクルを広める活動です
- 募集終了
- 団体メンバー/継続ボランティア
更新日:2019/10/31
ゴミを決めるのは誰か?ゴミを資源にするアップサイクルを広める活動です
日本アップサイクル協会
基本情報
活動テーマ | |
---|---|
活動場所 |
メインは東京と福岡ですが、在宅作業も可能ですので全国から募集します。ミーティングはスカイプやLINEなどを使って参加可能です。 |
必要経費 |
無料 |
活動日程 |
随時活動(活動期間:応相談) |
活動頻度 | |
対象身分/年齢 | |
募集人数 |
5名 |
関連スキル |
法人情報
代表者 |
菅 梓 |
---|---|
設立年 |
2018年 |
法人格 |
一般社団法人 |
日本アップサイクル協会の法人活動理念
一般的に「リサイクル」とは、たとえばペットボトルを再度ペットボトルとして使うなど再資源化することを指します、モノの形を変えずにそのまま再使用するのが「リユース」です。
「アップサイクル」は、廃棄物や使わなくなったモノを、元のモノの特徴やデザインを活かしてより良いものにつくり変えることで付加価値を高めようとする考え方で、近年、NYや北欧などではファッションやデザイン、プロダクトなどの分野で注目されているものです。
私たちは、そんな時代の流行文句のひとつになりつつある「アップサイクル」について、イベントやワークショップ、出展などを通じ、様々な方に知っていただくための普及活動を行っています。
日本アップサイクル協会の法人活動内容
主な活動としては、定期的に実施しているワークショップのほか、今後は、様々な企業とイベントを企画したり、出店したりする予定があります。現行運営中のアップサイクルショッピングモール”UPCYCLE BANK"のアップデート、アプリ製作ををしています。
ご参加いただく方々には、そういった開発に携わって頂きたいと考えています。今そのスキルや知識がなくても一緒に勉強しアイデアを形にできる小規模組織、大規模目標の組織ならではのアットホームな雰囲気で活動できます。