こちらの求人は募集を終了しています。

  1. ホーム
  2. NPO求人
  3. 東京のNPO求人募集一覧
  4. 東京でのこども・教育系NPO求人募集一覧
  5. 【人権NGOスタッフ募集】広報ファンドレイジングスタッフ募集

更新日:2023/05/08

【人権NGOスタッフ募集】広報ファンドレイジングスタッフ募集

認定NPO法人ヒューマンライツ・ナウ
  • 勤務場所

    東京

  • 待遇

    固定残業代4万円込:月給250,000円

  • 勤務日程

    随時勤務(勤務期間:1年間)

  • 勤務頻度

    週4〜5回

この募集の受入法人「認定NPO法人ヒューマンライツ・ナウ」をフォローして、
新しい募集が始まった時にメールを受け取ってみませんか?

基本情報

国際人権NGOヒューマンライツ・ナウ(認定NPO法人・国連特別協議資格有)では、このたび、人権活動を縁の下から支える重要なバックオフィス業務を担う「広報ファンドレイジングスタッフ」を募集いたします。

募集対象
  • 新卒採用
  • 中途採用
  • 副業
  • アルバイト(学生)
  • パート(社会人・主婦/主夫)
  • 評価される資質・経験など:

    ①ヒューマンライツ・ナウの理念と活動内容に賛同していること

    ②セルフマネジメント能力
    (社会人経験1年以上が望ましいですが、基本的な敬語の使い方や社会人としてのマナーなどを身に付けておられれば必須ではありません。特に他のNGO等で働かれていた経験は高く評価いたします。当団体の事務局はコンパクトな組織です。マニュアル等はございますが、マネージャーは非常勤ですので、不明点があれば自発的に調べ、主体的に業務に取り組むこと、自身の判断・裁量で多様なタスクを効率的にこなして締切を守り、正確な事務処理を行うことが必要です。)

    ③コミュニケーション能力
    (支援者拡大業務についてはプロのファンドレイザーから助言・相談できる環境がありますので未経験でも構いません。様々な年齢・性別・国籍の個人や法人の支援者やボランティアの方々と、礼儀正しく積極的にコミュニケーションを取ることが苦にならない方を希望します。)

    ④基本的なPCスキル
    (Word・Excel・PowerPoint 基本操作、メール操作、データベース入力などが出来ることは必須です。

    ⑤代表的なSNSの使用経験(広報業務はInstagram、Twitter、Facebook、tiktok、メーリングリストなどを使用しますのでこれらの使用経験も必須です)

    ⑥イベント企画運営経験(大人数でのイベントの企画運営の段取りなど理解していることが望ましいです。ZOOMやPeatixに関する知識があると良いです。)

    ⑦SlackやSalesforceの使用経験があるとなおよいです(社内コミュニケーションはSlack、会員管理・支援者対応はSalesforceを使用しています)

    活動テーマ
    勤務場所
    待遇
    • 固定残業代4万円込:月給250,000円
    勤務日程

    随時勤務(勤務期間:1年間)

    更新可能性あり

    勤務頻度

    週4〜5回

    注目ポイント
    • 団体の活動を広く社会の方に知って頂き、団体の基盤となる寄附やサポーターを獲得するという大変やりがいのあるお仕事です。
    募集人数

    1名

    職種
    関連スキル
    祝い金 1,000〜3,000円 祝い金とは?
    特徴

    募集詳細

    1. 募集ポジション:
    2. 広報ファンドレイジングスタッフ(広報、企画、渉外、資金調達、会員・サポーター拡大、その他事務局事務)
    3. 勤務形態:
    4. フルタイム 週5日(1日8時間勤務) 試用期間:3ヵ月※勤務時間帯は柔軟に調整可能です


    勤務期間:

    2023年4月~(応相談)


    待遇:

