こちらのイベントは募集を終了しています。

  1. ホーム
  2. 東京のボランティア募集一覧
  3. 東京でのこども・教育系ボランティア募集一覧
  4. 4時間で分かる、民間から教育課題を解決する事業開発のいろは

更新日:2023/10/01

4時間で分かる、民間から教育課題を解決する事業開発のいろは

Palette
  • 開催場所

    参宮橋駅 徒歩7分 [国立オリンピック記念青少年総合センター]

  • 必要経費

    無料

  • 募集対象

    大学生・専門学生 / 高校生

この募集の受入団体「Palette」をフォローして、
新しい募集が始まった時にメールを受け取ってみませんか?

フォローして通知を受け取るフォロー中

基本情報

このイベントでは0からの教育事業作りを体験していただきます。
アイディアはあるけれど、どう形にしたらいいか分からないあなたにおすすめのイベントです!

活動テーマ
開催場所
必要経費

無料

募集対象

・教育には携わりたいけど先生にはなりたくない
・今の日本の教育課題をビジネスで解決したい
・お金を稼ぐよりも仕組みを作ったり社会を変えることに興味がある
・将来、ビジネスで社会を良くしていきたい

これらのいずれかに当てはまる学生の方。

注目ポイント
  • 教育事業の始め方をゼロから学べる
  • 実際に教育事業を立ち上げた人の話を聞ける
  • 教育事業の留まらないアイディアを形にする方法を知れる
対象身分/年齢
募集人数

10名

特徴

募集詳細

このイベントでは、Paletteが開発したプログラムに沿って4時間で教育事業開発から事業運用までを体験していきます。


事業開発・運用をするにあたって必要なことはなんでしょうか?

企画の質? マーケティング? SNS? 営業? お金?...


考えれば考えるほど分からなくなってしまうこの質問。

いくら考えても答えは出ないし机上の空論です。


ならば、自分で事業開発を体験してみよう!

「八丈島高校で年間を通した授業をするなら?」というテーマであなたの初の事業開発・事業運用体験を行います。



こんなことが学べる!

①教育事業に留まらない事業開発の考え方

今回のイベントでは八丈島高校での授業をテーマにした教育を通じた事業開発を扱いますが、このイベントで学ぶ「事業開発のいろは」は他の業界での事業開発にも応用できます。

0→1を生み出すには何が必要なのか、ワークショップを通じて事業開発に重要な要所を押さえていきます。


②社会課題へのアプローチの考え方

教育課題を解決するのは、とても複雑で難しいです。飲食店などのお客様と飲食提供者というシンプルなビジネスモデルではなく、様々な立場の人が関わり利害が入り混じる複雑な構造となっています。そのような複雑な環境で、どう社会にインパクトを与えビジネスとして仕組みを作っていくのかについて学びます。


③持続可能な仕組み作りの考え方

教育を始めとする社会課題をテーマとする業界ではボランティアの精神が当たり前とされています。ボランティアが一概に悪いわけではないですが、インターンと謳いながら無給で働くことも当たり前とされてしまうこの業界。

しかし、それでは持続可能な教育課題へのアプローチにはなりません。持続可能なアプローチを実現するためには何が必要なのか、ボランティアとビジネスの違いから考えていきます。



開催概要

【日程】9月16日 (土)、9月23日 (土)、9月30日 (土)
【時間】13:30~17:00
【場所】国立青少年オリンピックセンター
【費用】無料

※参加したいけど日程がどうしても難しい...!という方もお気軽にご相談ください!

※その他、ご質問等ある方は、申し込みフォームにてお気軽にご相談ください。


体験談・雰囲気

このイベントの体験談

自分のやってみたいアイディアはあったのですがどう実現すれば良いのかわからなかったのですが、このイベントの3時間で会社設立から資金調達、事業運営まで擬似体験することができ、自分のアイディアにこのイベントで知ったフレームワークを落とし込んで考えることができました。今の自分に足りないことや次に必要なことを知れたので早速行動します。

早稲田大学社会科学部2年:K.Sさん



私は子供の居場所を作るボランティア活動をしているのですが活動の中でボランティアでは広げることが難しいと感じていました。このイベントでソーシャルビジネスという言葉を知り、持続可能な支援の仕組み作りの考え方を知ることができました。今のボランティア活動で行っている子供の居場所作りはこれからもやっていきたいことなので、自分が仕組みを作れるように今日学んだことを活かして事業計画を書いてみます。

横浜国立大学経営学部1年:S.Mさん

特徴
雰囲気
関連大学
男女比

男性:50%、女性:50%

団体情報

“社会課題解決に尽力する人が報われる社会を作る”
代表者

下谷 航希

設立年

2022年

法人格

任意団体

Paletteの団体活動理念

社会課題解決に尽力する人が報われる社会を作る

Paletteの団体活動内容

▶社会課題解決に尽力している人を紹介するメディア「ソーシャルエッグ」の運用

活動実績

2023年
ソーシャルビジネスに取り組む人を紹介するメディア「ソーシャルエッグ」をスタート

2023年04月01日

ソーシャルビジネスに取り組む人にインタビューを行い、事業内容と事業にかける想いを紹介するメディア「ソーシャルエッグ」をスタートしました。

Paletteのボランティア募集

Paletteの職員・バイト募集