こちらのアルバイトは募集を終了しています。

  1. ホーム
  2. NPO求人
  3. 東京のNPO求人募集一覧
  4. 東京でのこども・教育系NPO求人募集一覧
  5. 【教育・発達障害に関心のある方】個別指導員募集中!(アルバイト・パート)江戸川区

更新日:2024/02/13

【教育・発達障害に関心のある方】個別指導員募集中!(アルバイト・パート)江戸川区

NPO法人ダイバーシティ工房
  • 勤務場所

    東京 江戸川区[東瑞江UHRビル201号室] (●スタジオplus+瑞江教室●東瑞江UHRビル201号室<公共交通機関>都営新宿線 瑞江駅南口 徒歩5分=======================応募書類はWebフォームで送信可能です。お気軽にお問い合わせください。=======================)

  • 待遇

    児童指導員有資格者:時給1,220〜1,370円

  • 勤務日程

    随時勤務(勤務期間:1年以上の長期)

  • 勤務頻度

    週2〜3回

この募集の受入法人「NPO法人ダイバーシティ工房」をフォローして、
新しい募集が始まった時にメールを受け取ってみませんか?

基本情報

こんな想いのある方、ご応募お待ちしています!
・子ども達の成長に長期的に関わりたいと思う方
・不登校支援や発達支援、福祉に興味のある方
・個別の学習支援を通し、子どもの可能性を引き出したいと思う方

募集対象
  • アルバイト(学生)
  • パート(社会人・主婦/主夫)
  • 新卒採用
  • 中途採用
  • 副業
  • 〇土曜(月2回程度)と平日(月・水)の週2日から、継続して1年以上勤務可能な方。
    ※学習指導経験がない方、ブランク期間のある方もご応募ください!
    ※児童指導員任用資格所有者大歓迎!
    ~児童指導員任用資格とは?~
    下記A~Cのいずれかに1つでも該当する方
     A)教員免許、保育士、幼稚園教諭、社会福祉士、精神保健福祉士 いずれかの資格をお持ちの方
     B)大学・大学院において社会福祉学、心理学、教育学もしくは社会学を専修する学部、研究科、学科、専攻を卒業された方
     C)2年以上の児童福祉事業従事のご経験をお持ちの方
    〇喫煙習慣のある方は、応募ご遠慮ください。

    活動テーマ
    勤務場所


    ●スタジオplus+瑞江教室●
    東瑞江3-41-6 UHRビル201号室
    <公共交通機関>
    都営新宿線 瑞江駅南口 徒歩5分

    =======================
    応募書類はWebフォームで送信可能です。
    お気軽にお問い合わせください。
    =======================

    待遇
    • 児童指導員有資格者:時給1,220〜1,370円

    《給与》
    ・児童指導員有資格者
     時給1,220円~1,370円(勤続や持ちコマ数など、貢献度により昇給あり)
    ・資格者以外
     時給1,120円~1,370円(勤続や持ちコマ数など、貢献度により昇給あり)

     ※研修期間中は時給1,120円となります(最大2か月)

    《待遇》
    ・1日1,000円まで交通費支給
     自転車通勤の場合は駐輪場代も交通費として支給いたします。
    ・授業準備や指導記録を作成する時間も<給与支給>します(授業前後30分)

    勤務日程

    随時勤務(勤務期間:1年以上の長期)

    【平日】
    授業は①16:20-17:20②17:40-18:40③19:00-20:00のうち2コマ以上を受け持っていただきます。
    決まった時間の生徒さんの授業を受け持つので、予定が立てやすいです。
    【土曜日】
    ①9:30-15:30
    土曜日の勤務は様々な生徒さんの学習サポートになります。

    勤務頻度

    週2〜3回

    週2回
    土曜日(月2回程度)と平日に勤務可能な方を募集しています!

    注目ポイント
    • 個別指導だから、一人ひとりの子どもとじっくり向き合える!
    • 特別支援についての専門知識を、働きながら学ぶことが出来る!
    • 福祉や心理学で勉強したことを、実践的に経験出来る!
    募集人数

    1名

    職種
    提供サービス
    祝い金 6,000円 祝い金とは?
    特徴

    募集詳細

    スタジオplus+は発達障害児の学習支援を専門に行っています

    通常の学級に在籍する特別な教育的支援を必要とする児童生徒は、小中学校の通常学級に8.8%(※)います。


    このような子どもたちは、言葉の遅れや読み書きの困難、対人関係の苦手さから、学習の遅れや集団の中での人間関係で"困り感"を抱えています。彼らの"困り感"を早期発見・早期支援し、苦手とうまく付き合う方法を見つけ、個々の特性を活かすことで、学校や生活での負担を軽減します。スタジオplus+は学校生活や学習に不安がある小中学生を対象とした学習支援をおこなっています(放課後等デイサービス事業)。