    ・交通費支給
    ・雇用保険
    ・社会保険、厚生年金加入
    ・土日祝休み

    1. 業務内容:
    2. ・広報・アウトリーチ・PR全般
    3. (①メディア・代表メール対応、②ウェブサイト・SNS管理、③声明文・報告書のリリース、④募金キャンペーン・寄付施策の企画運営など)※④は外部の顧問ファンドレイザーに相談・助言を受けながら進めて頂きます。
    4. ・会員・支援者との関係強化、拡大
    5. (①会員・支援者情報管理、②メルマガ・ML管理、③会員サイト管理、④会報誌・事業報告書作成、⑤会員総会の運営、⑥会員・支援者拡大施策の企画運営など)※⑥は外部の顧問ファンドレイザーに相談・助言を受けながら進めてきます。
    6. ・イベント等の広報・企画運営
    7. (①記者会見の広報・運営、②世界子どもの日キャンペーンの広報・企画運営、③人権関連イベントの広報・運営、④インターン・ボランティア統括など)
    8. ・その他事務局業務
    9. (①会議日程調整、②ZOOM設定・運用、③倉庫・事務所の掃除整理、④会計スタッフの補助、⑤認定更新業務の補助、⑥助成金関連業務など)



    応募方法:

    注意事項をご一読いただき、以下3つの書類(いずれも日本語)を下記の宛先までメールにてお送りください。

    書類選考後、面接にお進み頂ける方には追ってご連絡をいたします。

    1. 履歴書 (連絡先、勤務開始可能日を明記)
    2. 職務経歴書
    3. 当ポジションに応募した動機、ヒューマンライツ・ナウでどのような貢献をしたいのか、についてのエッセイ(日本語で800~1000字前後。形態を問いません。)

    件名:事務局スタッフ応募


    募集注意事項:

    • 選考状況等に関する個別のお問い合わせ、並びに提出書類の返却には応じかねますのでご了承ください。
    • 適任者が見つかり次第、募集を締め切らせていただきます。


    当団体について:

    2006年に発足した東京を本拠とする国際人権NGO。弁護士、研究者、ジャーナリスト、市民等が中心となり、世界的に保障されている人権基準に基づき、世界、特にアジア地域の深刻な人権侵害の解決を求めて、調査、提言、アドボカシー、エンパワメント等の活動を展開している。日本を中心に会員700余名。オフィスは東京、ニューヨーク。2008年に特定非営利活動法人、2012年に国連特別協議資格を取得。ヒューマンライツ・ナウでは、弁護士、研究者、修士・博士課程にある学生、社会人がプロボノ・ベースでプロジェクト等の活動に参加しており、その調整・コーディネートをしつつ基幹となる業務を進めることがスタッフに求められています。ヒューマンライツ・ナウの活動詳細はウェブサイトをよくご参照いただき、そのうえでご応募ください。

    体験談・雰囲気

    特徴
    男女比

    男性:30%、女性:70%

    法人情報

    認定NPO法人ヒューマンライツ・ナウ

    ※ 認定npo法人とは、所轄庁により公益性を認められており、一般のNPO法人にはない「税制優遇」が適用されています。

    代表者

    理事長:新倉修

    設立年

    2006年

    法人格

    認定NPO法人

    ヒューマンライツ・ナウの法人活動理念

    ヒューマンライツ・ナウ(Human Rights Now)は、日本を本拠とする国際人権NGOです。

    ヒューマンライツ・ナウは、世界で今も続く深刻な人権侵害をなくすため、法律家、研究者、ジャーナリスト、市民など、人権分野のプロフェッショナルたちが中心となって2006年に発足しました。

    ヒューマンライツ・ナウは、国際的に確立された人権基準に基づき、世界の市民社会と連携し、

     ・人権侵害に苦しむ地域への事実調査

     ・実態の告発と意識喚起、政策提言とアドボカシー

     ・草の根で人権を守る人々への支援とエンパワーメント

    などを柱とし、世界の人権状況の改善のために国境を越えて活動しています。

    ヒューマンライツ・ナウの法人活動内容

    ・世界の人権NGO・市民社会と連携し、世界の深刻な人権侵害をなくすために活動すること

    ・国連などに働きかけ、人権状況を改善させるための国際的なコンセンサスの形成、国際的な人権基準の発展に貢献すること

    ・活動の本拠地である日本の人権状況を国際人権スタンダードに近づけること

    取り組む社会課題:『人権』

    ヒューマンライツ・ナウのボランティア募集

    ヒューマンライツ・ナウの職員・バイト募集