こちらの求人は募集を終了しています。

  1. ホーム
  2. NPO求人
  3. 神奈川のNPO求人募集一覧
  4. 神奈川での福祉・障がい・高齢者系NPO求人募集一覧
  5. 困難を抱える若者のための相談員(カウンセラー)募集 NPO法人常勤職員@横浜駅

更新日:2022/09/14

困難を抱える若者のための相談員(カウンセラー)募集 NPO法人常勤職員@横浜駅

特定非営利活動法人ユースポート横濱
  • 勤務場所

    神奈川 横浜[横浜市西区北幸横浜STビル]

  • 待遇

    月給280,000円

  • 勤務日程

    随時勤務(勤務期間:応相談)

  • 勤務頻度

    週4〜5回

この募集の受入法人「特定非営利活動法人ユースポート横濱」をフォローして、
新しい募集が始まった時にメールを受け取ってみませんか?

基本情報

2006年の開所以来、毎年延べ13,000人以上の方が利用する「よこはま若者サポートステーション」にて、若者(15~49歳)を対象に、継続した個別カウンセリングやセミナー企画・運営など行う相談員を募集

募集対象
  • 新卒採用
  • 中途採用
  • アルバイト(学生)
  • パート(社会人・主婦/主夫)
  • 副業
  • 個別カウンセリングの実務経験又は、キャリア・コンサルタント、臨床心理士、公認心理師、精神保健福祉士、社会福祉士など関連資格をお持ちの方。資格取得見込みの方も歓迎。
    <社会的に意義のあるお仕事がしたい方、柔軟な姿勢で学び、知識や経験を積み上げていきたい方歓迎>

    活動テーマ
    勤務場所
    待遇
    • 月給280,000円

    ・月給には固定残業代67,343円(40時間相当分)を含みます。これを超過した場合には別途残業代を支給します。実際の月平均の残業時間は26時間程度です。
    ・健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険完備
    ・完全週休二日制
    ・年間休日120日以上
    ・交通費全額実費支給

    勤務日程

    随時勤務(勤務期間:応相談)

    ・勤務時間 9:50~18:20(実働7時間30分)
    ・年度ごとの雇用契約ですが多くの方が更新しています。正社員登用制度もあります。

    勤務頻度

    週4〜5回

    ・週5日勤務の常勤職。
    ・完全週休二日制。日祝、年末年始休み。勤務は月~土のローテーションで希望に応じます。
    ・夏季休暇(5日)別途支給。有給休暇の時間単位付与制度あり。
    ・当法人の業務に支障がない範囲での副業もOKです。

    注目ポイント
    • 横浜にて2006年より地域に根差して若者支援を継続しているNPO法人
    • 相談員は担当制の1対1の個別カウンセリングがメインのお仕事
    • 充実した研修制度あり
    募集人数

    2名

    職種
    祝い金 8,000円 祝い金とは?
    特徴

    募集詳細

    一人一人の若者がありたい姿に近づけるよう支援しています。

    よこはま若者サポートステーションは、就労する上で困りごとを抱える若者(1日平均約60人の利用)が相談に訪れる場です。厚生労働省と横浜市から委託を受け、2006年の開所時から当法人が運営しています。

    若者が抱える就労する上での困りごとは、雇用環境の問題、経済的な問題、家族の問題、対人関係の問題、病気や障害に関わる問題など、様々な悩みが複合的に絡み合っています。

    私たち相談員は、一人ひとりの困りごとを丁寧に聞き取り、働きづらさを感じている背景には何があるのか問題を見立て、それを踏まえて、ご本人と共に、実現可能な方針を立て、相談を進めています。

    そのため、よこはま若者サポートステーションの相談員は、キャリアカウンセリングにとどまらず、心理的な援助や、医療や福祉、地域の事業所など様々な社会資源との橋渡しなどが求められます。

    一人ひとりの若者が、ありたい姿に近づいていく、その支援の現場に関わりたい方を募集します。

    詳しくはユースポート横濱の採用情報ページもご覧ください。



    オンライン会社説明会

    相談員としての業務内容や法人事業についてご理解いただくための説明会を実施致しています。

    Zoomを利用したオンラインにて約1時間の説明会ですのでお気軽にご参加ください。

    質疑応答の時間も設けております。

    応募フォームからいずれかの説明会へのお申し込みをお願い致します。


    <説明会日程>

    9月8日(木)19:00~20:00

    体験談・雰囲気

    この求人の体験談

    【相談員】Nさん(入社4年目)

    前職の経験事業開発・マーケティング → NPO中間支援組織 → 現職


    Q.何故この仕事を選んだのですか?以前は、米国IT企業で製品に関する事業開発や市場拡大に携わっていましたが、東日本大震災をきっかけに、仕事に向けるエネルギーを目の前の人や環境の課題解決に向けられないかと考えるようになりました。また、昔、海外赴任先でメンタルを崩し通ったカウンセリングで、安心を得て孤独感から脱し、大切な気づきを得た体験があり、孤立や困難にある目の前の人に寄り添える相談員になりたいと思いました。


