- ホーム
- 岩手のボランティア募集一覧
- 岩手での震災・災害系ボランティア募集一覧
- 【春休み半島インターン】Change Maker Program無料説明会
- 募集終了
- イベント/講演会
更新日:2020/02/01
【春休み半島インターン】Change Maker Program無料説明会
NPO法人SET
この募集の受入法人「NPO法人SET」をフォローして、
新しい募集が始まった時にメールを受け取ってみませんか?
基本情報
2020年2〜3月実施、「プレゼン」だけじゃない実施までする1週間滞在型地域インターン説明会
活動テーマ | |
---|---|
開催場所 |
無料説明会開催場所:東京都渋谷・新宿近辺(登録後、詳しい場所についてご連絡いたします。) |
必要経費 |
無料 |
開催日程 |
随時開催(開催期間:1日限り) 無料説明会は2月〜3月で、1回2時間程度を全60回ほど都内で実施予定です。 |
募集対象 |
「まちづくりに興味のある人」 |
注目ポイント |
|
対象身分/年齢 | |
募集人数 |
160名 |
特徴 |
募集詳細
「本気で自分の人生を歩むため、
これからの未来を創る出発地として」
Change Maker Study Programのメインメッセージは
「人生を本気で歩むことの素晴らしさ」です。
それは時に困難かもしれません。しかしそれは自分の人生の可能性を、信じきるってことです。
そして、「町は人でできている」と僕らは信じています。
この社会はそんな町が集まってできていて、
だからこそ一人一人が本気で人生を歩み始めることは
この世界をも変えてしまうほどのエネルギーを持ってると思います。
本プログラムは1週間でアクションプランの実行、報告まで行うプログラムです。
そのプロセスの中で広田町の方、一緒に参加する仲間、スタッフは1週間だからこその可能性を追求し
この場所が一人一人の「人生を本気で歩む、未来の出発地」になることを目指しています。「挑戦の舞台は、日本のこれからが詰まった町」
僕らが挑むのは、日本の課題を50年先取りした町、広田町。
65歳以上の人口が全人口約4000人の内、2人に1人と言う町です。
町の人口はどんどん減り、産業の担い手も、産業自体も乏しい町。
しかし、日本は現在人口が減少する社会に突入しています。
いわゆる少子高齢化社会。
これからどんどん人がいなくなるし、社会の担い手が減って来ると予測されています。
つまり、広田にある"現在"は、日本にこれから訪れる"未来"なんです。
だから、広田の課題に挑むことは、これからの日本の課題に挑むこと。
日本人に生まれた僕らがこれから向き合っていかなくちゃいけない課題がこの町にはあります。
それが僕らがこの町で挑戦を続ける理由です。
「人が動きだすまちづくり」
僕らはまちづくりをしています。
ボランティアではなく、まちづくりとしての関わり方を選んでいます。
それは、これからもこの大好きな町とともに歩みたいと思うからです。
50年後なくなるといわれるこの町が
これから先何十年、何百年と続いていくことを夢見ているし、それを実現したいと強く思っています。
そして、そのまちづくりは人の息づかいが聞こえてくるものでありたいと思っています。
町の外から来る若者のその人らしい挑戦と
町の中で暮らす町民の人のやりたいことがかけ合わさることで
今はこの町にないけれど、
これからのこの町で語り継がれていくもの、この町を支え続けてくれるものが生まれると確信しているのです。
「町の外の人」と「町の中の人」
2人の想いから生まれたそのまちづくりのカタチはきっとワクワクするようなものになっているはずです。
だから僕らはCMSPというこのプログラムで、広田という舞台で、
ここに来る"挑戦者"のみなさんと一緒に
人がワクワクして動きだすようなまちづくりをしたいと思っているんです。
「CMSPのPV動画」
CSMPの楽しさ、本気さ、熱さがPVになりました!
PVは2本あり、
『仲間編』『町づくり編』です!
挑戦と感動。そこに広がる「若者」と「地元の人」の熱量をぜひ心で受け取って欲しいです^^
〜町のため編〜
〜仲間編〜
「CMSP無料説明会 詳細」
「プログラム内容をもっと知りたい!」
「まずは参加した人の声を聞いてみたい!」
みなさんにもっとCMSPのことを伝えるために東京にて無料説明会を行います!
