こちらのアルバイトは募集を終了しています。

  1. ホーム
  2. NPO求人
  3. こども・教育系NPO求人募集一覧
  4. 【新規5名】急募!子ども若者ゲートキーパー(支え手)プロジェクトマネジャー募集!

更新日:2023/07/14

【新規5名】急募!子ども若者ゲートキーパー(支え手)プロジェクトマネジャー募集!

特定非営利活動法人Light Ring.
  • 勤務場所

    フルリモート勤務

  • 待遇

    時給1,500〜3,500円

  • 勤務日程

    随時勤務(勤務期間:1年以上の長期)

  • 勤務頻度

    週2〜3回

この募集の受入法人「特定非営利活動法人Light Ring.」をフォローして、
新しい募集が始まった時にメールを受け取ってみませんか?

基本情報

先進国(G7)で若者の自殺率トップの日本を変えるべく、周囲の人間の「こころの支え手」となれる若者を育成・支援するプロジェクトを推進するマネージャーメンバーを、副業も含めて複数ポジションにて募集!

募集対象
  • 副業
  • 新卒採用
  • 中途採用
  • アルバイト(学生)
  • パート(社会人・主婦/主夫)
  • Light Ring.のコアとなる『ringSコミュニティ』の充実・拡大により、
    より多くの「支え手」を支援できる社会インフラとしての成長を牽引して頂く予定です。
    現時点では、具体的に下記の指標を担って頂く事を想定しています。

    現時点で想定される指標(案)
    プロジェクト①:子ども若者ゲートキーパー養成・支援を合併した完全版の実装・行政移管準備
    ◆ringS.の講座の運営に使用する教材、運営マニュアル等一式(改善版)
    行政移管地域の選定・関係者との連携体制構築(1〜2地区)

    プロジェクト②:効果測定
    ◆ringS.の効果測定に関する報告書
    ※①②事業のアンケート集計結果及び分析、④⑤の活動報告を含め、
    子ども若者ゲートキーパーの実態把握に資する内容とする

    プロジェクト④:ringS.司会・統括者の育成講座開発及び実施
    ◆ゲートキーパーの座談会(ringS)の運営に従事する司会・統括者の育成講座に使用する教材一式(改善版)

    プロジェクト⑤:子ども若者ゲートキーパーを支援する、専門家の全国連携体制構築事業
    ・ネットワーク加入提案 20団体(国内)5団体(海外)の達成
    ・年2回の研修会・事例検討会の開催
    ◆全国の非専門家(子ども若者)ゲートキーパー支援を目的とした専門家ネットワークによる事例検討会・
    セミナー等実施報告書(ネットワークの加入団体数の報告、研修会、事例検討会の報告)1本
    ◆専門家(子ども若者)ゲートキーパーの支援の現状・課題と支援技術を集積したレポート1本

    ※詳細は、採用面接時、プロジェクト別にご連絡します。

    【必須要件】
    ・プロジェクトマネジメントの経験
    (担当業務をコンセプトベースからタスクに細分化、進捗管理、報告が出来る力)
    ・Light Ring.のミッション・ビジョンへの共感
    ・社会人経験3年以上
    ・PCスキル(パワーポイントによる資料作成、エクセルによるデータ集計・分析等)
    ・利用者目線で考える力
    ・チームワークを大切にしながら、自律的に考え、業務を遂行する力
    【積極採用要件】
    ・ビジネス英語のできる方(国際会議の通訳・文献リサーチ・各種海外関係者との連絡応対等)
    【歓迎要件】
    ・メンバーのマネジメント経験
    ・コンサルティング会社での業務経験
    ・事業会社での事業管理運営の実務経験
    ・政策提言に関わる実務経験
    ・福祉分野・子ども分野での業務経験
    ・行政での業務経験
    ・NPOや財団での業務経験
    ・プロジェクト管理運営、マーケティング、コミュニティ開発の内
    いずれか1つ以上で3年以上の実務経験、あるいは定量/定性成果を創出した経験

    活動テーマ
    勤務場所
    待遇
    • 時給1,500〜3,500円

    ・時給1,500円~【副業・パートタイムの場合】(経験・能力を考慮し、社内規定に基づく)
    ・通勤手当(上限1.2万円/月、実費精算)
    (月給 370,000円〜【正社員 ※来年度継続採用の場合】)

    勤務日程

    随時勤務(勤務期間:1年以上の長期)

    勤務頻度

    週2〜3回

    フレックスタイム制(コアタイムなし)。
    標準所定労働時間は1日8時間(8時~22時の間)。※職種に応じて労働時間の変動あり。
    土日出勤した場合は代休制度あり。経験や能力に応じて勤務頻度は相談可能です。

    注目ポイント
    • ・メンタルヘルス領域の最新情報や基礎知識などが蓄積できます。 ・医師、大学教授などの専門家や若者支援機関の関係者との新しい関係が構築できます。 ・多くの若者を「直接的・間接的に支えているという実感」を持つことができます。
    職種
    祝い金 1,000円 祝い金とは?
    特徴

    募集詳細

    体験談・雰囲気

    特徴

    法人情報

    特定非営利活動法人Light Ring.

    “Light Ring.は「そばで大切な方を守りたい」方が、 自分と大切な人の心の病を未然に防ぎ、 自分らしい人生を歩み抜けることを応援する、 総合的ソーシャルサポートを行っています。”
    代表者

    石井綾華

    設立年

    2012年

    法人格

    NPO法人

    Light Ring.の法人活動内容

    子ども・若者の自殺の現状

    国内の小中高生自殺者数は514人(2022年)と過去最多であり、子ども・若者の自殺対策は喫緊の課題となっています。


    ゲートキーパーの重要性

    子ども・若者の自殺対策の中で、重要になるのが身近な支え手「ゲートキーパー」の存在。悩んでいる人に「気づき」

    、「声をかけ」、「傾聴し」、必要な支援に「つなげ」、「見守る」、このような支え手の存在が自殺防止には非常に重要です。特に、子ども・若者は専門家などへの相談ハードルが高く、身近な人により相談しやすい傾向にあります。


    2023年に成立した孤独・孤立推進法案においても、「当事者などへの支援を行う者に対する支援」が第12条に明記されました。子ども若者の支援において、本人を支える周りの友人や知人等を対象にした社会的支援が、社会的にもますます注目されています。


    ゲートキーパーの声

    しかし、専門性を持たない彼らにとって、悩んでいる人を支え続けていくことは非常に難しいのが実際です。当法人も実際に支える大変さを抱え、相談しにくるゲートキーパーにたくさん出会ってきました。


    当法人の取り組み

    そこで、当法人が取り組んでいるがゲートキーパーの「育成」のみならず「支援」の輪を広げる活動です。Zoomやオープンチャットを使った取り組みや、学校への出張など幅広い領域で「ゲートキーパーの育成・支援」を実践しています。

    (Zoomを使った支援プログラム「ringS」集合写真)

    国の施策方針(※)でも支援者の支援が取り上げられる中、実際にゲートキーパーの支援まで取り組んでいる自治体・団体はほとんどいないのが現状です。

    ※厚生労働省「自殺総合対策大綱」、内閣府「孤独孤立対策推進法」

    一緒にゲートキーパーの育成・支援の輪を広げる活動に取り組んでみませんか?

    取り組む社会課題:『自殺・孤独孤立』

    Light Ring.のボランティア募集

    Light Ring.の職員・バイト募集