    Q.あなたの感じる職場の雰囲気はどうですか?年齢、キャリア、相談経験が異なるスタッフすべてが同じようにケースを担当しますので、皆、自分の担当ケースについて考え、悩み、学び、実践する毎日です。正直、手抜きや甘えができない厳しさが辛いこともありますが、上司が親身なってコンサルティングをしてくれて都度多くの学びを得ることができます。スタッフ同士は、お互いに労ったり励ましあったりして、優しく思いやりのある雰囲気です。


    Q.今後目指していることを教えてください。日々お会いする利用者さんが直面しているさまざまな困難は、メディアなどで報じられている社会課題に関連していることも多く、当事者のリアルな状況に触れる中で、格差や貧困、家族や社会の問題、経済や社会システム等への関心がこれまで以上に高まりました。今後は、相談員としての研鑽を積みながら、若者の社会参加を他の視点で関わる活動にも参加していこうと思います。



    【相談員】Sさん(入社2年目)

    前職の経験一般企業の事務職(人事など) → 教育機関のキャリアセンター相談員 → 現職


    Q.何故この仕事を選んだのですか?キャリアコンサルタントとして相談業務の経験を積みたかったので。教育機関で働いていた時に、働くことに悩みや困難を抱えている人の相談先として「地域若者サポートステーション」という場所があることを知りました。学校のような「卒業したら終わり」の関係よりも、長く一人の方にかかわることができてやりがいがありそうだな…と漠然と思っていました。



    Q.あなたの感じる職場の雰囲気はどうですか?

    20代から60代まで、企業出身で相談未経験の方もいればベテランの方も新卒入社の方もいて、専門分野も臨床心理士、社会福祉士、キャリアコンサルタントなどさまざま。良い意味でごちゃまぜの職場です。職員同士は仲が良く、親切に色々なことを教えてくださる方が多くてありがたいです。
    担当する利用者の面談についてはスケジュール管理から内容まで自分が裁量をもつ、という自営業みたいな雰囲気と、先輩や上司に仕事の相談をしたり職場の問題を全員で話し合ったりするようなチームプレイの雰囲気と、両方あるところが私にとっては居心地が良いと感じます。



    Q.今後目指していることを教えてください。

    私はまだ入職して2年目なので、まずは利用者の方と信頼関係を築き、その方なりのゴールに向けてしっかりサポートできるようになりたいです。障害、疾患、生活困窮など多様な課題を抱えている方が日々相談に来られるので、わからないことだらけでもっと勉強しなくては…と思っています。

    特徴

    法人情報

    特定非営利活動法人ユースポート横濱

    “ここにいるその人を大切にする”
    代表者

    理事長 熊部良子

    設立年

    2006年

    法人格

    NPO法人

    ユースポート横濱の法人活動理念

    使命

    孤立状態にあることで困難を抱えている人に対して

    その人がありたい姿に近づけるよう就労や生活に関する支援をし

    支援を通じて発見した課題に取り組むことによって、社会に貢献する。

    ユースポート横濱の法人活動内容

    ユースポート横濱の主な事業

    ●よこはま若者サポートステーション

    若者(15歳~49歳)を対象とした就労支援機関。

    働くことに自信がもてない、仕事の選び方がわからない、仕事が長続きしない、これまで一度も働いたことがないなどの不安や悩みを、一緒に整理し、働きだすための第一歩を支援します。就職が決まった後も必要に応じて定着や次のステップに向けた相談を継続します。よこはま若者サポートステーションの相談員は、キャリアカウンセリングにとどまらず、心理的な援助や、医療や福祉、地域の事業所など様々な社会資源との橋渡しなども行います。

    ●横浜市就労訓練事業支援センター

    様々な背景や事情によって、すぐには一般就労が難しい方でも、スモールステップと適切なケアがあれば、かけがえのない働き手に成長します。

    横浜市就労訓練事業支援センターは、人材育成に意欲のある事業所を開拓し、横浜市内各区の生活支援課に相談にいらした生活困窮状態にある方と事業所をマッチングし、認定就労訓練事業実施のサポートをします。

    ●特定相談支援事業所ユースポート

    障害のある方がどのような生活を希望されるのかを伺い、そのために必要な福祉サービスについて利用計画を作成します。利用計画に沿ったサービスを提供するため、福祉サービス事業所等との連絡調整を行い、また福祉サービスが適切に提供されているか等を確認し、利用計画の定期的な見直しを行います。



    取り組む社会課題:『社会的孤立』

    ユースポート横濱のボランティア募集

    ユースポート横濱の職員・バイト募集