- ホーム
- NPO・NGOインターン
- 東京のNPO・NGOインターン募集一覧
- 東京での国際系NPO・NGOインターン募集一覧
- (NGO) CAPE 子どもたちの夢を叶える教育インターン募集!
- 募集終了
- 国内外インターンシップ
更新日:2017/03/18
(NGO) CAPE 子どもたちの夢を叶える教育インターン募集!
CAPE (一般社団法人アジア太平洋開発交流機構)
この募集の受入法人「CAPE (アジア太平洋開発交流機構)」をフォローして、
新しい募集が始まった時にメールを受け取ってみませんか?
基本情報

子どもの成長を一緒に感じられるインターン
活動テーマ | |
---|---|
勤務場所 |
①北千住ボランティアセンター |
待遇 |
無料 交通費:自己負担 |
勤務日程 |
随時勤務(勤務期間:1〜3ヶ月) |
勤務頻度 | |
募集対象 |
■こんな方大募集! |
注目ポイント |
|
対象身分/年齢 | |
募集人数 |
15名 |
募集詳細
■子どもたちの夢を叶えるインターン大募集!!
【子どもたちの夢と自分の夢を叶える】
~☆NGO CAPEの国内インターン募集情報☆~
■CAPEの日本での活動
【児童養護施設(※1)への教育サポート】
日本には、様々な理由により親と生活をともにできない児童が約30,000人います。 その子たちの多くは家で学習する環境がなかったため、学校ぼ勉強についていけていません。 そのため、学校がつまらなくなり、不登校となってしまう子もたくさんいます。
そこでCAPEではその子どもたちが夢を描き、毎日を楽しく過ごせるよう児童養護施設での「夢ワークショップ」「学習サポート」を行っています。
(※1)主に父母の虐待、怠惰、経済的理由により家庭での生活が困難な子どもが生活する施設。
■インターン募集要項
<活動内容>
■児童養護施設での活動
・夢ワークショップ
施設の子どもたちの多くは自分の置かれている現状を重く受け止め、将来に夢や希望を持てていません。そこでCAPEでは大学の講師と提携し、子どもたちが夢を描き、それに向けて日々楽しくすごせるワークショップを実施しています。このワークショップを成功させるためには、インターン・ボランティアの参加がとても大切な役割となっています
・学習サポート
子どもたちの学校授業の補足をお願いします。それぞれの施設の状況に合わせての形になりますが、基本的には生徒2~3人の勉強を個別にサポートしていただく形となります。
・遊びによる心のケア
勉強の後は、心のリフレッシュのために一緒に遊びましょう☆
お兄さん・お姉さんと楽しく遊び・学ぶことを子どもたちは楽しみにしていますので、少しでも興味をお持ちの方は、ぜひ参加してみてください!
・イベント
施設にて「野球大会」「クリスマス会」「おにぎり大会」「お散歩会」「鍋作り大会」「サツマイモ堀り」など、様々なイベントも行っています。
<その他、インターン・ボランティア募集中の活動>
・ラジオ出演
CAPEではネットラジオの番組を毎週放送しています。今の子どもたちのリアルな現状を多くの方に届けていきます。初めはすごく緊張しますが、慣れてくると、やみつきになりますよ笑
・ネット配信授業
小学生~大学生を対象として各種授業をオンラインにて配信していきます。現在立ち上げ段階ですので、初期メンバーを募集中です。
・スリランカへの車椅子、提供事業
福祉施設が十分に整っていないスリランカへ車椅子の提供を行います。現在、立ち上げ段階ですので、初期メンバーを募集中です。
・スタディツアー(ミャンマー)
ミャンマーへのスタディツアーを随時行っています。参加者、及び一緒に企画を作ってくれる方を募集しています。
■インターンとボランティアの違い。
・インターンの方には、ボランティアの一歩上に立っていただき、ボランティア参加者の統括を行っていただきます。
また、新しいイベントの企画・実行委員などをしていただき、それぞれの活動のリーダーとなっていただきます。
よって、ボランティアよりも活動量、責任ともに大きくなりますが、その分、とても大きな成長の機会としていただくことが可能です。
一生忘れらない思い出を作りたい方、ボランティアよりももっと子どもと向き合ってみたい方、インターンの応募、お待ちしております!!
