- ホーム
- 東京のボランティア募集一覧
- 東京でのこども・教育系ボランティア募集一覧
- 【中高生向けキャリア教育】広報・FR・事業展開戦略を担う学生・社会人スタッフ募集
- 募集終了
- 団体メンバー/継続ボランティア
更新日:2021/11/27
【中高生向けキャリア教育】広報・FR・事業展開戦略を担う学生・社会人スタッフ募集
一般社団法人Unicul Laboratoryこの募集の受入法人「一般社団法人Unicul Laboratory」をフォローして、
新しい募集が始まった時にメールを受け取ってみませんか?
基本情報
中学生・高校生に「将来の描き方を伝える」キャリア教育を行うUnicul Laboratoryにて、組織運営メンバーを募集します!
活動テーマ | |
---|---|
活動場所 |
■活動はオンライン中心です! |
必要経費 |
■正式に正規メンバーとして活動するようになった社会人コアメンバーからは、年会費5,000円を頂いています(学生は不要です)。 |
活動日程 |
随時活動(活動期間:1年以上の長期) |
活動頻度 |
■月1~2回のオンラインミーティングへの参加 |
募集対象 |
■大学生/大学院生(専攻・経験不問) |
注目ポイント |
|
対象身分/年齢 | |
募集人数 |
10名 |
関連スキル | |
特徴 |
募集詳細
Unicul Laboratoryのビジョン・ミッション・バリュー
–ビジョン(私たちが実現したい社会)
- 誰もが、自分の人生に納得感とオーナーシップを持って、それぞれの未来を歩んでいける社会
ミッション(私たちが実現すること)
- 若い世代に、未来を描き、切り拓くチカラを。
バリュー(私たちが大切にしたい価値観)
- まずやってみよう、を大切に
- 多様性から新たな価値を生み出す
- 常に未来志向で
団体活動内容
首都圏を中心とした全国各地の学校や地方自治体において、中学生・高校生向けのビジョン教育プログラム<Queque>(クエクエ)の企画・運営を行っております。
<Queque>は「一生使える『将来の描き方』を身に付ける」プログラムで、「視野を広げる」「自分と向き合う」「一歩踏み出す」3つのパート、6種類のワークショップから構成されています。
2020年4月以降は、新型コロナウィルスの感染拡大を受けて、<Queque>のオンライン実施を開始したほか、
休校や授業形態の制約等でキャリア学習等の機会が失われた学校に対して、オンラインでの進路に関する座談会等の活動も行ってきました。
<学校での活動実績>
●首都圏
渋谷教育学園渋谷高校/千葉県文理開成高校/埼玉県立浦和高校/東京学芸大学附属高校/
東京都立千早高校/聖学院高校/かえつ有明中学校/西武学園文理高校/
さいたま市立大宮国際中等教育学校/千葉県松戸市立小金北中学校
●長野県
伊那北高校/伊那弥生ヶ丘高校/赤穂高校/伊那西高校/箕輪進修高校
●九州
福岡県中間市立中間南中学校/福岡県中間市立中間東中学校/福岡県希望が丘高校/長崎県立壱岐商業高校
●北海道
小樽双葉高校
<地域での活動実績>
- 「プラチナ未来人財育成塾@会津」(2015年~2016年:福島県会津若松市)
- 「プラチナ未来人財育成塾@柏」(2017年:千葉県柏市)
- 「あいづ未来人財育成塾」(2017年~2019年:福島県会津若松市)
- 「会津若松市グローバル人材育成事業」(2017年~2019年、2021年:会津若松市)
- 「伊那谷サマースクール in みのわ」(2018年~2019年:長野県箕輪町)
- 「伊那谷みらいスクール in みのわ」(2021年:長野県箕輪町)
- 「福岡県古賀市の中学生のみんなと考える 人生の決め方」(2020年:福岡県古賀市)
など、多数
募集の背景
対面でのワークショップに加え、オンラインでの機会提供が選択肢に加わったことで、活動のフィールドが拡大しており、自治体や学校でのプロジェクトの企画・運営のリードができるメンバーを増やしていきたいと考えています。
また、法人化5年目以降を見据え、団体や事業の企画・運営方針をブラッシュアップを進めているほか、認知度の向上と実施案件の拡大も進めていきたく、広い視野で組織をリードできるメンバーを求めています。
活動内容
プロジェクトリーダー候補
- 自治体や学校でのキャリア教育プロジェクトの企画・運営のリード