    ※文部科学省「通常の学級に在籍する特別な教育的支援を必要とする児童生徒に関する調査結果(令和4年)について」


    現在、スタジオplus+瑞江教室では個別学習指導員(非常勤)として働いてくださる方を募集しています。



    ★ダイバーシティ工房は千葉県市川市のNPO法人です。

    自分が感じている暮らしづらさが自分だけのものじゃないと知り、だれかに相談できる。

    心地良い自分でいられる。そんな場所を暮らしの中につくっています。


    一日の大半を過ごす学校で、人一倍頑張っている子どもたちが、

    「安心して笑顔で過ごせる居場所」を私たちと一緒につくりませんか?



    仕事内容

    ・発達障害がある小中学生の個別学習支援(主に小学生の国語と算数、一部中学生の数学と英語)

    ・授業準備

    ・指導記録の作成



    一日の流れ

    ● 出社、授業準備
    授業の30分~1時間前に出勤し
    連絡事項の確認、授業準備を行います。

    授業時間帯
    ①15:00~16:00
    ②16:20~17:20
    ③17:40~18:40
    ④19:00~20:00

    ●授業
    担当している生徒さんの授業を行います。
    1日平均2~3コマを担当していただきます。








    ●保護者対応
    保護者の方とは積極的にコミュニケーションを取るようにしています。来たときに学校やお家での様子を聞き、お迎えのときに授業での様子をお伝えしています。授業で使ったプリントなどをお見せしながら、「こんなことができるようになった」と保護者の方と一緒に喜ぶことも。
                           

     ●授業の振り返りと翌日の準備  
     当日の授業の振り返りを行います。その日行ったことや生徒 
     さんの理解度、工夫の結果など報告書に記入をします。 
     気になったことは教室長に報告し、退社します。

    募集要項

    【職種】個別指導員(非常勤)
    【仕事内容】小学生~中学生の発達障害児への学習指導
    ※小学生の国語・算数 教科書レベル(必須)
     一部中学生の数学・英語
    【契約形態・期間】アルバイト(試用期間:60時間)
    【求める人物像】・生徒と信頼関係が築ける方
    ・報告、連絡、相談が出来る方
    ・責任を持って保護者や生徒と接する事が出来る方
    【応募条件】・1日2コマから、週2日、継続して1年以上の勤務が可能な方
    ・児童指導員任用資格のある方歓迎
      :例)教員免許、社会福祉士、精神保健福祉士、保育士資格等保有者
     ※詳しくはお問い合わせください
    ・喫煙習慣のある方は、応募ご遠慮ください。
    【資格】児童指導員任用資格をお持ちの方歓迎します。なくても可。
    【勤務日・時間】〇土曜日+平日週2日
    月:15:30-19:30(2コマ)
    水:14:00-21:00【この時間の中から2コマ(4時間)or3コマ(6時間)】
    木:17:00-21:00(2コマ)
    土:9:30-15:30(月1〜2回程度)
    ※準備・報告書作成の時間(授業前後の30分ずつ)も給与支給します。
    【勤務地】●スタジオplus+瑞江教室
    【給与・待遇】《給与》
    ・児童指導員有資格者 時給1,220円~1,370円
    ・資格者以外 時給1,120円~1,370円
     ※研修期間中は時給1,120円となります(最大2か月)
     ※勤続や持ちコマ数など、貢献度により昇給あり

    《待遇》
    ・1日1,000円まで交通費支給 自転車通勤の場合は駐輪場代も交通費として支給
    ・授業準備や指導記録を作成する時間も<給与支給>します(授業前後30分)
    【研修制度】入社後、60時間(約1ヶ月)の研修期間があります。
    【研修内容】
    ・発達障害研修・学習支援研修
    ・一人一人の支援を考える
    ・個別支援計画について
    ・ひらがな読み書き研修
    ・保護者対応研修 
    ・発達障がい/ 学習支援 / 授業の工夫 / 授業見学 など
     
    座学で基礎的な知識を身につけ、少しずつ実際の授業に入りながら指導方法を学びます。
    ※経験者の方はスキルに応じて研修時間を短縮します。
    ※入職時研修が終わった後も、常勤のスタッフと相談をしながら授業を進めていきます。

    こんな想いのある方、是非ご応募ください!

