1. ホーム
  2. NPO求人
  3. 東京のNPO求人募集一覧
  4. 東京での貧困・人権系NPO求人募集一覧
  5. ★【非常勤・配ぜんスタッフ募集】困難を抱えた高齢者・障害者の方への食事サポート

★【非常勤・配ぜんスタッフ募集】困難を抱えた高齢者・障害者の方への食事サポート

特定非営利活動法人 山友会
  • 勤務場所

    南千住駅駅 徒歩11分 [台東区清川]

  • 待遇

    配ぜん:時給1,164円

  • 勤務日程

    随時勤務(勤務期間:応相談)

  • 勤務頻度

    週2〜3回

基本情報

【非常勤スタッフ募集・配ぜん】 さまざまな困難を抱えた高齢者・障害者の方などが暮らしている施設利用者への食事提供 ※空き時間でパート・アルバイト・副業

募集対象
  • アルバイト(学生)
  • パート(社会人・主婦/主夫)
  • 副業
  • 新卒採用
  • 中途採用
  • ・貧困や社会的排除の問題に理解と関心があること
    ・団体のミッションやビジョンに共感できること
    ・チームワークを大切にできること
    ・人と関わるのが好きなこと

    活動テーマ
    勤務場所
    待遇
    • 配ぜん:時給1,164円

     ・交通費は実費(1,800円/日まで)を支給します

    勤務日程

    随時勤務(勤務期間:応相談)

    朝食 6:00~9:00

    勤務頻度

    週2〜3回

    シフト勤務(週1~2日勤務できる方歓迎)

    注目ポイント
    • アットホームな雰囲気の職場です!
    • 介護、障害などさまざまな社会的困難についての理解を深めることができます。
    募集人数

    1名

    職種
    祝い金 1,000円 祝い金とは?
    特徴
    応募画面へ進む

    募集詳細

    【非常勤スタッフ募集】配ぜん ケア付き宿泊施設 山友荘の利用者の生活サポート【空き時間でパート・アルバイト・副業】

    日常生活支援住居施設 山友荘の配膳スタッフ(非常勤)を募集しています。

    山友荘は、介護が必要であったり、障害や病気をお持ちで、一人暮らしが難しい方(男性のみ)を対象とした、ケア付きの宿泊施設です。

    入所者の方々にアットホームな雰囲気で過ごしていただけるように、生活のサポートを行っています。


    <仕事内容>

    ■施設入所者の食事の簡単な調理(解凍、温め、刻みなど)、配膳、片付け


    【1】フォーマットからご連絡後、履歴書、職務経歴書を担当者宛に送付。書類到着後、書類選考(書類到着後1週間程度)

    【2】書類選考通過者について、面接による選考(書類選考通過者の方に電話、メールにて面接日時を相談)

    ※ ご応募にあたっての見学も随時承っておりますので、お気軽にご相談ください。



    応募画面へ進む

    体験談・雰囲気

    このアルバイトの体験談

    <在職スタッフのコメント>


    このお仕事をさせていただき、おじさん達の印象が変わりました。

    みなさんそれぞれに個性はおありですが、優しくてユーモアがあって、ちょっと不器用?

    その不器用さには男らしささえ感じます!働いているスタッフさん達とは家族のように接されていて、なんだかとても温かく居心地が良くて、今では山友荘が『親戚のおじさん家』のような気がしてます。

    配膳スタッフとしてさせていただくことに限りはありますが、おじさん達に少しでも美味しく召し上がっていただけるよう、もっと工夫を重ねていけたら、と思ってます。

    (H.Yさん)


    ここのおじさん達は家族がいない人、疎遠になってしまっている人ばかり。だから自分が家族の代わりに食事の大切さを伝えたいです。健康を考え、栄養もバランスよく、残さず食べてもらいたいと思っています。

    (O.Rさん)


    食事の用意や後片付けだけではなく、入居者さんたちとおしゃべりをしたり、冗談を言ったり、入居者さんからクイズを出してもらったり(?)と楽しく過ごしていますが、仕事をはじめる前は入居者さんたちに受け入れてもらえるのかどうかとても不安でした。しかし、私が台所に入るようになってすぐ、ある入居者さんがいつも食堂に遊びに来てくれるようになりました。二人で色々な話をしたり、一緒にテレビを見たり、楽しく過ごすうちに、他の入居者さんたちや職員の方々にも徐々に慣れ始め、初めの不安はすっかりなくなりました。

    (S.Aさん)


    いただきまーす!と大きな声で言ってくれるおじさん、黙って照れ臭そうに手だけの挨拶をしてくれるおじさん、寡黙なおじさん、車椅子のおじさん、歯がないおじさん、魚嫌いのおじさん、色々な方がいます。そして、それぞれの人生がある。笑ったり、怒鳴ったり(!) 、具合の良い時も悪い時も、そして、おじさん達と一緒にいるスタッフも皆、毎日同じご飯を食べて、共に過ごしています。

    (N.Hさん)

    このアルバイトの雰囲気

    笑いのたえない明るくアットホームな職場です!

    特徴
    応募画面へ進む

    法人情報

    特定非営利活動法人 山友会

    “路上生活を送らざるを得ない人々や、 苦しい生活を送らざるを得ない人々が、 独りではないと感じて笑顔を取り戻すことを使命に掲げ、ひとりひとりがその存在を認めあい、 助け合うことのできるようなやさしさに満ちた、 安心して暮らすことのできる社会を目指しています。”

    ※ 認定npo法人とは、所轄庁により公益性を認められており、一般のNPO法人にはない「税制優遇」が適用されています。

    代表者

    代表 ルボ・ジャン  理事長 大脇甲哉

    設立年

    1984年

    法人格

    認定NPO法人

    山友会の法人活動理念

    路上生活を送らざるを得ない人々や、 苦しい生活を送らざるを得ない人々が、 独りではないと感じて笑顔を取り戻すことを使命に掲げ、ひとりひとりがその存在を認めあい、 助け合うことのできるようなやさしさに満ちた、 安心して暮らすことのできる社会を目指しています。

    山友会の法人活動内容

    無料診療、生活相談、炊き出し・アウトリーチ、食堂、宿泊支援、居場所・生きがいづくりなどの活動を通して、路上生活を余儀なくされた人々との社会的なつながりを築いています。

    活動実績

    1984年
    ​任意団体「山友会」として「山友クリニック」の活動を始める

    1984年10月

    1985年
    「岩下センター」にて高齢者の給食活動開始

    1985年05月

    1989年
    活動場所を現在地に移転

    1989年01月

    1997年
    第二種社会福祉事業施設「山友ホーム」開設

    1997年04月

    1998年
    「国境なき医師団日本」との連携開始

    1998年09月

    2000年
    「山友ホーム」他団体へ独立

    2000年04月

    2002年
    特定非営利活動(NPO)法人格を取得

    2002年04月

    2008年
    国税庁より認定NPOに認証される

    2008年05月

    2009年
    第二種社会福祉事業施設「山友荘」開設

    2009年04月

    2015年
    「無縁仏となってしまうホームレスの人々が入れるお墓を建てたい!プロジェクト」実施。身寄りのない路上生活者の為の墓を建立。

    2015年01月

    山友会のボランティア募集

    山友会の職員・バイト募集

    応募画面へ進む
    応募画面へ進む