【説明会内容】
*特定非営利活動法人SETについて
*陸前高田市を中心とした東北の現状について
*Change Maker Study Programについて
*陸前高田市広田町の魅力を伝える企画
【無料説明会特典】
*実際に1週間で行われるコンテンツ体験
*陸前高田市広田町に移住予定者との交流
*CMSPに興味のある熱い仲間と繋がれる
無料説明会にお越しいただくだけでも
「何か」新たなきっかけを得られることを大事に企画しています。
また、無料説明会以外でも興味があるから話を聞きたいという人のために個別相談(スカイプなど)も実施します。
少しでも興味があれば、お気軽にお問い合わせまでご連絡ください。

【CMSP説明会 実施予定日】
2020年春季Change Maker Study Program
無料説明会は全て終了致しました。
体験談・雰囲気
このイベントの体験談
無料説明会に参加した人の声
無料説明会参加者 19歳 大学生
「自分が興味があったことに対する新しい視点が得られた。楽しかったです!」
無料説明会参加者 20歳 大学生
「本当に地域に密着してやってきたということがわかった。」
無料説明会参加者21歳 大学生
「正直、就職活動のためになんかないかなと思って参加したけどすごくわくわくした!」
このイベントの雰囲気
みんなで「町のために」なることを本気で取り組んでいる。
だからこそ真剣に取り組むときは真剣に。一人一人が想いをもって活動している。
一方で、真面目だけではない広田町のあったかい空気感や一人一人のキャラクターが生きている
意外とほっとする雰囲気です。
特徴 | |
---|---|
雰囲気 | |
関連大学 | |
男女比 |
男性:50%、女性:50% |
法人情報
代表者 |
三井俊介 |
---|---|
設立年 |
2013年 |
法人格 |
NPO法人 |
SETの法人活動理念
特定非営利活動法人SETは、岩手県陸前高田市広田町を拠点に、町の方とともに「まちづくり」と「ひとづくり」に取り組んでいる団体です。2011 年に発生した東日本大震災をきっかけに設立され、復興支援活動の過程で縁あって広田町に出会いました。その後現在に至るまで、町に根付いて継続的な活動を続けています。
広田町は、人口2995人(令和2年3月31日現在)の漁師町。人、自然、食、伝統、文化など様々な魅力であふれています。その一方で、課題先進地域でもあります。もともと震災前より存在していた少子高齢化や人口減少の問題が、被災により加速したのです。
しかし私たちは、広田町も直面している人口減少をネガティブには捉えていません。人口が減ることは、一人ひとりの存在価値や影響度が高まり、「できること」が増えていくことでもあるからです。
こうした背景を踏まえSETが取り組んでいるのは、「人口が減るからこそ豊かになるまちづくり・ひとづくり」です。町民一人ひとりが自分の可能性に気づき、ここ広田町を「『やりたい』が『できた』に変わる町」に変化させていく「まちづくり」。そして自分らしく生きる人材を広く育てていく「ひとづくり」です。
私たちはこうした領域で、広田町から日本のためにチャレンジをし続けていきます。震災から11年が経過し、これまでの経験を活かしてこれからはさらに陸前高田市全域、岩手県各地で活動を展開しております。
そして豊かな「社会づくり」を目指しています。
SETの法人活動内容
SETのアクティブメンバーは、主に広田町在住の現地メンバーと全国の大学生です。 現地メンバーは広田町民の方と共に暮らしながら、幅広い事業を進めています。 首都圏の大学生は、オンライン上で現地メンバーや日本中の大学生と繋がり、「やりたい」を「できた」にするためのプロジェクトを行っています。 またそれ以外のメンバーも、それぞれのフィールドで活動しながらSETの活動をサポートしています。
活動実績
復興大臣感謝状受賞
2018年
第7回「東北未来賞」受賞
2018年
復興庁主催新しい東北復興創生懸賞受賞
2018年
日本マニフェスト大賞シティズンシップ推進賞最優秀賞受賞
2018年
令和元年度あしたのまち・くらしづくり活動賞 内閣総理大臣賞受賞
2019年
第1回学生地域づくり交流大賞 最優秀賞受賞
2020年
東北農政局「ディスカバー農山漁村の宝」ビジネス部門入賞
2020年
エクセレントNPO大賞 組織力賞受賞
2022年