    ・子ども達の成長に長期的に関わりたいと思う方

    ・発達支援や福祉の現場に興味のある方

    ・子どもの可能性を学校や家庭と協力しながら引き出したいと思う方



    応募方法

    ページ下部の応募フォームよりご連絡ください。


    ◎◎オンライン個別相談実施中!◎◎

    いきなり面接は不安…
    おしごとの内容をもっと知りたい…

    興味はあるけど、私にできるかな…
    など迷いや疑問がある方は、ぜひ「個別相談」にお越しください!


    【日程】

    ご都合にあわせて日程調整いたします。

    1時間程度ご都合のつく日程をお知らせください。


    【会場】

    Zoomを利用しオンラインで実施中です!

    実際に個別指導員として働くスタッフから、法人の事業説明から具体的な仕事内容についてなど、説明させていただきます。

    その場で不安や疑問を解消できる良い機会になりますよ♪

    ぜひお気軽にお問い合わせください!

    体験談・雰囲気

    このアルバイトの体験談

    学生さんも活躍中!「1対1で子どもに最大限のサポートをできることが魅力」                                ーーースタジオplus+個別指導員(アルバイト)

    ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

    ー1対1だから最大限のサポートができる

    1対1の個別支援をしているというところに魅力を感じました。 以前アルバイトをしていた塾は1対3で、

    「これって、本当に教えていると言えるのだろうか」と疑問に思うことがよくありました。

    スタジオplus+は1対1なので、子どもたちに最大限のサポートができると思います。


    ースタッフの間で温かい交流があるのがいい

    スタジオplus+では、月1回常勤のスタッフと実施するチューター面談があったり、授業の合間にも「こういう ことがあったんですけど」と相談したりしています。 反対に、「算数の問題、どういう風に教えていますか?」と自分に聞いてくれることもあって。そういう交流があるのがいいなと思っています。





    どうせ初めてやる仕事なら、ちゃんと理念のあるところで働きたい ーーースタジオplus+個別指導員(アルバイト)

    ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――


    ーどうせなら、ちゃんと理念のあるところで働きたい

    HPを見ていて、ダイバーシティ工房の「クレド」を読んだときに、理念がしっかりしているなと感じました。

    どうせ初めてやる仕事なら、ちゃんと理念のあるところで働きたいと思っていたんです。


    「研修をしっかり受けたうえでちゃんと子どもたちに向き合える」と思ったのも大きかったです。


    初めは、発達障害のことや障害特性に合った教え方は、詳しく知らなかったので不安でした。

    でも研修でしっかり教えてもらったり、スタッフのみなさんがいっしょに考えてくれたり、教材のアドバイスをくれたりしたことで、不安を解消することができました。


    ーいろいろなことを試してうまくいったときは嬉しい

    子どもたちは一人ひとりに個性があって、支援や接し方に「こうすればOK」という正解がありません。


    そこが大変ではありますが、どうすればうまくいくか考えたり、自分で調べたりするのは楽しい。

    手を変え品を変え、いろいろなことを試してうまくいったときは嬉しいです。


    最初は不安もありましたが、教室のみなさんが「困ってませんか?」と優しく声をかけてくれるので、ホームページで抱いた印象以上に楽しく働けています。

    このアルバイトの雰囲気

    【働くスタッフの声】


    幅広い年齢の方たちと接することができるのがいいと思いました。

    教室見学や、研修などで、自分が勤務する教室以外との関わりがあり、色んな人と話せるところも魅力です。





    教材選びや教え方など、自分で工夫して仕事ができるところにやりがいを感じます。

    自分で考えたことをすぐ活かす機会があり、それがうまくいくと嬉しいです。





    発達に凸凹があって学習が苦手な子どもに1対1で最大限のサポートができるところに魅力を感じました。また、支援でわからないことや困ったことをすぐに相談できる環境です。


    特徴
    男女比

    男性:30%、女性:70%

    法人情報

    NPO法人ダイバーシティ工房

    “わたしたちは一人ひとりの子ども、保護者に寄り添う専門集団として、0-20歳までの子どもと家庭を支援するNPOです。”
    代表者

    不破牧子

    設立年

    2012年

    法人格

    NPO法人

    団体の活動を支援しませんか? 支援方法を確認する

    ダイバーシティ工房の法人活動理念

    ダイバーシティ工房は、「なにかあったとき、ふと相談しよう」と思える場所を、

    学習教室・カフェ・コミュニティスペース、保育園など目の前の人の暮らしに合わせてつくる千葉県市川市のNPO 法人です。

    ないものは、自分たちでつくる。「ほしい」「やりたい」が自分の役割をつくります 。


    [ビジョン]目指す社会

    全ての家庭が安心して暮らせる社会を目指します。


    [ミッション]存在意義

    子どもと家族の成長に合わせた暮らしやすい環境を創ります。


    [バリュー]価値

    自ら違和感・暮らしづらさを見つけて行動します。



    [団体名の由来]