※数か月は既存のプロジェクトに入っていただきつつ、今後のプロジェクトにおいて、リーダーとして活躍していただくことが期待されます。
マネージャー候補
- 団体運営全般に関する企画・運営
※当面は、人事・営業・広報・ファンドレイジング・IT等の組織関連チームや、自治体や学校でのプロジェクトに所属していただきつつ、将来的に組織関連チームのリーダーや理事等の立場で組運営全般に関わっていただくことが期待されます。
広報
- - 各種記事の企画・執筆・投稿など
- - HP・ブログ・SNS等の運用分析と効果的な広報戦略策定に向けたサポート
- (たとえば、Google Analyticsの運用経験がある方、または勉強しつつ経験を積みたい方など)
ファンドレイジング
- - 団体の活動を継続していくための資金調達(ファンドレイジング)に関する検討・実際の運営
- - サポーター獲得戦略の策定、営業・広報との連携、メルマガやイベント等サポーターへのリターン施策の企画・運営など
事業展開戦略の策定・実行
- - Uniculのプログラムを全国各地の自治体や学校等へ届けるための、事業展開戦略の策定・実行
- - 継続案件における、自治体・学校等との関係づくり
- IT
- 団体内のIT環境、および各種ツールの整備
上記業務の中から、活動に関わっていただける時間や頻度と希望を考慮の上、担当業務をご相談させていただきます
身につくスキル・経験
●自ら課題を見つけ動く能力
- Uniculは2018年に法人化した、立ち上げ間もない団体です。そのため、熱意があれば裁量をもって仕事をすることができます。これにより、自ら試行錯誤して、課題を見つけ、実行していく能力が身につきます。
●マネジメント能力
- プロジェクトは、他のメンバーや自治体・地域の方々など、様々な人と共に作り上げていきます。多くの関係者と調整しながら、プロジェクトを運営する能力を身につけたり、伸ばしたりすることができます。
●大学生と様々な本業をもつ社会人が協働してプロジェクトを運営する経験
– 大学生は、社会の第一線で活躍する若手社会人メンバーとともに活動できます。社会人から仕事の進め方を学べるとともに、気軽にキャリアの相談ができる環境です。
– 社会人にとっては、会社以外の様々なバックグラウンドを持つメンバーとともに活動し、視野や人的ネットワークを広げる機会となります。
●教育に関わる様々な方との交流
- 地域教育やキャリア教育の分野で様々な取り組みを行っている方々と交流する中で、多様な視点から教育を捉えることができます。
●中学生、高校生と真剣に向き合う経験
- 学生にとっては、塾講師などのアルバイトとは違った立場で中高生の将来を一緒に寄り添って考えます。その中で、学生の側も自分の歩みを振り返り、将来について考えるヒントを得ることができます。
- 社会人にとっても、中高生の将来を一緒に寄り添って考える中で、これまでの歩みや将来のキャリアについて、改めて考えるきっかけを得ることができます。
応募から参加まで
応募
「応募画面へ進む」よりご応募ください。
応募から3日以内を目処にお返事をさせていただきます。
迷惑メールに振り分けられている場合があるため、必ずメールボックスのご確認をお願いいたします。
面談
活動参加前に一度、実際に一緒に活動をするメンバーとオンラインで面談をさせていただきます。
Uniculの活動に関する説明や、お互いのことを知る機会となればと思います。
【面談候補日】
現在、11月末までの日程はすべて終了しており、随時調整させていただいております。
応募時に、都合のつく曜日・時間帯など、目安で構いませんのでお知らせいただけると大変助かります。
体験談・雰囲気
このボランティアの体験談
3年前に「未来人財育成塾」に参加してくれた中学2年生の生徒さんが、高校生になって再びUniculのワークショップに参加してくれました。
私は当時、その子と別の班のチューターをしていたのでほとんど接点はなかったのですが、その子の方から「3年前の未来人財育成塾のチューターさんですよね?」と話しかけてきてくれ、「自分にとっていかに未来人財育成塾の経験が大切なものか」を語ってくれました。
また当時一緒になった他の都道府県のチームメンバーと今でもやりとりを続けていたり、再会を果たしたりしたという話を聞き、学生たちにとって私たちがやっているワークショップがいかに大きな存在であるのかを改めて気付かされて、素敵な思い出となりました!