(※説明会にて詳細を聞き、ボランティアかインターンのどちらかを選択していただくことも可能です)
■メディア掲載情報
Yahoo!ニュース
「紙に夢を30個」児童養護施設で「夢ワークショップ」
オルタナS
JFM(ラジオ)
「児童養護施設の子どもたちのための夢ワークショップ」
■インターン募集要項
<業務内容>
【各プロジェクトの企画・運営】
実際に現場で活動しながら、ボランティアのとりまとめ、企画・運営などリーダー的な役割として、活動していただきます。
・児童養護施設での「夢ワークショップ」「学習サポート」
・放課後児童支援事業の立ち上げ
・ラジオ出演
・行政、企業との渉外活動
・遊びを通しての心のケア
・ボランティアスタッフの管理
・勉強会の運営
・施設との連絡 ・広報など業務全般
また、日本だけではなく海外の貧困問題にも目を向け視野を広げられるように、CAPEの海外事業に携わっていただくことも可能です。
<応募方法>
下記、応募・お問い合わせフォームより応募ください。
※重複応募はご遠慮ください※
【2月のスケジュール】原則、毎週日曜日・飯田橋(たまに北千住、秋葉原)で開催!
①2月11日 (土) 10時~12時@飯田橋
②2月28日(土)10時~12時@飯田橋
・説明会スケジュールをご参照の上、希望日を複数ご記入ください。
・スケジュールが合わない場合あるいは候補日が一つしか選べない場合、代替日時(土日)もご提示ください。
記載例:
第一希望:①飯田橋、第二希望:6月4日(土)10時〜12時、第三希望:③飯田橋
・メッセージの欄には、志望動機などをご記入ください。
【20歳未満の方へ】
当団体加入後に、親権者の同意書の提出が必須となります。
【社会人の方へ】
・説明会日時のご案内は、ご応募を受け付けたのち、改めてご案内をいたします。
・説明会兼面接後、選考に合格した方は、誓約書のご提出が必須となります。
<ボランティアも併せて募集していますので、ご参照ください>
※ミャンマーでの日本語学校運営、スリランカへの医療物資の提供など、CAPEは海外でも活動しています。国際協力に興味ある方は、日本・海外の両方の事業に携わっていただけます。
[CAPE]パンフ
-
本気の夢ワークショップ
-
学生・社会人が一緒に活動しています。
-
遊びを通しての心のケア
体験談・雰囲気
このインターンの体験談
立教大学経済学部(3年)(男性)
先日、初めてのボランティア活動に参加してきました。
施設の子どもたちは元気いっぱいで、学習のサポートをしながら、こちらがたくさんのパワーをもらいました!
ただ、その笑顔の裏にはそれぞれ深刻な事情を抱えており、そのことを考えると、活動中もとても考えさせられました。
例えば僕が仲良くなった女の子は親と一緒に住むことができず、施設で幼稚園の頃からずっと生活しています。
これからの長い人生をお父さん・お母さんとは別に生活していかないといけないと思うと、胸が痛み、また自分ができる限りのことはやってみようと思いました。
一緒にボランティアに参加したメンバーのみなさんもとても元気で、活動内容も自分自信が成長できる、とてもいい内容となっていました。
またぜひ、参加してみようと思います!
東京農業大学バイオサイエンス学科(3年)(女性)
大学ではバイオサイエンス学科に所属し、今年から研究室に配属されました。
CAPEでは、普段学校で教えてもらえないことを、自ら学ぶことができます。
私はCAPEに入って1年が経ちます。
施設活動などで「こんなことをやりたい!」と思ったときに、先輩後輩関係なく、気軽に意見を言うことのできる環境です。
どんな意見でもみんな真剣に聞いて、どうしたらできるようになるかを考えてくれます。
自分の意見が形になり、団体としての活動となることは、他では経験できない達成感を得ることができます!
真面目で誰に対しても真剣に向き合う、けれど意外とユーモアたっぷりのCAPEメンバーと一緒に成長しましょう!
このインターンの雰囲気
笑顔いっぱいの子どもたちと楽しく活動しています♪
特徴 | |
---|---|
雰囲気 | |
関連大学 | |
男女比 |
男性:30%、女性:70% |
法人情報
代表者 |
佐藤尚平 |
---|---|
設立年 |
2013年 |
法人格 |
一般社団法人 |
CAPE (アジア太平洋開発交流機構)の法人活動理念
「すべての人が自分らしい人生を選択できる社会を実現する。」
私たちは、このミッションを実現するために以下の3つの取り組みを行っています。
CAPE (アジア太平洋開発交流機構)の法人活動内容
日本:児童養護施設等での教育支援
ミャンマー:日本語教室、僧院での教育ボランティア
スリランカ:医療・福祉用具などの提供