    日本、そして世界には、さまざまな困難を抱える子どもたちがいます。


    代表の不破は、自宅の庭で40年近くやっていた小さな塾「自在塾」を通して、経済的な事情で進学を諦めざるを得なかった人、発達障害のせいで生きにくさを感じている人たちと出会ってきました。


    その困難は単なる不幸ではありません。ひとり親や貧困、障害などの背景があっても、それは社会に出たとき、必ず強みとなり、価値となる。


    そんな多様な価値観を作り出す場所、という想いを込めてダイバーシティ工房と名付けました。




    ぜひ一緒にアクションを起こしましょう。
    スタッフ一同あなたに会えるのを楽しみにしています。


    ダイバーシティ工房の法人活動内容

    全ての家庭が安心して暮らせる社会へ

    ダイバーシティ工房では、なにかあったとき、ふと「相談しよう」と思える場所を、学習教室・カフェ・コミュニティスペース、保育園など目の前の人の"ちょっと困った"に合わせてつくっています。



    ①学習支援事業

    学校生活や学習に不安がある小中学生を対象とした学習支援をおこなっています(放課後等デイサービス事業)。

    学校の環境や本人の特性をふまえ、安心して学べる環境をつくり、希望の進路を選択できる学力を育みます。


     ・スタジオplus+・・・発達障がいを持つ小中学生へ(放課後等デイサービス事業)

     ・プラット・・・発達障がいを持つ小中学生へ(放課後等デイサービス事業)

     ・自在塾・・・高校進学に不安がある中学生へ(個別学習支援)


    ②保育事業

    保育園は、子育て家庭にとって最初にであう社会。

    困ったことがあれば気軽に相談でき、卒園後もずっとつながれる。「子育て家庭のプラットフォーム」をテーマに保育園を運営しています。

     ・にじいろおうちえん(企業主導型保育園)

     ・そらいろおうちえん(小規模認可保育園)


    ③アウトリーチ事業(コミュニティスペース運営、自立援助ホーム)

    アウトリーチとは「手を伸ばす」という意味。

    地域にとけ込み、誰もが気軽に集まれるコミュニティスペース「地域の学び舎 プラット」を運営しています。カフェや中高生のための個別学習指導塾・グループ活動支援プログラムが開催されています。


    ・地域の学び舎「プラット」・・・地域のコミュニティスペース・カフェ
    ・プラット無料学習教室・・・学習に悩みを抱えるすべての小・中学生へ
    ・SNS相談「むすびめ」・・・年齢や内容を制限せず、なんでも相談できる無料LINE相談


    ④生活支援事業
    虐待等様々な事情で帰る場所がない10代~20代の女性が安心できる居場所を提供しています。

    ・自立援助ホーム「ルポール」

    取り組む社会課題:『発達障害』

    「発達障害」の問題の現状  2023/11/01更新

    通常の学級に在籍する特別な教育的支援を必要とする児童生徒は、小中学校の通常学級に8.8%(※)います。

    こういった子どもたちは、言葉の遅れや読み書きの困難、対人関係の苦手さから、学習の遅れや集団の中での人間関係で"困り感"を抱えています。彼らの"困り感"を早期発見・早期支援し、苦手とうまく付き合う方法を見つけ、個々の特性を活かすことで、学校や生活での負担を軽減します。

    ※文部科学省「通常の学級に在籍する特別な教育的支援を必要とする児童生徒に関する調査結果(令和4年)について」

    活動実績

    1976年
    現代表の父が前身の学習塾「自在塾」設立

    1976年

    2010年
    現代表が「自在塾」を引き継ぐ

    2010年

    2012年
    ​法人設立

    2012年

    スタジオplus+国府台教室開室

    2013年
    スタジオplus+市川駅前教室 開室

    2013年

    2014年
    スタジオplus+市川中央教室 開室

    2014年

    2016年
    スタジオplus+瑞江教室、スタジオplus+本八幡教室 開室

    2016年

    2017年
    地域の学び舎「プラット」オープン

    2017年

    2018年
    にじいろおうちえん 開園

    2018年

    2019年
    そらいろおうちえん 開園、スタジオplus+船橋教室 オープン

    2019年

    2020年
    自立援助ホームLe Port、無料SNS相談「むすびめ」、民間短中期シェルターLe Phare オープン

    2020年

    2021年
    学校訪問型のアウトリーチを開始

    2021年

    2022年
    ステップハウスChe SUMU オープン

    2022年

    2023年
    グループホームLiberte オープン、スタジオplus+西船橋教室 開室

    2023年

    ダイバーシティ工房のボランティア募集

    ダイバーシティ工房の職員・バイト募集