- ホーム
- 東京のボランティア募集一覧
- 東京での地域活性化・まちづくり系ボランティア募集一覧
- 周知活動をしてくださる方募集中!
- 募集終了
- 国内/単発ボランティア
- 新着
更新日:2023/11/17
周知活動をしてくださる方募集中!
まもりすくん
この募集の受入法人「まもりすくん」をフォローして、
新しい募集が始まった時にメールを受け取ってみませんか?
基本情報
1人暮らしの方を見守る活動をしています。繋がることで元気が出ます。私たちにも穏やかな毎日を提供できる喜びがあります。月に1日、誰かのためにお時間をいただけませんか。
活動テーマ | |
---|---|
活動場所 |
周知活動(チラシ配布)を八王子・府中・昭島(月1回1回1時間程度)で行います。 |
必要経費 |
無料 |
活動日程 |
随時活動(活動期間:1日限り) 周知活動日程等については事前にご連絡を致します。参加できるようであればぜひお願いします。 |
募集対象 |
東京都多摩地域にお住いの方。地域で1人暮らしの方を見守ろうと考えてくださる方。 |
注目ポイント |
|
対象身分/年齢 | |
募集人数 |
10名 |
特徴 |
募集詳細
「おはようコール」のいいところ。繋がることが喜びを運びます。
1人暮らしの方は地域と繋がっていないと不安になります。
気づいてくれる人がいる安心感。感謝される喜び。私たちは1人暮らしの方の見守りを行っています。
周知活動 [みんなでワイワイチラシ配布]をお願いします。
「おはようコール」を知ってもらうために、周知活動(チラシ配布)を八王子・府中・昭島(月1回1時間程度)で行います。チラシ配布のお手伝いをしてくださる方を募集しています。(交通費程度の謝金あり)
体験談・雰囲気
このボランティアの体験談
1人暮らしで何かあったらどうしようと考えている方に、たまたまチラシを渡せました。見守りしてくれるところがあるなんて知らなかった!と喜んでもらえました。渡さなければわからなかった、伝わらない。高齢者はネットをしていない人が多いので、やっぱり紙なんだなと感じました。
このボランティアの雰囲気
皆さんそれぞれ、できる範囲で無理せずにお手伝いをしています。
特徴 |
---|
法人情報
代表者 |
大曲 千恵 |
---|---|
設立年 |
2019年 |
法人格 |
一般社団法人 |
まもりすくんの法人活動理念
誰も取り残さない
まもりすくんの法人活動内容
1人暮らしの方への見守り
死後事務の受任
エンディングノート・終活の勉強会
自分の気持ちを大切にしたい方の樹木葬の普及
取り組む社会課題:『孤独死』
「孤独死」の問題が発生する原因や抱える課題
家族がいても盆と正月しか子供が来ないという方もいます。マンションなどの集合住宅では隣の人がどんな方か知らない人も多い。退職した後に地域の活動に参加しない人は圧倒的に男性です。少しずつ人間関係が希薄になり、社会から孤立した人が増えています。
高齢化と未婚者の増加で、1人暮らしの方が増えています。
自宅で亡くなった単身者の多くは死後2日~1週間を過ぎてから発見されています。
(実は高齢者とも限らず、40代~50代も少なくありません。)
そしてそのうちの約7割は家族ではない近所の方などが発見しています。
中には突然警察から呼ばれて悲しい対面をしたというケースもあります。
悲しいお別れをさせたくない・・・本人も、家族も、誰も、望んでいません。
ヘルパーさんが来てくれる介護保険利用者は気づいてもらえる機会がありますが、元気な高齢者こそ実は気づかれにくい。
元気な方が今日明日に亡くなることは少ないかもしれませんが、自宅で頭を打って意識がなくなるということは明日起こり得るかもしれません。
このようなことは意識されることも少なく、自分が見守りが必要とは考えていない方がほとんどです
「孤独死」の問題の解決策
元気だけど1人暮らしはちょっぴり不安。段階に応じて、より緊急時の駆け付けが必要になりそうになれば、まもりすくんのちょこっと見守りの中の「おはようコール」から「鍵預かり」に移行して頂くように本部が利用者さんに働きかけていきます。ですから「おはようコール」の利用者は比較的元気な方が中心となります。
周知活動も大切です。
誰かが伝えなくては何も変わりません。一緒にお手伝いください。少しずつ市民同士で見守る活動を広めて行きましょう。
活動実績
2019年05月
一般社団法人を設立
2021年08月
まもりすくんの死後事務委任を開始
2021年12月
おひとりさまの樹木葬完成
2023年03月
理事会・監事設置型一般社団法人へ
2023年06月
ちょこっと見守り開始