(プラチナ未来人財育成塾 プロジェクトリーダー)
伊那谷サマースクールの運営は、自分が理想とする「キャリア教育」の実現に挑戦する絶好の機会でした。
伊那谷の高校生に届けたい価値を、ワークショップという形にするまでの過程。半年間で妥協なく進めるのは、難しくもやりがいに満ちていました。また、地域の方々との交流、バックグラウンドの異なるメンバーとの活動も刺激的でした。参加者だけでなく運営側も、自身の教育観を深め、成長する機会になり得るプログラムです。ご興味ありましたら、ぜひご応募ください!
(伊那谷サマースクール サブリーダー)
このボランティアの雰囲気
現在は、コアメンバー約40名で、大学生・社会人の割合は半々程度です。
18歳の大学1年生から30代の社会人まで、大学・学部もバックグラウンドも様々な大学生・社会人が、一緒になって活動しています!
全員が中学生・高校生に届けたい熱い想いをもって、楽しく真剣に活動しています。
普段の活動はオンラインでのやりとりが中心ですが、ミーティングの際には一緒にご飯・飲みに行ったり、メンバーで旅行に行ったり、活動外の交流も盛んです!

特徴 | |
---|---|
雰囲気 | |
関連大学 | |
男女比 |
男性:50%、女性:50% |
法人情報
代表者 |
永野あきほ・丸谷華織 |
---|---|
設立年 |
2012年 |
法人格 |
一般社団法人 |
Unicul Laboratoryの法人活動理念
Unicul Laboratory(ユニカル・ラボラトリー)は「若い世代に、未来を描き、切り拓くチカラを。」をミッションに、若手社会人と大学院生・大学生が協働している非営利型の一般社団法人です。
★ビジョン(私たちが実現したい社会)
誰もが、自分の人生に納得感とオーナーシップを持って、
それぞれの未来を歩んでいける社会
★ミッション(私たちが実現すること)
若い世代に、未来を描き、切り拓くチカラを。
ー私たちは、中学生・高校生をはじめとする若い世代を対象に、
自分や社会と向き合い、自らの未来を描き、切り拓いていく力を
身に付ける機会を創出し、キャリアに関する学びを提供します。
★バリュー(私たちが大切にしたい価値観)
・まずやってみよう、を大切に
・多様性から新たな価値を生み出す
・常に未来志向で
Unicul Laboratoryの法人活動内容
中学生・高校生をはじめとする若年層が、自らの人生を設計する力を身に付け、主体的に社会に参画できるよう、様々な機会を提供することを目指して、キャリア学習事業の企画・運営を行っています。
具体的には中学生・高校生向けのビジョン教育プログラム<Queque>(クエクエ)の企画・運営を行っています。<Queque>は「一生使える『将来の描き方』を身に付ける」プログラムで、「視野を広げる」「自分と向き合う」「一歩踏み出す」3つのパート、6種類のワークショップから構成されています。
2013年の活動開始以来、たくさんの方々のご支援を受け、首都圏の高校の授業や、福島県会津若松市、長野県箕輪町にて<Queque>をベースとしたプログラムを実施し、中学生・高校生に将来の描き方を学ぶ場を届けてきました。
2020年4月以降は、新型コロナウィルスの感染拡大を受けて、<Queque>のオンライン実施を開始したほか、
休校や授業形態の制約等でキャリア学習等の機会が失われた学校に対して、オンラインでの進路に関する座談会等の活動も行ってきました。
<学校での活動実績>
●首都圏
渋谷教育学園渋谷高校/千葉県文理開成高校/埼玉県立浦和高校/東京学芸大学附属高校/
東京都立千早高校/聖学院高校/かえつ有明中学校/西武学園文理高校/
さいたま市立大宮国際中等教育学校/千葉県松戸市立小金北中学校
●長野県
伊那北高校/伊那弥生ヶ丘高校/赤穂高校/伊那西高校/箕輪進修高校
●九州
福岡県中間市立中間南中学校/福岡県中間市立中間東中学校/福岡県希望が丘高校/長崎県立壱岐商業高校
●北海道
小樽双葉高校
<地域での活動実績>
- 「プラチナ未来人財育成塾@会津」(2015年~2016年:福島県会津若松市)
- 「プラチナ未来人財育成塾@柏」(2017年:千葉県柏市)
- 「あいづ未来人財育成塾」(2017年~2019年:福島県会津若松市)
- 「会津若松市グローバル人材育成事業」(2017年~2019年、2021年:会津若松市)
- 「伊那谷サマースクール in みのわ」(2018年~2019年:長野県箕輪町)
- 「伊那谷みらいスクール in みのわ」(2021年:長野県箕輪町)
- 「福岡県古賀市の中学生のみんなと考える 人生の決め方」(2020年:福岡県古賀市)
など、多数