こちらのプロボノは募集を終了しています。

  1. ホーム
  2. 東京のボランティア募集一覧
  3. 東京でのこども・教育系ボランティア募集一覧
  4. 【週1日からOK!】未就学児の発達を後押しする訪問型レッスン

更新日:2023/05/01

【週1日からOK!】未就学児の発達を後押しする訪問型レッスン

住友生命保険相互会社
  • 活動場所

    東京 (中央区/千代田区/文京区/渋谷区/江東区でサービス展開予定です。詳細な場所はご家庭と相談の上、決定いたします。)

  • 必要経費

    ご利用されるご家庭が直接報酬をお支払いいたします:時給4,000円

  • 募集対象

    社会人

  • 活動日程

    随時活動(活動期間:応相談)

この募集の受入企業「住友生命保険相互会社」をフォローして、
新しい募集が始まった時にメールを受け取ってみませんか?

基本情報

「発語が遅い」「他の子とうまく遊べない」「先生の言うことを聞けない」「食事中に立ち上る」など、お子さまの成長に不安があるご家庭に「1回60分・週1回」のレッスンを提供いただく指導スタッフを募集します!

活動テーマ
活動場所

中央区/千代田区/文京区/渋谷区/江東区
でサービス展開予定です。
詳細な場所はご家庭と相談の上、決定いたします。

必要経費
  • ご利用されるご家庭が直接報酬をお支払いいたします:時給4,000円

1時間のレッスンあたり4,000円(交通費込)がご家庭より支払われます。
仮に月4回のレッスンだと月16,000円、3軒ご担当いただくと月48,000円の受け取りになります。

活動日程

随時活動(活動期間:応相談)

注目ポイント
  • 新規事業につき複数名のスタッフ募集中!
  • 貴方の経験を活かして働きませんか?
  • 特別な資格は必要ありません!
募集対象
  • 社会人
  • 大学生・専門学生
  • 高校生
  • 小中学生
  • シニア
  • 療育現場での指導経験がある方(児童発達支援・放課後等デイサービスなど)

    募集人数

    10名

    祝い金 未確定 祝い金とは?
    特徴

    募集詳細

    【2023年2月開始!新サービス】

    お子さまの成長・発達にご不安や

    課題をお持ちのご家庭に向けて、

    2023年2月より新サービスとして

    開始いたしました。


    【活動内容】

    ・発語が他のお子さまに比べて遅い

    ・他のお子さまとうまく遊べない

    ・先生の言う事が理解しづらい

    ・食事中立ち上がってしまう


    など、お子さまの成長に不安を

    お持ちのご家庭に

    ●「1回60分・週1回」の

    レッスンを提供いただく

    指導スタッフを募集します!


    ●対象:未就学のお子さま

        (2歳~小学校入学前)


    ※弊社が雇用するわけではなく、

     ご利用されるご家庭が

     直接報酬をお支払いいたします


    【活動のやりがい】

    児童発達支援事業所監修の

    カリキュラムに基づき、

    レッスンを通じて多くの

    成功体験を積んでいただく

    ことで、お子さまが笑顔で

    前向きに何事にも取り組み、

    自身の可能性を広げていく

    ことを後押しします。


    ※カリキュラム・基本教材

     は弊社で用意していますが

     ご自身の経験を生かした

     独自の指導方法・内容でも

     構いません


    【登録~レッスン開始までの流れ】

    ①応募⇒面接後、指導スタッフ

     として登録

     ↓

    ②ご希望の活動エリア・日時に

     合わせてご家庭を紹介

     ↓

    ③ご家庭を訪問・諸手続き

     ↓

    ④1回目のレッスンスタート!

    体験談・雰囲気

    このプロボノの雰囲気

    各ご家庭のお子さま・保護者とコミュニケーションを取り、お子さま一人ひとりに合ったレッスンを提供いただけます♪

    特徴
    雰囲気
    男女比

    男性:10%、女性:90%

    企業情報

    住友生命保険相互会社

    “あなたの未来を強くする”
    代表者

    高田 幸徳

    設立年

    1907年

    法人格

    株式会社・有限会社・合同会社

    住友生命保険相互会社の企業活動理念

    パーパス(存在意義)

    「社会公共の福祉に貢献する」

    当社は、生命保険という事業を通じてお客さまの人生を支え、お客さま・社会に貢献します。

    住友生命保険相互会社の企業活動内容

    生命保険業

    ・生命保険業免許に基づく保険の引受け

    ・資産の運用

    付随業務・その他の業務

    ・他の保険会社その他金融業を行う者の業務の代理または事務の代行

    ・投資信託の販売

    ・確定拠出年金制度における運営管理業務

    取り組む社会課題:『一人ひとりのよりよく生きる(ウェルビーイング)に貢献する』

    「一人ひとりのよりよく生きる(ウェルビーイング)に貢献する」の問題の現状  2023/02/19更新

    「住友生命=ウェルビーイングの会社」というブランドを確立すべく、住友生命ならではの価値提供を通じてウェルビーイングな社会の実現を目指していこうとしています。

    「一人ひとりのよりよく生きる(ウェルビーイング)に貢献する」の問題が発生する原因や抱える課題  2023/02/19更新

    住友生命は、これからの社会の変化にいかに適合していくか、また、人口減少や少子高齢化などの大きな流れを捉えて、お客さま一人ひとりのニーズに合ったサービスをいかに提供していくかが求められています。その目指すものとして「一人ひとりのよりよく生きる=ウェルビーイング」という考え方を打ち出しています。昨今、世の中に少しずつこの言葉が認知されてきたと感じますが、「よりよく生きる」という価値観はまだ十分には理解されていません。

    「一人ひとりのよりよく生きる(ウェルビーイング)に貢献する」の問題の解決策  2023/02/19更新

    ウェルビーイング実現に向けた当社の取組みは大きく二つあります。一つは、お客さまの選択肢を広げるための取組みです。昨今は、保険に対するお客さまの志向が「しっかりとしたコンサルティングと手厚いフォローを求めるもの」と「できるだけシンプルなもの」と二極化する傾向にあり、その多様化する志向に的確に対応する保険商品やサービスが、より重要になってきています。

    もう一つは、外部連携による多様なサービス提供に向けた取組みです。当社では、「一人ひとりのよりよく生きる=ウェルビーイング」を支える多面的なサービスを提供するため、住友生命単独ではなく、様々な企業や、自治体、学術機関などと連携し、「WaaS」というエコシステムの確立を目指しています。

    活動実績

    2018年
    サービス開発者の思い

    2018年

    発達に不安のあった私の子どもは半年待つことで児童発達支援事業所(いわゆる療育教室)に通うことができました。その後、子ども本人は成長が大きく促され、他の児童と共に笑って園生活を送り、今では小学校での生活を毎日楽しんでいます。

    他方、同じ悩みを持つパパ友ママ友からは、当時、通いたくても「教室が近くにない」「1年待ちと言われた」「通うための公的な証明書を発行してもらう程ではないと思って…」などの理由で、お子さま本人の成長を後押しされる貴重な機会が失われているように感じました。

    このような経験から、お子さまの発達にご不安を感じる多くのご家庭に利用していただきたく、本サービスを考えました。

    2023年
    新サービス開始!

    2023年

    お子さまの成長・発達にご不安や課題をお持ちのご家庭に向けて、2023年2月より新サービスとして開始いたしました。

    住友生命保険相互会社のボランティア募集

    住友生命保険相互会社の職員・バイト募集